ひかりblog@昼食作り~夏にピッタリ冷たい麺メニュー~
| 固定リンク
夏らしい、暖かい季節になりました
7月15日(金)、上映予定日と少しずれてしまいましたが、映画『子猫物語』を上映しました
今回は、猫が大好きで、「毎日猫を抱いて寝ていたんだ」と、いつも飼っていた猫のことを懐かしんでお話ししてくれるS氏に観てもらいたくて、この映画をチョイスしました
Sさんもそうですが、かおる園の利用者さまは、犬や猫、馬などを以前飼育されていて、動物好きな人が多いように思います
子猫物語は、子猫チャトランが多くの動物と出会いながら成長していく物語です。ドキドキ、ハラハラな場面もあり、可愛さに癒される場面もあり、みなさん映画を楽しまれていました
次回は、8月31日(水)13時30分から映画『マリリンに会いたい』を上映予定しています
| 固定リンク
こんにちは
かおる園の河村と申します
暑い夏をお過ごしの皆様にかおる園からお知らせがあります。
8月20日土曜日に小学4年~6年生を対象に
滝川市のホテルスエヒロにて
13:00~
コミュニケーション講座を行います
皆さんのご家庭はどうですか?
コミュニケ-ションとれていますか?
家族同士のつながり、現代のいじめの問題をはじめ、
われわれ福祉の仕事でもコミュニケーションはとても重要です。
コミュニケーションは社会で生活していく上でも本当に重要な事ですよね?
今回は、その事を職員の劇等を交えて楽しく伝えられたらと思っています。
講師には、特養・老健・医療施設
ユニットケア研究会 代表
武田 和典 氏をお迎えして、かおる園・明和会本部の職員が開催していく事になっています
当日は、送迎や託児所のご用意もございますので、
みなさんぜひ、お知り合いなどなど、おさそいあわせの上、ご参加ください
下のチラシもご覧下さい!
| 固定リンク
お口の健康についての大切さなどを講義する「健口講座」
今回の健口講座は「嚥下」についておこないました
嚥下機能が低下してくると誤嚥の原因となり、
肺炎などを引き起こしてしまうリスクが高くなってしまいます
そこで嚥下機能向上のため、
「嚥下体操」を皆様と一緒におこないました
こちらは「あいうべ体操」をおこなっている写真となります
あいうべ体操は
・インフルエンザ予防
・いびき予防
・歯周病予防
・口臭改善
と素晴らしい効果がたくさんあります
やらなきゃ損ですね
あいうべ体操のやり方は
①「あー」と口を大きく開く
②「いー」と口を大きく横へ広げる
③「うー」と口を強く前へ突き出す
④「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
これを1日5~10回おこないます
その他にも色々な嚥下体操をおこない、
嚥下体操の大切さを説明させていただきました
| 固定リンク
皆様こんにちは、今回はかおる園から行事のお知らせです
7月9日(土)10時00分開場・10時30分に開会式~14時00分の閉会式までかおる園駐車場にて、かおる園夏祭りを開催致します
模擬店ではたこいちろうさんのたこ焼き、ふじ宴さんの天丼、たい夢さんのたい焼き等、沢山取り揃えて取りますまた、今年度は夏祭り模擬店にて、模擬店の売り上げの一部を熊本地震の義援金とさせて頂く事になっております
模擬店では熊本のしろくまアイスの販売も行っていますのでぜひご賞味下さい
また、イベントではストラックアウト、ビンゴゲーム、ブラスバンド演奏等沢山の企画をご用意
各フロアでの取り組みを発表するブースに加え、熊本地震ボランティア報告、災害対策についての発表もございますので、模擬店やイベントの合間にお気軽にお立ち寄りください
写真は昨年の夏祭りの時の様子です
| 固定リンク
体育館での活動で、
小学生の男の子から 「ボールを投げたい!」
と、リクエストがありました
ボールを投げる遊びは何が良いかと考え…
ストラックアウトを作ることに
フレームは、きっずでいここの運転手Cさんのお手製
そして、
ボールで打ち抜くパネルは
土曜日利用の中学生・高校生と一緒に作成(o^-^o)
プラダンのサイズを測って、切って…
数字の色を塗って…
プラダンに数字を貼りつけて…
みんなとっても丁寧に作ってくれました
きっずでいここオリジナルストラックアウトの
完成
さっそくみんなで遊んでみました
点数を競い合い、とっても盛り上がりましたよ
平日に利用している小学生のお子さんたちも
お兄さん、お姉さんたちの力作を
きっと喜んでくれることでしょうo(*^▽^*)o
今回は、『デイサービスセンターかおる園の日常風景』第2弾です。
5月末のある日、朝の日課のテレビ体操をしている写真です。
椅子に座ったまま体操をする方、立って体操する方、隣の人とお話されている方・・・様々です。
デイサービスセンターかおる園では、朝の『テレビ体操』の他に、昼食前には『口腔体操』、午後からの時間にはYouTubeで見つけた中から、ご利用者様が気になるものを幾つか選んで体を動かします。
高齢の皆さまが選んだ、意外なものは、なんと!!AKBの歌のプロモーションビデオ
でした。AKBのメンバーが歌って踊っている様子を観ながら満面の笑顔
で踊っている男性ご利用者様も大勢います。
ご利用者様に「この人たち知っていますか?」と尋ねると、「知らないけれど、孫みたいでかわいいね」「楽しい曲だな
」と話されています。皆さん、若い人の曲でもテンポが良い曲だと体が動いてしまう様で人気があります。
この日は、ボランティアで先生に来ていただいて、書道教室も行いました。
書道教室を終え、オセロを楽しんでいる方の姿もあります。
切り絵や水彩画を楽しんでいる方、本や写真を見ている方の姿も・・・
天気の良い日には、外の畑で野菜の苗を植えたり、水やりをしたり・・・時には、職員に指導もしてくれます。
先程ご紹介した書道教室は、6月2・9・23日の木曜日に予定しています。次回は、書道教室の様子とご利用者様のみなさまの素敵な書もご紹介します。
| 固定リンク
田植えも終わり、初夏の風がさわやかな季節となりました皆様お元気にお過ごしでしょうか
かおる園生活リハでは、利用者様がいつまでも元気に、楽しみをもって過ごしていただくことを目的として、月に1回、映画鑑賞も行っています
どのような映画を上映するかは、利用者様に希望を聞きながら決めています
5月は『ハチ公物語』を上映しました
可愛がってくれたご主人が亡くなってしまっても、ご主人に会いたくて毎日駅の改札前に通い、ご主人の帰りを待っていた秋田犬ハチのお話です
3フロアのO氏によると、このお話しは昔、小学校の教科書に載っていたとのことです
ほとんどの利用者様が、なんとなくあらすじはご存じのようでしたが、皆さん、映画を観ながら感動の涙、涙一緒に映画を観た職員も一緒に涙、涙でした
『涙活』という言葉をご存じですか感動の涙を流すことは、ストレス発散になるそうで、精神面でとても良いそうです
6月は29日(水)午後1時30分から、かおる園の会議室にて『子猫物語』を上映予定していますデイサービスの利用者様や、ご家族も利用者様と一緒に鑑賞することもできますので、一緒に観たいとご希望がありましたら、生活リハまでご連絡ください(^_^)v
| 固定リンク
きっずでいここでの活動の様子をご紹介します(o・ω・)ノ))
放課後、
きっずでいここに到着すると…
まずはスケジュールの確認
今日は何をするのか、見通しが立つことで、
スムーズに活動に取り組むことができます(o^-^o)
.
.
そして、個別課題・自立課題
手先を使う課題、数字や文字の課題など、
一人ひとりに合わせて課題を設定しています
はじめは苦手だったことも、
成功体験を増やしながら、少しずつ自信を持って取り組めるようになっています
.
.
おやつを食べたあとは、
制作活動や・・・
.
.
体育館では、集団療育をしています
身体を大きく使う運動を取り入れたサーキットなど、
集団の中で、ルールのある遊びを協力し合いながら楽しく行ないます
.
.
活動が終わると、
みんなで帰りの会(o^-^o)
帰りの会では、職員から、一人ひとりの「今日良かったところ」「素敵だったところ」を伝えたり、
自分で「今日頑張ったこと」を発表してもらっています
最近では、子どもたちが「お友達の良いところ」を発表してくれる場面が増えてきました
これからもっと、
自分の気持ちをお友達に伝える場面が増えていけば良いな・・・と思います(*^-^)