●陽だまりの郷~餅つき大会をしました
| 固定リンク
12月30日(水)今日は昨日に続いて、デイサービスのご利用者様と一緒にリンゴを使った調理の第2弾として、『餃子の皮を使ったアップルパイ』を作りました。
午前中は、中に詰めるリンゴの調理を行い、午後からは餃子の皮に包んで形成し油で揚げて仕上げました。
こちらが午前中の作業風景です。
リンゴの皮をむく方、皮をむいたリンゴを細かく刻む方・・・と作業を分担して行いました。
刻んだリンゴはお鍋に移し、バターで炒め、レモン汁と砂糖で味付けしトロトロになるまで煮込みます。(お好みでシナモンパウダーを入れても良いです。)
煮詰めたリンゴは午後の形成作業まで冷ましておきます。
ここからは、午後の作業風景です。
餃子の皮に煮詰めたリンゴをのせ包みます。餃子の皮に水を付け、フォークで強く押さえます。
フライパンに油を入れて両面がこんがりきつね色になるように揚げて出来上がりです。
見てください!!ご利用者様のこの笑顔!!
「美味しかったよ」、「餃子の皮でオヤツができるなんて知らなかった」、「自分たちで作ったら美味しいね」等と皆さんお話されていました。
| 固定リンク
12月29日(火)今日はデイサービスのご利用者様と一緒にリンゴを使った調理を行いました。
以前、かおる園に勤務していた元介護員さんから送っていただいたリンゴを使用しました。
リンゴをたくさん頂いたので、何か調理をして皆さんと美味しく食べられたらと考えましたが、まず思いついたのは『アップルパイ』でした。しかし、アップルパイではありきたりの発想かしら・・・と、考えて、考えて、考え抜いて、切り干し大根と一緒にナムルにして
ご飯のおかずとして食べてみることにしました。
ご飯に合いそうな『リンゴと切り干し大根のナムル』ですが、なんということでしょう・・・今日の昼食はパン
のメニューでした・・・
がっかりです。パンに合うかどうか心配でしたが、「サラダ感覚で食べていただけば大丈夫じゃない?」と
ポジティブに考え直して、いざ、調理開始!!
材料は、下記のとおりです。(約40人分です)
・リンゴ5個
・切り干し大根2袋
・小揚1袋
・カイワレ大根2パック
調味料は・・・ お酢・砂糖・塩・ごま油・白ごま・キムチのもとを混ぜて使いました。
作り方は・・・
①切り干し大根を水で戻す。
②リンゴを皮ごと千切りにする。
③カイワレ大根を食べやすい大きさに切る。
④調味料を混ぜ合わせる。
⑤油揚げを小さめに切る。(今日は縦半分に切ってから千切りにして使用しました。)
⑥切り干し大根の水けを絞る。
⑦切り干し大根・リンゴ・カイワレ大根を調味料で和える。
⑧切った油揚げをカリカリになるまでフライパンで乾煎りする。
⑨食べる直前にカリカリの油揚げを混ぜて出来上がり。
ご利用者様からは、「リンゴもおかずになるんだね」と驚きの声が上がっていました。
実際にご利用者様と一緒に作ってみた私も、思っていたよりも美味しかったので、自宅でもまた作ってみようと思います。赤や緑で見た目にもきれいですし、お勧めです!!
ぜひ、皆さんもお試しください。
デイサービスセンターかおる園のKでした♪
| 固定リンク
12月16日(水)と22日(火)はデイサービスセンターの昼食時間を利用して、ご利用者様と一緒に職員も忘年会メニューの食事をいただきました。
今年1年を振り返ると、春には奈井江まで花見に出掛け、江部乙の菜の花を見に行き、夏には留萌の
海へ出かけ、富良野へラベンダーを見に行ったり・・・ と、たくさんの行事がありました。
普段はなかなか、ご利用者様と一緒にゆっくり話をしながらお食事をする機会がなかったのですが、この日は職員とご利用者様とゆっくりお話をしながら食事をすることができました。
「この1年、楽しかったよ」とお話されていたK様や「デイサービスに来るのがいつも楽しみだったよ
」とお話されるS様、「毎日楽しいです
」とお話されたI様・・・ たくさんのご利用者様の笑顔を見ることができました。
ご利用者様の皆様、今年1年間、デイサービスセンターかおる園に来てくださってありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
| 固定リンク
こんにちは、デイサービス介護員のGです。
12月21日、デイサービスではオカリナ奏者のロンリー田中さん
の訪問コンサートを開催しました。
オカリナを初めてみる利用者様も多く興味深々でした。
前半は懐メロ中心の演奏。
あえて曲名は言わず演奏します。
曲が流れると、利用者様は自然と口ずさみます。
後半はデイサービスの春夏秋冬として、季節の行事にあわせた曲の演奏です。
ここで特別ゲストの登場(?)
実は、介護員のGこと僕もオカリナ演奏します。
田中さんとGの2年ぶりのコラボ演奏です。
ぶっつけ本番でしたのでドキドキでした~
そして最後は歌謡曲メドレーと、エンディングにゆうやけこやけ♪
あっというまの50分。
本当に楽しいひとときを過ごしました。
ロンリー田中さんありがとうございました。
| 固定リンク
みなさんはじめましてデイサービスセンターかおる園の生活相談員Kです。
最近はノロウィルスやインフルエンザがはやってきましたが、皆さんは大丈夫ですか?
手洗いうがいを忘れずに、楽しい年末年始を過ごしてください!
さて、デイサービスでは12/1~12/3に餅つきをしました。
デイサービスのお母さんのようなK介護職員にお米をつぶしてらい、いざ開始!!
いつもは「杖より重たいものをもったことがない」、「手がしびれて出来ない」と言っていた利用者様方がなんと重たい杵を持ち、「どっこいしょ!」と掛け声をあげながらやっている姿を見たときは目が飛び出るほどの驚きが・・・笑い
餅をついたら今度は餅を丸める作業なのですが、さすがデイサービスに来ている奥様方!!
みなさん作るのが早い!綺麗!おいしそう!
私が1個作るのに対し皆さんは5個作っており、これが経験の差かと思いしらされました。
そして出来たのがおしるこ風、みたらし餅、大根おろし餅の3種類です。
みなさんはどれが一番美味しいと思いますか?
デイサービスでの一番人気は・・・昔ながらのおしるこ風が一番人気でした!
利用者様方からは「やっぱりつきたてのお餅はおいしいね」「今日は本当に来てよかったよ」と笑顔で話されている方もおり、中にはいつもは食欲の少ない利用者様でも「さっきは大根おろしの食べたから次はみたらし団子食べようかな」といつも以上の食欲をみせてくれました!!
今年はK介護職員さんのお孫さんも参加されたので、みなさん笑顔が2倍に感じられました。
来年はもっとおいしいお餅を作れるように頑張ります!
| 固定リンク
みなさま こんにちは
久しぶりのブログとなりますTでございます
さて、今年も残すところ後数日・・・ みなさまは新年を迎える準備が出来ているでしょうか?
かおる園では先日大掃除も無事に終了し、心穏やかに新年を迎えるのみです
今年度、かおる園互助会は会長を含め、アクティブなメンバーが役員を担ったためか、例年にはない企画がチラホラ
その中で、今回の大抽選会
職員から毎月徴収している互助会費 今年度は想定外の出費もなく、職員に還元するために開催
抽選資格は、『互助会費を滞納せずに納めていること&来年の抱負を言うこと
』です
賞品は職員からアンケートをとって、そこからヒントを
木彫りの熊なんてセンスのない事を言う人もいたり・・・
今週3日間にわたり開催された抽選会 その模様を少しご紹介 ※空くじなし
消耗品で喜んでくれるYさん
私が欲しかったサンタのブーツを当てたIさん&マックカードを当てたSさん
そして見事1番の高額商品のJCBギフトカードを当てたKさん(金額は内緒)
他にも、入浴剤やお味噌汁セット、31アイスクリームカード、図書カード、スクラッチ等々
以外にも、みんな喜んでくれました
企画した私たちもうれしい限りです
また互助会の活動報告が出来ればと思います
| 固定リンク
あと半月で今年も終わりですねみなさん忙しくされていることでしょう
先日12月10日(木)、新十津川保育園の発表会総練習が行われており、私達生活リハは、
子供大好きな利用者様と見学させてもらいました
セリフや音楽に合わせて踊ったりお芝居をする園児達。ただでさえカワイイのに、頑張っている姿はカワイさ倍増でした
きっと先生方の指導が素晴らしいのでしょう発表のクオリティーが高く、劇団のようでした
利用者様も一緒に踊ったり手拍子や拍手で応援したりと、笑顔の絶えない有意義な時間を過ごすことが出来ました
帰りには手作りペンダントを1人ずつ首にかけてくれ、職員の方が感極まるという…恥
園児達から沢山のパワーをもらったので、年越しまで駆け抜けるぞー!!と意気込む生活リハでした
| 固定リンク
今年で5回目を迎えた
花月サポートセンタークリスマス会
今年は例年と一味違ったクリスマス会になりました
ご来場していただいた皆様に
美味しいクリスマスメニューを食べていただくのですが、
今年のメニューは
新十津川町でお店を開かれている料理のプロの方々と
地域のボランティアの方々
地元の高校生の方々…にご協力いただき
皆様と一緒に考えました
準備の段階から
たくさんの方にご協力いただきました
当日は夜の会にも関わらず、朝早くから調理が進められています
皆様と一緒にスタッフも大忙しで会場準備完了
地域の子供たちとのクリスマスケーキ作りも順調に進みます。
あとはたくさんの方のご来場を待つばかり…
後編へつづく
| 固定リンク
皆さま、お久しぶりでございます。デイサービスSコです。
雪も降り、辺りはすっかり冬景色ですね・・・
さてさて、今回はK利用者様の希望により、深川の道の駅へ釜めしを食べに外出してまいりました!
利用者様、初めての釜めしにドキドキ・・
わくわく・・・
御店でのおすすめの食べ方にならって、食べてみましたが、これが絶品!!
御釜は一合炊きだそうで、「普段はこんなに食べないわ。」と話されていた利用者様もペロリ。
では、まだ深川で釜めしを食べた事がない皆さまにこっそり食べ方をお伝えします・・
まずは2~3分蒸らします・・
一杯目はそのまま。2杯目は御膳についてくる温泉卵を乗っけて。
・・・すると、一合なんて、あっという間です!!
お腹がすいてきた方はぜひ、深川へ
足を運んでくださいませ・・・
| 固定リンク
この時期はノロウィルスやインフルエンザの流行する時期でもあります。
日頃からの予防を心がけていただくため、
正しい手洗いのやり方を確認する「手洗い講習会」を
開催いたしました
まずは看護師にて正しい手洗いについて
教えていただき、その後にいざ実践
皆様に正しい手順で手洗いをおこなっていただきました
今回は入居者様のみならず、
全職員も手洗いのやり方の再確認をおこないました。
最初に薬液を手に塗り、
それから手洗いをおこない、
ブラックライトに手をかざすと洗い残しがある箇所が
光るのですが、やってみると綺麗に洗っているつもりでも
光ってしまう箇所が…
自分の手洗いのやり方を再確認できる良い機会となりました
| 固定リンク
先日、新十津川中学校の生徒の方々からハーブガーデンの皆様へ
「秋の大感謝祭」として中学校にご招待を頂き、遊びに行ってきました
体育館の中には中学生の子どもたちが
一生懸命企画してくれたイベントが盛りだくさん
ステージ発表では、時代劇やクイズなどが行われました
また、縁日としてヨーヨー釣りや輪投げ、的あてなど
沢山の遊びが用意されていました
懐かしい遊びの数々に、参加された皆様も童心に帰って楽しみました
素敵なおもてなしを受け、こちらも感謝の気持ちでいっぱいになりました
沢山の中学生の方々と交流することができ、大満足の1日となりました
今回のイベントにご招待して下さった新十津川中学校の皆様
本当にありがとうございました
| 固定リンク