« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月19日 (月)

あじさい●フルーツジュース作り

夏が近づくと甘くて冷たい物が良いですよね?
そこで、あじさいでは入居者様に御協力頂き
色々なフルーツジュースを作っています

第1弾は『レモンジュース』
レモンをよぉーく洗って・・・

21

薄く(?)スライスしました

22

後は瓶に氷砂糖と一緒に混ぜるだけ

23

最初は瓶の上までだったのがどんどん減って来ました
出来たジュースは、水や炭酸で割ったり紅茶に入れて味わいました

第2弾は『ウメジュース』
ウメも洗って、つまようじでブツブツと穴を開けました
24

25

これを1晩冷凍庫で寝かせて、氷砂糖と一緒に瓶に詰めたら・・・
27

後は漬かるまでのお楽しみ。梅の果肉はジャムにも出来るんです

まだまだ、夏に向けてジュース作りは続きます( ^ω^)

|

あじさい●よもぎ餅作り

6月15日あじさいユニットでは、
近くへ取りに行ったよもぎで
よもぎ餅を作りました

よもぎ取りは3人で、虫食いの無い柔らかい部分を摘んできました
31

戻ってからも1枚ずつ「傷んでいないかい?」「アブラムシは付いていない?」
「茎は固いよ!」と入居者さんに指導を受けながら、茹でて冷凍にしました

32

餅つきの前には、よもぎの葉を刻んで、すり鉢で潰して準備完了
もち米と一緒につくと、綺麗な緑に出来上がりました
さぁ皆さんで餅を丸めましょう
皆さん早い早い
出来た物を置くバットの準備が追いつかない程に
「昔よく作っていたよ」「もうよもぎ取れるんだね」など
話しながら丸めてくれました

33_3

35_2

36

15時のオヤツに皆で食べました
そのまま食べる人や・・・
おしるこで食べる人・・・
皆さんニコニコ笑顔で食べてくれましたヽ(´▽`)/
また皆さんで作りましょうね

|

あじさい●滝川祭りだ~

いつも雨が降ると言われる滝川祭りですが、
運よく暖かい時に、お祭り見学に行くことが出来ました(v^ー゜)ヤッタネ!!
(私達って強運!)

11

久しぶりに見る沢山の出店に「綿あめ懐かしいわ」
「昔、父さんと植木を買ったんだよね」と思い出話に花が咲きました
中でも一番気になったのは、”ゴリラのふわふわドーム”でした
近くに行くと子どもたちの笑い声が聞こえて、こっちまで楽しくなってきました

12

出店の間を通りながら、何を食べようか考えました
トロピカルジュースは寒くなりそうだし、フレンチドッグも食べきれないかな
色々考えて、飴細工屋さんでリンゴ飴を買って、お土産に人形焼

13

14

可愛いキャラクターを食べちゃうのはちょっと残念だけど、
「甘くておいしいね」と高評価でした
秋のお祭りも行けると良いですね(*^-^)

|

2017年6月14日 (水)

ここblog更新しました ≪茶話会のお知らせ≫

7月の茶話会のお知らせです


7月5日(水)10:00~12:00
花月サポートセンターで茶話会を行ないます

今回の作業療法士によるミニ講話のテーマは…

「読み書きについて」です


また、
作業療法士による個別懇談も予定しております


きっずでいここを利用されていない方の参加も大歓迎です


参加を希望される方は
きっずでいここ(090-8272‐5204 担当:古島)までご連絡ください


Photo


| | コメント (0)

2017年6月 9日 (金)

あじさい●小さなボランティアさん☆

季節の変わり目で、暑さ寒さが入り混じっていますが
先日、あじさいユニットに可愛い男の子がやって来ました
4歳の彼は、お母さんの仕事ぶりを観察するかの様に
最初はじっとソファーに座って居ましたが、
あっという間に入居者さんに囲まれて
「あんた、何歳さ?名前は?」と質問の連続にも
毎回笑顔で答えてくれました
これをきっかけに、さっそく行動開始

お昼ご飯で使うトマトのヘタ取りのお手伝いや
11_2

一緒に外気浴に行ったり
12_2

車椅子を押して施設内の散歩を手伝ってくれました
13

帰ってから母親であるS職員が感想を聞くと
「楽しかったのは、おばあちゃんと散歩に行ったこと」だったそうです
お菓子をあげたA職員やY職員の名前は、その後だったそうです

貴重な未来の男性職員候補をみぃ~つけた( ̄ー+ ̄)

|

あじさい●『あじさいファーム』花も野菜も植えました♪

「カッコウが鳴いたら種まきだ!」という入居者さんの言葉に習い、
あじさい畑に植栽を行いました
まずは、ジャガイモ
畑に畝を切って、一列に10個程の穴を掘ってもらいました

21

次は、トマトの苗植え
さすが元農家のYさんは、枝を支柱にがっちり結んでくれました

22

残りのスペースは、小豆を植えて秋には「一儲け」する予定です


ユニット前のプランターには、農高さんから購入した花と、
入居者さんが自分で選んで買った、色とりどりの花を植えました
ミニ花壇担当のSさんは「フリフリパンジー」を選んでいました

23

秋の収穫が楽しみですo(*^▽^*)o

|

2017年6月 7日 (水)

江部乙菜の花見学~デイサービスセンターかおる園~

 5月29日~6月2日まで、菜の花見学に行ってきました。


 菜の花といえば6月のイメージがありますが、5月半ばから末ぐらいまでが花盛りなんですね


 今年の菜の花は、畑がいくつかに広く散らばっていましたが日本一の広大な菜の花畑を車中から、ご利用者様たちと「綺麗だね~」と歓声を上げながら黄色の花を見入っていました。


 雨にぶつかった日もありましたが、菜の花の黄色は衰えていなかったですよ~


 なんたって日本一の菜の花畑ですものね


 菜の花を見終わった後には道の駅に寄り、それぞれ野菜やお土産を買ったり、ソフトクリームを食べてご利用者様たちはご満悦の様子が窺えました。


 015

017

019

021

034

046

 来年も、たくさんの菜の花畑が作ってありますように


 014


|

2017年6月 4日 (日)

あじさい●全員参加!!温泉レク

30日あじさいユニット全員で美唄の「ピパの湯ゆ~りん館」さんにお邪魔しました

この日は天気が良く、5月にしては暑い位の天候でした

皆で車に乗り”いざ出発!!”
車内では飴を舐めたりお話しをしたり

1

2

3

4

美唄に着き、念願の温泉へ

6

美人の湯と呼ばれている為皆さんいつもより長めに入浴されていました
「20歳若くなったかもね」と鏡で自分の顔を見てニコニコ

おいしいお食事とアイスを食べました
「おいしいね」「鶏飯だって!おいしい!」と笑顔で食べていました

7

8

9

10

11

最後に全員で写真撮影

12

また皆さんで来ましょうね

美唄の「ピパの湯 ゆ~りん館」さんありがとうございました

|

2017年6月 2日 (金)

避難訓練

先日、春の避難訓練を行いました
今回は2階からの出火を想定し、
外からの非常階段を使用して駐車場に避難しました
002

終了後、消防署の方から講評をいただきました
避難に10分ほどかかってしまったことや
避難時の服装等についてご指導を受けました


避難訓練後に職員で消火栓や放送など、
非常設備の使用方法を再確認しました
012


016

今回の訓練を振り返り、有事の際には
皆様の安全を確保できるよう職員一同努力していきます

|

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »