1 明和会

2014年9月18日 (木)

国学院のみなさん、いらっしゃ~い♪

みなさん こんにちは

今日は国学院短期大学の福祉専攻科の学生さん対象に、授業の一環として明和会の説明会と事業所見学会を行いました

まずは、教室で国学院卒業生の2人から、就職してからの話を先輩として語っていただきました
Img_0629


「緊張する~」と言っていたS介護員も、しっかりと自分のことについて話をしていました
Img_0627

Z相談員も、S介護員も頼もしい先輩です

そして、その後は学校を出発してハーブガーデンへ
Img_0631

施設長とN相談員の説明に聞き入っています

そこから、陽だまりの郷とフレーバーへ移動し・・・

陽だまりでは施設長がしゃべるしゃべる
Img_0638

フレーバーではT係長が案内と説明をしてくれました
Img_0633

そして、みなさんのお楽しみ
フレーバーのソーセージと塩辛を試食です
Img_0636


みなさん、楽しんでくれた様子(T係長、無理を言ってごめんなさい

そこから、花月サポートセンターへ
ハーブガーデンまでは時間に余裕があったはずなのに・・・急ぎ足になってしまいごめんなさい
それでも、小玉施設長の説明をみなさん真剣にきいていました
Img_0639


そこから最後のかおる園へ
園内をぐる~っと回った後は、会議室で理事長からの愛のこもったビデオレターを鑑賞
Img_0644

そして、質問や感想など話ながらお茶を飲んでいると、あっという間に終わりの時間に

今回、福祉の職場にはどのような職種が、どのように働いているのかを知っていただくために開催させていただきました

先生方、貴重な授業の時間を使わせていただいて、本当にありがとうございました

また今後もお付き合いをさせていただき、お互いに良い機会を作りたいと思います
その時にはよろしくお願いいたします

|

2014年9月11日 (木)

法人説明会~マイナビ~

みなさま、こんにちは デイサービスセンターかおる園のTでございます

今日は大雨特別警報が出ていましたが、みなさまの地域は大丈夫でしたか?
私たち明和会では、このような天気にも関わらず、そして一番雨が酷かった札幌へ

ですが、進んでいくにつれ天気が良くなり
さすが晴れ男が居たからでしょうか

そして、足元が悪いなか、私たち明和会の法人説明会に5名の学生さんが来てくださいました

(実は私たち、向かう時に一人も来てくれなかったらどうしよう・・・とマイナス思考でした


今回、写真の通り学生さん以外にもスーツの面々が・・・
1


というのも、普段の説明会はかおる園とぴあよしのの職員で行っていましたが、今回はハーブガーデン新十津川の施設長&職員と陽だまりの郷の施設長も初参戦です


今回は、今まで明和会の説明を聞いたことがある学生さんには個別でお話をさせていただき、初めての学生さんにはH係長のナレーション付きDVD鑑賞

そして最後には今回初参加のハーブガーデンと陽だまりの郷をそれぞれの施設長が紹介
2

3

どのような説明をしてくれるかな~と思いきや、しゃべるしゃべる
持ち時間が足りないとまで・・・

そんなこんなでしたが、今回も5名の学生さんは真剣に聞いてくださいました

そして学生さんにも紹介させていただきましたが、9月19日(金)事業所見学ツアーを行います
マイナビを通してエントリーしていただくも良し、直接連絡していただくのも良しということで、
是非、皆さまのお越しを職員一同お待ちしております

|

2014年8月20日 (水)

毎年恒例♪福祉職場ガイダンスへ

みなさま こんにちは デイサービスセンターかおる園のTでございます

毎年職場ガイダンスには参加させていただいていましたが、今回、職員6名のうち私を含め4名は初参加
どのような感じなのかドキドキ

Img_0595

10:30からスタートです
今回もいつものDVDを使い、新十津川町と法人各事業所の紹介
かおる園H係長はいつも通りの軽快なトーク
Img_0598

あっ気づけば撮影されているではないか

そして弟子入りする若手Fくん
Img_0600


そして午後からは法人のPRタイムへ参加
ここでもH係長がまとめてくれたパワーポイントと軽快なトークでPR
思わず私たちも聞き入ってしまいました
Img_0601


その後もブースでの説明は続きます

そしてそして、初の説明に奮闘中のFくんを見守る、かおる園の母上郡施設長
Img_0604


結果、今回のガイダンスは5名の学生さんが来てくださいました

その中には、先月の新十津川町ビールパーティーに大雨の中お手伝いに来てくださった学生さんも
「貴重な体験になり楽しかったです」との言葉をいただきました

今回たくさんの事業所さんがあった中で、明和会を選んでくださった学生さん、ありがとうございました

その時にもお伝えしましたが、9月にも事業所ツアーを予定しています
後日マイナビさんを通してご案内しますので、是非お越しください

|

2014年6月 5日 (木)

企業説明会へ~マイナビ就職EXP 夏の陣~

みなさま こんにちは
昨日の法人説明会に引き続き、わたくしデイサービスセンターかおる園のTがお伝えします

今回6月4日(水)に、マイナビさん主催のマイナビ就職EXP夏の陣に参加させていただきました
私たち明和会は、新しく出来た「福祉・介護サービスエリア」のブースへ
Img_0488


一般企業の方もたくさんいらっしゃるのを見ていると、一抹の不安が・・・

でしたが、学生さんが入場してからは私たちのエリアにも足を運んでくださる学生さんがチラホラ
Img_0496


その中で私たち明和会のブースにも学生さんが

今回も先日使用したH相談員お手製の動画を使い、小玉施設長の前回よりも更に心地良いナレーション(森本○オ風)に学生さんも真剣です
Img_0502


ですが、午後からは小玉ナレーターは不在になるというハプニング


しかし、そこは私たちも黙って小玉施設長のナレーションに聞き惚れていたわけではありません
一緒に参加した5名の職員で交代に努めさせていただきました
Img_0509


このような真夏日で外に出るのも億劫になるなか、23名の学生さんが来てくださいました

次に行う6月12日(木)の事業所ツアーには是非お越しください

若い職員が活躍している姿を見ていただきたいと思います


おまけ①

私たち明和会を助けてくださっている、マイナビの浜野さん(美人すぎてお見せするのが勿体ないので横顔だけにしておきます
いつもありがとうございます
Img_0503


おまけ②

今回初の説明にチャレンジしたフレッシュMANのY君を、父のように見守る小玉施設長の背中
Img_0511


|

2014年6月 3日 (火)

いざ!法人説明会へ~マイナビ~

みなさま こんにちは
今回はわたくし、デイサービスセンターのTが昨日6月2日(月)に行われた、マイナビさんでの法人説明会についてお伝えいたします
Img_0484


今回の法人説明会には平日の学校がある忙しい時期にも関わらず、3名の学生さんがいらしてくれました
Img_0482


まず始めに新十津川町と法人の各事業所を紹介する動画を、小玉施設長の心地良いナレーションと共に見ていただき、知っていただくことからスタートです


この動画は、我がかおる園が誇る必殺仕事人H相談員が、食事をする間を削って(嘘かも・・・)、寝る間を惜しんで頑張ってくれました
法人職員の皆様、H相談員に拍手をお願いします


そして、紹介動画を見た後には、明和会ブログで各事業所の取り組みをお伝えしたり、裏話など(笑)
Dsc_0103


その後は学生さんと当日参加した職員で、『実際の職場』について質疑応答です

真剣に質問してくださった学生さんに、私たちも真剣に(時には笑いも交えて)お答えさせていただきました


今回参加してくださった笑顔が素敵な3名には、是非次の事業所ツアーにいらしていただきたいと思います
職員一同、心よりお待ちしてります


ちなにみに6月4日(水)はマイナビさん主催の企業説明会にも参加させていただきますので、そちらも合わせてお願いしま~す

|

2011年10月17日 (月)

奈良県十津川村へ

今年9月に台風12号で甚大な被害を受け、一時孤立状態にあった奈良県十津川村。

十津川村は新十津川町の母村でもあります。

そして、ここ数年、十津川村にあります「特別養護老人ホーム高森の郷」様と交流をしております。

10月14日から20日まで、明和会理事長、かおる園介護職員2名、看護師1名、陽だまりの郷介護職員1名の5名は、奈良県十津川村へ支援に向かいました。

その記事が10月14日北海道新聞に掲載されました。

明和会の記事の上には、新十津川町長が訪問した記事も掲載されております。(記事下にアップ)

十津川村のデイサービスセンターは、通行規制等により安全な送迎ができず、また入浴のための温泉確保ができないことから、場所を移して再開はされているものの、入浴は車で10分ほど離れた場所にある施設を利用しているそうです。

十津川村までの移動手段は車しかないため、関西空港からレンタカーで移動を予定しておりました。

交通規制もかかっており、許可の下りた車のみの通行だったので、先に車番を連絡するなどの手続きを済ませました。

利用者の皆様へ手土産をと思い、仙台の復興時にもお世話になりました「北菓楼様」にご協力をいただき、「開拓おかき」など手荷物を持参いたしました。

今回も大変お世話になりありがとうございました。いつも突然で申し訳ございません!

14日夕方、理事長より連絡がありまして、現地の状況を聞いたところ、以前通った道が通行止めになっており、迂回に迂回してようやく着いたのが、17時30分。

関西空港に着いたのが、12時30分過ぎでしたから、約5時間の道のりです。

無事着いて良かったです。

十津川村に行って今日で3日目。

十津川村の施設職員さんが少しでも体と気持ちが休めますように。。。

またその後の記事はアップしたいと思います。

~追伸~

理事長より支援の様子のメールが届きました。

「今日は炊き出し、デイサービス、特養に分かれて活動を行っています」

入浴場所【ホテル昴】20111017172201

0001

【北海道新聞10月14日掲載】

「0001.jpg」をダウンロード

|

2011年4月12日 (火)

宮城県石巻市へ

この度の東北地方太平洋沖地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

犠牲になられた方々とご遺族の方々に深くお悔やみを申し上げます。

スタッフ一同、被災された方々の心からの安らぎと、被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

さて、23年度は新事業の開始、また新たな体制の下、少しずつではございますが動き出しました。

従来以上に利用様並びにご家族の皆様に満足いただける事業所づくりに努力をいたす所存でございますので何卒ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

3月11日の地震から一ヶ月が経ちました。

被災された方々の一ヶ月と比べ、私たちの一ヶ月は非常に早く過ぎたように思います。

明和会理事長西川も、「現地で何か力になれることはないか」と震災の日から考えておりました。

そして、いつも研修でお世話になっております、きのこ老人保健施設の副施設長武田和典様とご縁があり、全国コミュニティーライフサポートセンター(CLC)を通じて、岩手県石巻市へ現地ボランティアとして参加させていただくこととなりました。

今現地で必要としているものは何か?と考え、担当の方とやり取りをしていたのですが、情報が入ってこず、出発当日に連絡を頂きました。

北海道名物のジンギスカンを持っていこうと思うのですが。。。

と尋ねたところ、

「もう少しで花見の時期になりますので、皆さん喜ぶと思います!」

と言ってくださり、地元新十津川町の大畠精肉店様のジンギスカン、お花見にはお酒!ということで、金滴酒造様の清酒を購入し、お茶請けにと、隣町砂川市北菓楼様のお菓子を購入しました。

北菓楼様は、いつも明和会利用者様にといつもお心遣いをいただき、またこの度も、理事長が石巻市へ行くということで、一緒に持って行って下さいということで、1000人分以上のピュアゼリーを寄贈していただきました。

急な購入にもかかわらずご協力を頂きこの場を借りまして心より感謝いたします。

現在かおる園で使用しているリフト付きワゴン車に、物資を積めるだけ積み、苫小牧からフェリーで秋田県に入り、石巻市へ向かいます。

現地で車が不足しているということで、ワゴン車は献上させていただきます。

2  __

ボランティア期間は12日から16日と短い間ですが、少しでも現地のみなさまの心の支えになれればと思います。 

___2

|

2010年12月23日 (木)

美味しかった調理器視察

法人格事業所の管理者と栄養士で、調理器の視察に行ってきました

向かうは、札幌豊平区にあるニチワ電機株式会社様

10人乗りのワゴンでいざ出発

車内では、理事長から資料が配られ説明が・・・

101220_0923_0001  

しかし・・・走る車の中では飲んでもいないのに酔いがまわります

101220_0923_0002

そんなこんなで、お昼前に到着

早速、機器の説明とともにデモ調理の料理が次々と・・・

101220_1112_0001  101220_1240_0001

あんかけ焼きそば お浸し 焼き魚 ごはん ぷりんetc

101220_1318_0002

最後はパンを食べて、全15品

1つの機器で様々な調理が出来る優れもの

101220_1335_0001

機器への関心と満腹感で、とてもよい研修になりました

|

2010年8月23日 (月)

福祉職場ガイダンスに参加

8月23日 北海道社会福祉協議会主催の福祉職ガイダンスに参加

フレッシュな仲間を求め、我らが明和会 西川理事長率いる、各施設

のエースが札幌ロイトンホテルに結集!

100823_1324_0001

気合いを入れて参加するものの、なかなか人が来ず・・・

きっと午後から来るだろうと思えど、なかなか来ず・・・

結局、1人の方が話を聞きに来てくれて、終了!

その場でさっそく反省会

① 明和会では、何の事業所か分からない

100823_1325_0001

② 男4人・・・暑苦しい

以上の反省点を踏まえて、次回に挑む決意をしたのででした

|

2009年12月18日 (金)

たい焼き寄贈

12月19日(土)に滝川にたい焼き屋さんがオープンします

その名も『薄皮たい焼き たい夢』

西川理事長のお知り合いの方で、オープンに先立ち沢山のたい焼きの寄贈を頂きました

 Img_2888 お店

  Img_2892 お店の様子

お店の中で食べられるスペースも設けられていました

明日のオープンですが、噂を聞きつけ何名かお店に入られる方も・・・。

(そのうち1人は職員でした

頂いたたい焼きはハーブガーデン、かおる園、吉野園の利用者さん、そして職員で頂きました

皮がパリパリしていて美味しかったです

Img_2896

皆さんも、お近くに来られた際には是非召し上がってください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

店名 たい夢

住所 滝川市本町1丁目2番32号

電話 0125-24-2252

|