« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月24日 (金)

下徳富ランタンフェスティバル

先日行われた下徳富ランタンフェスティバルへ
ハーブガーデンの皆様と一緒にやってきました

007_2


016


とても幼相的な光景に皆様感動されており、
「きれいだね~」と言われておりました
夜に光る紙ランタンはとてもロマンティックですね

今回、ハーブガーデンの皆さんも紙ランタンの製作を
おこなったため自分の紙ランタンを探す方もおりました
無事発見できたかな

|

ひかりブログ☆鬼はそと

こんにちはひかりスタッフFです

2月は節分ということで、先日豆まきがありました

豆は神聖なものとして見られていたので、 豆まきだけでなく、神事にもよく使われていたそうです

また、魔を滅するという『魔滅(まめ)』という漢字が当てられ、
豆をまくことで鬼を追い払う(魔を滅する)という風に言われています。

今年のひかりにも怖~い鬼がやってきました

Dscf7765

中の人など……いません(笑)

Dscf7764

「悪い子はいないか

それはなまはげでは……

Dscf7768

Dscf7795

みんなで豆をまいて鬼を退治です

Dscf7784

あまりの迫力に「怖い~」と、本気で泣き出してしまう方も……。

最後はみんなでまいた豆を食べて、健康を願いました

|

2017年2月22日 (水)

ひかりブログ☆新年会

こんにちはひかりスタッフFです
もう2月も終わろうとしていますが、先月ぴあよしの合同で新年会が行われました

Cimg7392

会場は新十津川ではおなじみのグリーンパークです

Cimg7394

西川理事長も忙しい中駆けつけて下さりました

新しく採用された職員の紹介や各事業所からの出し物など、大いに盛り上がりました

Cimg7421

ひかりでは、ピコ太郎のPPAPに合わせて事業所紹介を行いました

Cimg7428

ピンネからは、こんな出し物も……
(アイドルと、アイドルおたくの人のコントのようでした(笑)

Cimg7448

最後は1本締めで終わりました。
新しい年を迎え、更なる飛躍に気合の入った一日でした

|

2017年2月20日 (月)

ひかりブログ☆あったか鍋♪②

こんにちはひかりスタッフFです
今回は前回に引き続き調理実習の模様についてお伝えしたいと思います

Dsc07753

しめじを丁寧にさきます

Dsc07756

包丁だって使えるんです

Dscf7729

もちろん皮むきも

Dsc07762

Dsc07763

具材が煮えたら……
(作った人の個性が出ていますね

Dsc07769

あとは食べるだけです

Dscf7740

食べる時が、一番真剣です

お腹いっぱい食べて、大満足のみなさんでした

|

2017年2月16日 (木)

ここblog更新しました ≪冬休み⑥ クレープ作り≫

この日のおやつは…

こどもたちの大好きな


クレープを作りました

生地を作って…

Imgp4602


↑協力し合って作っている姿が微笑ましいですね


.

ホットプレートで生地を焼きます

ひっくり返すのも、みんなとっても上手

Imgp4622

.

クレープには、生クリームやバナナ、チョコ、いちごジャムなど、自分で好きなものを入れました

Imgp4644


とってもおいしそうなクレープが出来上がりました

やっぱりおいしいものを食べると、幸せな気分になれますよね

Imgp4663

次はどんなおやつを作ろうかな~

| | コメント (0)

ここblog更新しました ≪冬休み⑤ フォトフレーム作り≫

この日は、みんなでフォトフレームを作りました


材料は、ダンボールと、色画用紙


Imgp4574


あらかじめサイズを測って切っておいたダンボールに、
自分の好きな色画用紙を貼って…

とっておきの写真を貼って…

シールやおりがみでデコレーションしました

Imgp4571

.


完成品はこちら

Img_2716

とってもすてきなフォトフレームが出来ました

| | コメント (0)

ひかりブログ☆あったか鍋♪①

こんにちはひかりスタッフFです
今回は1月の調理実習の模様についてお伝えします

ここ数カ月は土曜日の開所が少なく、久しぶりの実施となりました
今回のメニューは……

Dscf7606

『味噌バター鍋』
一般的な味噌鍋に、バターの風味をきかせた一品です

002

まずは野菜の皮をむいて……

Dsc07679

しめじをさいて……

Dscf7551

具材を食べやすい大きさに切って……

Dscf7548

あとはお鍋に入れるだけ

果たして美味しい鍋はできたのでしょうか

|

2017年2月15日 (水)

ひかりブログ☆アメリカン

こんにちはひかりスタッフFです
毎月のお楽しみであるロカルカフェですが、1月のメニューは
『3種のポップコーンとコーラ』
でした

Dscf7685

ポップコーンの味は
キャラメル味
チョコレート味
コンソメ味
です

Dscf7712

ポップコーンは誤嚥の危険があるため、急いで食べてしまうような方には小分けして提供しています

Dscf7724

おかげで事故もなくみなさん安全におやつを楽しむことができました

|

2017年2月14日 (火)

ここblog更新しました ≪茶話会のお知らせ≫

今年度第5回目の茶話会を、3月15日(水)10:00~12:00に開催します


今回のミニ講話は、前回(1月25日)に引き続き、「感情」についてです

また、今回は作業療法士による個別相談も行なう予定となっています


きっずでいここを利用されていない方の参加も大歓迎です(o^-^o)

参加を希望される方はきっずでいここ(090‐8272‐5204)までご連絡ください

Photo


| | コメント (0)

2017年2月13日 (月)

ひかりブログ☆甘いとしょっぱい~しょっぱい編~

こんにちはひかりスタッフFです
月曜日ということで、一週間が始まりました
今週も明るく元気に 更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします

今回は前回に引き続きおやつ作りの模様をお届けしたいと思います

Dsc07732

白玉おしること一緒に作ったのは『チーズせんべい』
パリパリになったチーズがたまらない

Dscf7667

火加減が大事なので、みなさんじーっとチーズの焼き加減を観察していました……(笑)

Dsc07705

美味しく完成
とっても満足そうでした

|

2017年2月10日 (金)

いよいよ明日!!  ~SHIMOとっぷランターンフェスティバル~

 こんにちは!! 明日は待ちに待った『SHIMOとっぷランターンフェスティバル』の日です。


 今年は雪が少なかったため、ランターンの設置も大掛かりには出来ず、地面に設置する数を増やす予定です。


 昨年は生憎の雨でしたが、ランターンの灯りは幻想的で、見に来て下さった方々も「綺麗だね」と話されていました。


 こちらが、昨年のランターンフェスティバルでの写真です。


Img_0688

Img_0733

Img_0749

Img_0752

Img_0783


 今年は、地面に設置するランターンをハート形に並べる予定です。バレンタインも近いので、是非、ご家族の皆様、恋人同士、お友達、たくさんの方に見ていただきたいです。


 明日も寒くなりそうですので、暖かい服装でお越しください。また、模擬店では甘酒やコーンスープ、肉まん・あんまん等も販売いたしますので、小銭のご用意も忘れずに!!


 そして!!! ランターンコンテストも行います。


 明日、17時~17時30分まで、かおる園正面玄関で受け付けを行います。子供の部・一般の部、どちらも先着10名となっております。


 来場者の方による投票で、どちらの部門も1位~3位まで景品が出ます。発表は18時30分です。みなさん、ご参加ください!

|

2017年2月 9日 (木)

準備着々!! ~SHIMOとっぷランターンフェスティバル~

 こんにちは!! デイサービスセンターかおる園のKです。


 早いもので、かおる園の冬のイベント『SHIMOとっぷランターンフェスティバル』まで残り数日となりました。


 今週の土曜日、11日の17時から点灯です。
 

 今年も、町内のあちらこちらにポスターを貼っていただき準備も着々と進んでいます。


 今日は、デイサービスでのランターン作りの様子を皆さんにご紹介します。


 デイサービスでは、白い紙袋・ピンクの紙袋・水色の紙袋・オレンジの紙袋・黄緑の紙袋に折り紙を切り抜いて糊で貼り、カラフル可愛らしいランターンを仕上げました。


 この1ケ月ほどでなんと500枚以上のランターンを仕上げました。


 こちらが、ランターン作成時の様子です。


025


026


027


 「もっと赤い折り紙無いの?」、「可愛い色が良いわ」、「こっちにも折り紙頂戴!」とご利用者様の声が飛び交います。みなさん職人の様にせっせと作業をされています。


 今年は、外に飾る他に園内にもLEDでライトアップする予定です。


 みなさん、お楽しみに~

|

ひかりブログ☆甘いとしょっぱい~甘い編~

こんにちはひかりスタッフFです
1月のお菓子作りは「白玉しるこ」と「チーズせんべい」作りでした
今回は白玉しるこ作りの様子についてお伝えします

Dsc07724

白玉粉をこねこね~

Dscf7625

上手に丸めていきます

Dsc07698_2

茹で加減を見るのも大事な役目です

はたしてこの後美味しいおやつは作れたのでしょうか

|

2017年2月 8日 (水)

今年の節分料理

今年も節分がやってきました


007


お昼ご飯は「節分そば」
明治時代頃までは、節分に食べるそばを「年越しそば」と
呼んでおり、細くても長く生きるという願いがこめられているようです。

005

夕ご飯は「恵方巻き」
太巻き寿司はハーブガーデンで大人気の
メニューです。

011

恵方である北北西を向きながら、
皆様は何をお願いしたのでしょうか…
今年も良い年でありますように

|

ひかりブログ☆吉野カフェ

こんにちはひかりスタッフFです
ひかりでは『ロカルカフェ』を開催したり、外部への移動販売などを行なっていますが、
前回から吉野地区への出張カフェも開催するようになりました
なぜ吉野なのかと言うと、ぴあよしのの前身として『吉野園』がありましたが、それが吉野地区にあったからです
昔からお世話になっていた吉野地区の方とも交流を続けていきたいという思いから、吉野地区でも開催することになりました

Dscf7647

開店前は、みんなでカレーライスを食べました

Dscf7656

看板娘がお出迎えです

Dscf7659

開催が2回目と言う事もあり、今回もたくさんのお客様にご来場いただきました

Dscf7658

Sパティシエの美味しいスイーツに、どのお客様もうっとりされていました

Dscf7660

片づけも手を抜きません

こうして今回も大盛況のうちに終了しました
次回は3月開催予定となっていますので、楽しみにしていてくださいね

|

2017年2月 7日 (火)

ひかりブログ☆こんな取り組みもしています

こんにちはひかりスタッフFです
ひかりでは、毎月のように研修が行われています
研修を受けに行ったスタッフがその内容をまとめ発表することで、双方の理解を深めています

Dscf7637

先月は「気づき」の研修に参加したスタッフIさんが研修を開いてくれました

Dscf7640

「気づき」の力を高めることが危険予知にもなり、利用者さんの安全に繋がります。

利用者さん達のために日々精進を欠かさないひかりスタッフたちなのでした

|

ひかりブログ☆お正月レク~おみくじ編~

こんにちはひかりスタッフFです
いよいよ大詰めを迎えましたお正月レク編、今回の内容は……

Dscf7453

神社

Dscf7516

いいえ、おみくじです(笑)

Dscf7512

くじを引いて、大吉~凶の中から運勢を占いました

Dscf7520

大吉が出た方はみなさんニコニコでしたが、凶を引かれた方は悔しがる方が多数でした……
ですがお正月が凶ということは、これからの1年はこれより悪くなることはありません、良くなるだけです
何でも気の持ちようが肝心ですね

Dscf7454

鳥居の陰には、こっそりとマスコット的存在のスタッフTさんの写真が……(笑)
気づいた利用者さんたちから好評でした


そんなんこんなでどのレクも大好評だったお正月レクなのでした

|

ここblog更新しました ≪ミニ運動会♪≫

まだまだ続きます冬休みの活動報告


1月9日

楽しい楽しいお正月も終わり…


みんなで身体を動かそうと、
ミニ運動会を行ないました


2チームに分かれて、
まずは「チーム名」「キャプテン」「応援団長」を決めてもらいました

Imgp4454


こどもたちはたくさん意見を出してくれて、チーム内で多数決をとったり…
すべてこどもたち主体で決めてもらいました

チームは「日本軍チーム」と、「Vチーム」に決まりました

手作りのプレートも作ってもらいました


Imgp4457


そして、チームのキャプテンと応援団長にみんなの前に出てきてもらい、
チーム名などの発表をしてもらいました

Imgp4465


.


いよいよ運動会スタート

入場から気合十分です

Imgp4468


競技が始まる前に、みんなでエビカニクスという体操をしました


Imgp4476

.

競技内容は、
「玉ころがし」「障害物リレー」「借り物競争」「玉入れ」「おやつ食い競争」など

とっても白熱していましたよ


Imgp4489


Imgp4495


Imgp4519


Imgp4529


そして結果は…

「日本軍チーム」の勝利でした

手作りの賞状が手渡されました


Imgp4540

みんなで協力し合いながら、たくさん身体を動かして、楽しい運動会になりました

| | コメント (0)

ひかりブログ☆お正月レク~絵かるた編~

こんにちはひかりスタッフFです
今回もお正月レクの模様についてお伝えします

Dsc07664

今回は「絵かるた(絵合わせ」)」です
普通のかるただと、ひかりの利用者さんには字がわからない方が多いので、絵と色でわかりやすくしたものです

Dsc07654

よーく見て、同じ札を取っていきます

Dsc07656

みなさんすぐに見つけることが出来ていました

Dsc07661

利用者さんたちの「楽しかった」という声にスタッフも嬉しくなってしまったのでした

|

2017年2月 6日 (月)

ひかりブログ☆お正月レク~福笑い編~

こんにちはひかりスタッフFです
大好評のお正月レク編、今回も楽しくお届けします

さて、今回の様子は「福笑い」です

Dsc07597

ひょっとこと……

Dscf7481

おかめもいますよ

Dsc07605

目隠しをしているので皆さん探り探り……

Dscf7470

「なんだこれー(笑)」
完成した顔に、思わず笑ってしまう方が続出でした……(笑)

とっても素敵な初笑いになりました

|

ひかりブログ☆お正月レク~だるま落とし編~

こんにちは!ひかりスタッフFです
今回は前回に引き続き、お正月レクの模様をお伝えしたいと思います

今回は……

Dsc07579

そう
だるま落としです

Dsc07609

思いっきりハンマーを振る利用者さんたちです

Dsc07635

皆さん容赦がありません(笑)

Dsc07616

「だるま獲ったどー

日頃のストレスをだるまにぶつける事が出来たからなのか
みなさんとっても良い表情を浮かべられていました

まだまだ続く、お正月レク編、次回もお楽しみに~

|

2017年2月 3日 (金)

ひかりブログ☆お正月レク~巨大すごろく編~

こんにちはひかりスタッフFです

2月に突入してしまいましたが、先月行われたお正月レクの模様をお伝えしていきたいと思います

今回の余暇は、お正月と言う事でいつもより豪華なレクレーションとなりました
余暇チームのスタッフが企画し、道具もすべて手作りしたんですよ

Dsc07585

巨大すごろくは、床にマスを作り、利用者さんをコマに見立てたすごろく風のゲームです
これまた巨大なサイコロを振り、出た目の数だけ進んでいきます

Dsc07590

一番最初にゴールしたチームから高い得点をもらい、10回終って得点の高いチームが優勝というルールでした。

Dsc07584


Dsc07593


Dsc07591

勝ち負けにこだわらず、みなさんめいっぱい楽しまれていました

次回もまた続きます

|

2017年2月 2日 (木)

減塩週間

ハーブガーデンでは現在、
食事の減塩に取り組んでおります。

そこで今回は、2月1日~2月7日までの
1週間を減塩週間として、
いつもより塩分の量を減らした
食事を提供しています。


001

減塩でありながらもしっかりとした
味付けの食事を提供するために
栄養士と厨房職員が工夫し、
減塩食なのにそれを感じさせない
美味しい料理となりました。

005


また、期間中は栄養士から減塩についての
豆知識も紹介させていただいてもらっております。

003


これからも入居者様の健康を考え、
美味しい食事を提供していきたいと思います。

|

ひかりブログ☆2月の予定

こんにちはひかりスタッフFです
早いもので今年も1カ月が過ぎました
2月も色々と企画を用意しているので、利用者さん達と一緒に楽しんでいきたいと思います

お菓子作り(チョコポップ)
創作(雪だるま飾り作り)
ロカルカフェ(特製チョコレートケーキ)
豆まき

それと、毎年恒例のこわ~いあの人達がやってくるかも

今月もどうぞよろしくお願い致します

2gatru


|

2017年2月 1日 (水)

ここblog更新しました ≪冬休み③ お正月工作≫

もう冬休みも終わって随分経ってしまいましたが…

冬休みの活動報告です


1月の1週目は、日替わりでお正月工作をしました

.


まずは、

すごろく作り


マス目の指示を自分で考えて書いたり…
周りにイラストを描いたり…
コマやサイコロも自分で組み立てて作りました

Imgp4360


自分のオリジナルのすごろくを作ったあとは、
みんなで一緒に遊んでみました


Imgp4367


.

次に、
コマ作り

Imgp4388


Imgp4393

.

けん玉作り


Img_2627


Img_2623

.

そして最後に…
かるた作り


中学生、高校生たちと一緒に作りました


自分で読み札を考えて…
それにあったイラストをみんなに描いてもらいました

お題は動物or食べ物

みんなスラスラと描き上げていて、職員もびっくり

Imgp4429


完成したあとは、
みんなでかるた大会

やっぱり自分で作ったかるたは取りたい
とっても白熱していました


Imgp4442


みんなで一緒に、手作りのもので遊べて、とっても楽しいお正月となりました

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »