« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

○合同 新年会

皆様こんにちは

寒さも厳しくなっていますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか

新年を迎え、先日陽だまりの郷では、「新年会」が開催されました
平成28年始まりの唄として「一月一日」の大合唱から始まり

Dscn8133

Dscn8760


A係長の進行でまずは今年の抱負を利用者の皆さんに伺うと・・・
「健康で楽しい1年にしたい」「美味しい物を食べに行きたい」「歩く練習をしたい」
おおっ!皆さん前向きでやる気ですね


今年はボランティアで落語家の方が来所され、笑いの1年の幕開けです
短い時間ではありましたが、楽しい時間を皆さんと過ごす事が出来ました
ありがとうございました

そのあとは、ロングほう引きでのくじ引きで お菓子が当たったり・・・
皆さん笑顔でワクワクのひとときでした

Dscn8141

各ユニットに戻られた後は 「お抹茶」と「和菓子」を頂きながら
穏やかな時間は過ぎて行きました

Dscn8170

Dscn8788


改めまして今年も陽だまりの郷では、皆様と共に笑顔溢れる元気な1年となる様に
頑張って行きたいと思います


|

2016年1月28日 (木)

SHIMOとっぷランタンフェスティバルについて

皆様こんにちは、かおる園から楽しい行事のお知らせです
今回は2月13日に行われますSHIMOとっぷランタンフェスティバルのお知らせです
日時は平成28年2月13日(土)の17時~19時の間行います

毎年恒例の模擬店は食べ物も豊富で、美味しい豚汁や肉まんが皆様に食べられるのを待ってます(笑)
そして、今年初めての試み〈ランタンコンテスト〉を行います
ちっちゃなお子様から想像力豊かな大人の皆様までご参加をお待ちしております
参加方法は…こちら
①17時30分までに、かおる園のランタンコンテスト受付に自分の自信作のランタンを1つだけお持ちして頂くだけ(^∀^)ラクチンダヨネ
②あとは17時30分~18時30分の間に来場者の皆様に票を頂きます
③結果発表をし、優勝者にはささやかな景品をプレゼントします
(注意)→ランタンは先着30名様までです。定員を過ぎてお持ちいただいてもご参加できませんのでご注意ください。

ランタンは作る人の個性が出てくるのでたくさん作ってみると自分のお気に入りや自信作が見つかるかもしれませんよ?花柄やキャラクター物などいろいろありますから、ぜひ挑戦してみてくださいちなみにこれが去年の風景です
Dsc_0032

Dsc_0063

みなさん、お待ちしております

|

2016年1月27日 (水)

熱血!はなまる先生

先日、ハーブガーデンの入居者様が
小学生の冬休み期間中の
学習サポート事業「やまびこ」に
はなまる先生として参加して来ました


子どもたちが頑張って勉強する姿に
参加された皆さんにも熱が入ります
丸付けをしてもらいにやってきた子どもたちに
熱心に対応していました


Dscn0380_3


解答に頼らず、自分で問題を解きながら
丸付けをする方もおり
「自分たちも一緒に勉強している
「とてもいい頭の体操になる」と
言われていました

|

デイサービスセンターかおる園 新年会

こんにちは(^-^)


  久しぶりの登場でございます。デイサービス介護員Oです)^o^(


  1月18日(月)デイサービスで新年会をおこないました。
  今回は、昼食時間にご利用者さまと一緒に職員もごちそうをいただきました。
    Photo

  お正月らしい昼食にご利用さまの方々もとても満足されていたようです。
    Photo_2


    Photo_3

  
  普段の昼食でも残さずもりもり食べられるご利用者さま(#^.^#)
  もちろん この日の昼食もみなさん ぜ~んぶ完食でした。
    Photo_4

  「毎日こんな豪華な昼食だったらいいのになぁ・・」なんて言っていた、ご利用者さまもいました(#^.^#)
    Photo_5


 
   デイサービスは平成28年も元気いっぱいで過ごしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
 

|

2016年1月26日 (火)

3フロア 鍋レク♪

こんにちは 3フロアです
寒い季節の定番のレクリエーションともいえる鍋レクを、我が3フロアでも1月22日(金)のお昼に行いました
寒い季節は、お鍋で温まるのが一番利用者様と3フロア職員でお鍋を作り、一緒に食べました

さて、まずは野菜をきざむところから開始です ここは、元ベテラン主婦の出番です
P1220002

P1220003

3名の女性利用者様に、ねぎやみず菜などの野菜を包丁で切って頂きました
さすがですあっという間に切り終わり、「もうないの~?」と余裕です
本当に助かりますありがとうございます。

お鍋は塩ちゃんことごま豆乳鍋の2種類を作りました豚バラ肉や魚、えび団子なども入れてぐつぐつ、ぐつぐつ…美味しそうな香りがしてきました
P1220004

P1220006

P1220008

職員用の鍋もみそ味で作り、しめのラーメンもちゃっかり準備
あつあつの鍋が出来上がり、利用者様もおかわりをされ美味しそうに召し上がっていました

P1220009

みんなで温まり、ほっこりとした気分になっていい一日になりました

来月のレクリエーションも他の職員が企画中です 利用者様にまた喜んで頂きたいです
では、また次回まで。(^_^)/~

|

今年の運勢は!?初詣に行ってきました

新年最初のお出かけは「初詣」
ハーブの皆様と一緒に玉置神社へと行ってきました

この日は肌に刺さるような風の冷たさでしたが
新年を迎え、リフレッシュした気持ちが
寒さを吹き飛ばしたかの様に
笑顔で満ち溢れておりまいた

003

鳥居前にて皆様で写真撮影
写真撮影を終えた後には
皆様お参りをされておりました

お参りを終えた後には「おみくじ」
ほとんどの方が「大吉」を引く強運っぷり
職員も人生初めての「大吉」を引くことができました
あまりにも大吉が出るため参加された方からは
「ここは大吉しかでないのでは」との声が
そんな事は無いです
職員の一人は「小吉」でした…

今年は皆様にとって良い年になりそうですね

|

2016年1月25日 (月)

デイサービスセンターかおる園 初詣

 こんにちは、デイサービスセンターかおる園の介護職員のGです。

 ブログUPが遅くなってしまいましたが、1月5日~7日の3日間、デイサービスでは新十津川の玉置神社に初詣に行ってまいりました。

 天気も風がちょっとありましたが、小雪のちらつく程度で無事到着です。

Photo

 利用者様も各自お参りしておりました。
 何をお願いしたのでしょうか?

Photo_2

 職員も一緒に参拝です。

Photo_3

 おみくじお守りも大人気でしたね。
 大吉で大喜びの方もおりました。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

 最後に全員で記念写真です!


 デイサービスセンターかおる園、今年もよろしくお願い致します。
 
 今年はどんなデイサービスになるかな?

|

にんにく VS しょうが

おいしかった方が投票していただく、今月の投票企画は
冬にぴったりの「にんにく VS しょうが」対決


前者は「にんにくで元気ご飯」
にんにくには疲労回復などパワーがみなぎる効果がたっぷり

002


後者は「生姜であったかそうめん」
生姜には体を温める効果があり、
風邪予防にもなります


003

結果は…
「生姜であったかそうめん」の勝ちー
とろみのついたあんとそうめんの愛称が抜群で、
冬にはぴったりだったようです
たまには温かいそうめんも良いですね

005

次回はおやつ対決です

|

2016年1月24日 (日)

もちつきで大活躍!!

ハーブガーデンではさまざまな季節の行事が行われています
今回は昨年12月に行われた餅つきの様子を紹介します


餅つきはつく作業から食べるまで入居者の方がすべて行います
ハーブには餅つきの名人がたくさんいるんです

まず、炊きたてのもち米を杵でつぶしてこねていきます
ここは力仕事なので男性陣に頑張ってもらいます

011


お次はつき手とあいの手で餅つき
よいしょよいしょとかけ声を出して息を合わせます

049


ついた後は一口大に丸めたり、あんこを包んでいきます
料理上手なハーブの女性陣が大活躍です

056


そして一仕事終えた後の昼食は
つきたてのお餅でバイキングです
090


メニューは
・お雑煮
・いそべもち
・おろしもち
・納豆もち
・ぜんざい
・大福もち

111

餅づくしのラインナップとなりました


入居者の皆様からも「おいしい~」との声が続出
自分たちで作ったから何倍も美味しく感じられますよね
美味しいお餅料理を堪能しました

093


|

2016年1月23日 (土)

うまいものめぐり 山口県編

今月のうまいものめぐりは「山口県」

メニューは
・わかめごはん
・いとこ煮
・飛竜頭
・ちしゃなます
・ゆず寒天

002


いとこ煮といえば、小豆とカボチャを甘く煮たものが
北海道では定番なのですが、山口県では味付けが
全く別物なのだとか
砂糖で煮た小豆をお醤油味の出汁に入れ、
その中に野菜、かまぼこ、白玉団子を入れるそうです

006


皆様の大好きなカボチャをいとこ煮に加え、
柚子湯はご用意出来ませんでしたが、
代わりにゆず寒天を作りました
柚子の香りがふわっと広がり、
「いいかおり~」という声も聞こえてきました

来月もお楽しみに~

|

2016年1月20日 (水)

ひかりblog@運動中

北海道に低気圧がきているため

天候が気になりますが

皆様のお住まいの地域はどうでしょうか?

十分にお気をつけてくださいね

ひかりのある新十津川では

まだ天気は良い状態が続いています

これからどうなるのかが、

心配です

そんな中

ひかりでは皆様の運動不足解消を兼ねて

屋内での運動中です

ウォーキングしたり、風船バレーなどで体を動かしています。

Dscf4514

Dscf4520

また、ある活動室ではリハビリを兼ねて

音楽を使ったり、ボールを使った体操を行っています。

Dscf4516

皆様の元気で低気圧を吹き飛ばせー

|

ひかりblog@新年明けまして

大変遅くなりましたが、

新年が明けましたね

昨年中はたくさんの方にひかりをご利用していただき、

本当に感謝申し上げます

2016年も

皆様と楽しい時間を過ごせるように

イロイロな活動を展開していきたいと思っております

今年もよろしくお願いいたします。

たくさんの方とひかりで楽しい時間が過ごせることを

スタッフ一同楽しみにしております

|

2016年1月19日 (火)

出初式

平成28年1月7日(木)に滝川スマイルビルにて、滝川消防出初式が行われました
平成26年より見学させていただいており、昨年は吹雪のため行けなかったのですが、今年は天候に恵まれ無事見学することができました
Dscf3809

滝川消防署様のご厚意により、最前列で登梯(とてい)披露や餅まきを楽しむ事が出来ました
Dscf3789

Dscf3794

Dscf3807

登梯はスマイルビルの3階程の高さがある梯子上で行われ、かおる園の皆さんも息を詰めて見守っていました
また、拾った餅はお汁粉にし、見学に行けなかった方々も楽しむ事が出来ました
滝川消防署の皆様、ありがとうございます

|

デイサービスセンターかおる園 新年会 IN 上砂川岳温泉パンケの湯

 こんにちは、デイサービスセンターかおる園の介護職員のGです。今年もよろしくお願い致します。

 1月14日デイサービスでは、上砂川岳温泉パンケの湯で新年会を開催しました。

 天気にも恵まれ総勢17名での出発です。

 今回の新年会には、利用者様からの希望で、なんと、K施設長も参加です!!

Photo

 施設長の乾杯の音頭です。

Photo_2

 美味しいごちそうにVサインです。

Photo_3

 職員、利用者様も和気あいあい

Photo_4

 話しも弾みます~

Photo_5

 大きな声では言えませんが…K係長とK主任は、ごはんを3杯もおかわりです。

 食後、談笑中に地震が起きるアクシデントも!!

 入浴は利用者様と職員も一緒に~
(残念ながら画像はありません)

Photo_6

 帰りの車中は、身体も暖まり、おなかも一杯になりK係長もウトウト~

 短い時間でしたが、利用者様、職員一同楽しい一時を過ごされました。

 ご多忙の中、参加して頂いた、K施設長、K係長、本当にありがとうございました。

|

2016年1月18日 (月)

お遊戯会でメロメロ♡

新十津川保育園の子どもたちが
お遊戯を披露しにハーブガーデンに
来てくれました


004

発表会に向けて、練習を一生懸命がんばったそうで、
たくさんの踊りを披露していただけました


素敵な着物やドレスを着た子どもたちの姿に
入居者の皆様はメロメロで目が離せません

018


お遊戯会終了後には子どもたちと握手会
可愛い子どもたちとのふれあいを楽しまれておりました

046


新十津川保育園の皆様、
素敵なお遊戯を披露していただき
ありがとうございました

|

おそばを食べてポッカポカ♪

今年の冬は雪が少ないかと思いきや
ドンドン雪が降ってきて大変な冬になってきました
そんな中ハーブガーデンの特定施設利用者の皆様で
滝川にある「ふれあいの郷」へと行ってきました


010


012

ふれあいの郷といえば温泉ですが
今回は温泉ではなく、昼食を食べに来ました

そばを頼まれる方が多く、冬の寒さを吹き飛ばすかのような
ポカポカと温まるあったかいおそばに皆様「おいしいー」と
笑顔になられておりました

|

2016年1月11日 (月)

2フロアブログ▽初詣

皆さん、遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます
最近、ブログをサボってしまい申し訳ありません((+_+))
2フロアブログ担当Sです

新年始まって初日の元旦(#^.^#)
初詣の行事に参加してまいりました。全フロアから何名か利用者様と職員も参加したのですが2フロアからも午前に1名、午後に1名利用者様計2名と私の3人が2フロアからの参加です!(^^)!

当日は少々、寒かったですが皆さんと元気いっぱいお出かけしてきましたよ~
(若いのに沢山、着込んでたのは内緒です。笑)

神社は近隣にある出雲大社の分院へお邪魔してきました
沢山の方が来ていましたよ~さっそく、5円玉を持って利用者様と境内に入り
参拝しましたよ
011

012

ちなみに、何をお願いしたのかは秘密です。笑
もちろん、利用者様の健康と私の今年の幸せと…その他もろもろです。笑

帰る前に利用者様と色違いでお守りを購入して無事に園に帰ってくることが出来ました
014

今年も1年、皆さんが元気で過ごせますように
楽しい1年になる様、努力します今年もかおる園2フロアをよろしくお願いします

|

2フロアクリスマスパーティー☆

こんにちは、2フロアブログ担当Sです

報告とっても遅れてしまいましたが昨年の12/23日2フロアではクリスマスパーティーを
行いました!(^^)!

職員と利用者様とで協力してクリスマスケーキを作りました
1223_155

2フロアの恒例行事と言えば・・・k係長&kケアマネによるヒデ&タカのギター演奏 とても楽しい一日になりました
1223_190
1223_191

ギター演奏は前から2人に頼んでおいたのですが当日、急にkケアマネからクリスマスソングの歌詞をもらった2フロア女子3人。笑
当日、突然歌うことになり3人でアタフタ
でも、そこは団結力とチームワークの良さでクリスマスソングを熱唱(^O^)

利用者様も職員もとても楽しく過ごせた1日となりました
1223_158

他のフロアの利用者様もたくさん参加して下さり大盛り上がりの1日でした
ギター演奏をしてくれた2人ありがとうございました(^^)

しっかり新年に向けてツリーも片付けましたよ(^_^)/

|

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。


 旧年中は、ケアハウス並びにデイサービスセンター ハーブガー
デン新十津川に対しまして、ご支援・ご協力を頂き誠にありがとう
ございました。
昨年度は、介護保険制度の大幅な改正があり介護予防の考え方
が大きく変わりました。市町村により若干開始年度は異なりますが、
通所および訪問介護予防は総合事業の中に位置づけられ、
介護保険制度からは切り離されることとなりました。
また特別養護老人ホームへの入居が基本的には要介護3以上
の方という条件となり、要介護2までの方のサービスも見直しが
必要となりました。
今後も更なる制度の改正も予想され、我々を取り巻く状況は、
ますます厳しさが続くと思われます。

 しかしながらハーブガーデンに入居、利用されている方が今まで
と同様な生活を安全に継続できるように職員一同が皆様に満足
いただけるサービスを今後も提供させていただきますので、よろし
くお願いいたします。
 寒さ厳しい日々が続きますが、インフルエンザやノロウィルス等
の感染症にも充分気をつけていただき、皆様にとりまして良い年
になりますように祈念いたしまして挨拶とさせていただきます。


   ケアハウス ハーブガーデン新十津川 施設長 八木仁司

|

2016年1月 3日 (日)

陽だまりの郷 合同 初詣

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します

1月1日に新年ということで毎年恒例の新十津川の神社に行って来ました
天気は晴れ少し雪だったのですが、入居者さんは元気いっぱいに行って来ました

Photo

Photo_2

Photo_3


しっかり参拝し、1年を平穏無事に過ごせますよう祈願してきました

今年も皆様が明るく元気に過ごせますように…

雪が降ったり溶けたりを繰り返していますが、皆さん運転・散歩にはご注意して下さいね
…私は昨年転びました

|

2016年1月 2日 (土)

●あじさいユニット~今年もありがとうございました

皆さんこんにちは^^あじさいユニットです。

今年もあと少しとなりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

あじさいユニットの皆さんは今日も元気に過ごされています!


今回は写真と一緒に1年を振り返っていきたいと思います(◎´∀`)ノ


5月の母の日には陽だまりの郷のお母さん皆さんにカーネーションを贈りました
Photo_4


暖かい日には外で日向ぼっこをしたり
Photo


室内では麻雀をしてみたり
Photo_7
ご飯作りのお手伝いも入居者さんがお手伝いしてくださいますo(*^▽^*)o

Photo_32

Photo_33


暑い日には流しそうめんレクや焼肉レクを行いました。
Photo_25
Photo_26
Photo_27

夏にはラベンダーを見に行ったり、旭山動物園や海へ行ってきました
Photo_28

Photo_29
Photo_30

今年もあじさいの皆様家族様のおかげで大きな怪我などなく一年を終えることができました。

来年も陽だまりの郷・職員一同をどうぞよろしくお願いします。
Photo_34


|

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »