« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月30日 (水)

『お鍋』

1月27日(日)しんとつかわ雪まつり「冬鍋大会」に参加してきました
Photo

団体名は、「かおる園鍋同好会」(いつの間に発足していたのか・・・
応募する前に2種類試作をして決定
その名も「ぽっかぽか餃子の皮鍋」
あるテレビ番組をヒントに色々アレンジをして完成しました
Photo_2

具材は豚肉、玉葱、もやし、人参、しめじ、油揚げ、そして肝心な餃子の皮
Photo_3

味は鶏ガラの醤油ベースで冬には嬉しいショウガ入り
自画自賛になりますが、大変美味しゅうございました

今回は私達の鍋大会参加に伴って、利用者様も職員と一緒に応援に来て下さいました
Photo_4


Photo_5


Photo_6

完全防備です・・・

私達出店側は、鍋のそばに居るから暖かいと思いや極寒
新十津川の冬を甘く見ていました

そしてもう一つの雪まつりのイベント
中華鍋相撲大会
かおる園からは、S主任とN介護員が一般女子の部と一般男子の部でエントリー
10

11

結果、S主任は2回戦で泣く泣く敗退
N介護員は準優勝でした
2人とも初参戦ながら、終了後には「また来年頑張ろう」と再戦を心に決めていました

そして肝心の冬鍋大会は、10チーム中5位
まぁ初参加にしては上出来でしょう
こちらも来年の再戦を心に決めました

今回参加する前には、過去に参加したことがある職員から「寒いよ」「大変だよ」と脅されていましたが、実際に参加をすると確かに寒いのは辛かったのですが、何よりも「楽しい」方が勝っていました。
今回の行事に参加して頂いた利用者様、お手伝いを快く引き受けてくれた職員の皆さん、ありがとうございました
そして、雪まつりに来場し、餃子の皮鍋に投票して下さった皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます

12

|

2013年1月28日 (月)

みらいの新年会♪

 こんにちは!ホームピンネです
 前回のブログに引き続き、さる1月5日(土)にみらいユニットの新年会が行われました。

 新十津川町は総進の「グリーンパーク」にて楽しんできましたよ♪
 ではその模様をちょっとのぞいてみましょうか(笑)  
 
 Huro
 まずは温泉でひとっ風呂
 さすがに利用者さまのセクシーショットはお見せ出来ませんが(笑)とてもゆっくりしてきたそうですよ。

 Photo
 そしてその後は、利用者様も支援員も世話人さんも交えて、皆で会食を楽しみました。
 利用者様のKさんが素敵な新年のご挨拶と、乾杯の音頭を自らとって下さいました!
 Kさんありがとうございます!!
 お料理とっても美味しかった~♪っと後日教えてくれました。うらやますぃ~

 Photo_2Photo_3
 とっても幸せなお顔のお二人を発見♪なぜかブログを書いていてもニヤけてしまいますね。

 Photo_5
 そしてカラオケなども楽しんできたとの事。Tさんの「ウルトラソウル」が絶賛だったそうですよ(笑)
 ぜひ聞きたかったな~
 その他、大好きな世話人さんの争奪戦があったりと、和気あいあいと過ごされたそうです♪
 残念ながら、体調不良で参加できなかった利用者様もいたので、今度はみんなで行きたいですね♪


 みらいユニットはホームピンネ利用者様の中でも、年齢が高い人生の諸先輩方が多く住まれているユニットです。今年1年体調を崩さずに元気で穏やかに過ごされますように、私達も見守っていきたいと思います。
 沢~山楽しい事しましょうね♪
 以上、みらいの新年会のお話でした♪
 

 
 

 

|

あけました♪~ぽえむ・らいむ新年会~

 かなり御挨拶が遅くなってしまいましたが、皆さんあけましておめでとうございます
 ホームピンネです!
 昨年はたいへんお世話になり本当にありがとうございました。今年も、ケアホームであった出来事や利用者様の素敵な笑顔を、このブログで沢山お届けしたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます


 さてさて、新年のあいさつしたと思ったらもう1月も終わりに近づいていますが
 今日は、遅ればせながら利用者さんの新年会の様子をご報告します。

 さる1月3日、ケアホームぽえむ・らいむの利用者様の新年会が行われました。
 まずは、初詣へ
  
 Omairi
 何をお願いしているのかな?

Omairi2
 皆さん今年も、健康で楽しい一年になると良いですね♪

 その後は、歌志内市の「チロルの湯」に移動し、新年食事会を行いました。

 Kaisyoku2

 ゆっくり温泉にも入浴されて、美味しいお酒とお料理を楽しんできたそうです。皆さんリフレッシュしてきたようで良かったですね♪

 今年も利用者様が健康で生き生きと過ごせ、スタッフも楽しく支援が出来る1年になるよう、これからも頑張ります!!みなさん応援よろしくお願い致します

 


|

2013年1月25日 (金)

新年会

或る日の昼食…
ごちそうが並びました
015
011
019

今回は中華めにゅぅ
ちまきにエビチリ、杏仁豆腐、ゆり根入りの茶碗蒸し
024
035

余興の時間
今回はお馴染み、尻相撲
見あって…いえ、ケツあって
054
046
053

お次の余興は な・なんと
高校生になってしまいました…
057
067
108
歓声の後は、爆笑の渦

最後はお楽しみ抽選会
083
097
108_2
087
090
089
104

今年も元気に、ケアハウスで100歳です(≧∇≦)
入居者様始め、ご家族様、地域の皆さま、ご指導宜しくお願い致します

|

2013年1月23日 (水)

2フロア  祝成人!! おめでとう!(^^)!

 
1月14日に2フロアのM介護員が成人を迎えました
地元が遠くのため、成人式には参加できませんでしたが、
振袖姿でかおる園まで来てくれました
フロアでは主役のM介護員が来ると他の職員や利用者様の皆様で歓迎しました

004

職員はもちろん利用者様からも「おめでとう」という声が何度も何度も聞かれ大盛り上がりでした
利用者様の顔にも自然と笑顔が見られて、皆さんで記念撮影をされていました

成人となったM介護員ですが、これからは大人の仲間入りです
これからも頑張ってほしいと思うのはもちろんですが、今までとは違った生活を楽しんでもらいたいです

|

2013年1月22日 (火)

『紙袋ランターン』

先日、紙袋ランターンフェスティバル事項委員の方々が、両手いっぱいに紙袋や飾り等を持って、かおる園に作り方を教えに来て下さいました

Dsc05669


Dsc05687

参加されたかおる園の入居者の方は、思い思いに花やハートの折り紙を紙袋に貼り、色とりどりの紙袋ランターンを作成されました
作成したランターンは2月13日(土)17時に点灯されます
また、かおる園の中庭でも2月7日(木)の15時半より、かおる園ランターン祭りを行う予定です
入居者の方々や職員一同力を合わせ、250個のランターンを作成する予定です
頑張るぞー

|

2013年1月21日 (月)

ひかりblog@鍋Party♪

こんばんはーひかりです

本日は土曜日に行った鍋パーティーのご報告です

この寒い時期といったら、やっぱり鍋

…ということで今回は「きりたんぽ鍋」を食べました

みんなでお米をつぶしてきりたんぽ作り

材料を切って…包丁さばきも慣れたものです

Dsc01506

あとは煮るだけ~くつくつ…できあがりが待ち遠しい

土鍋で煮たのでアツアツ

Dsc01520

皆さんで美味しく食べました身体もあったまる~

Dsc01531

これで風邪にも負けないぞ~な鍋パーティーでした


|

2013年1月18日 (金)

剣詩舞

皆さん、タイトル読めましたか?
私は読めず…担当者へ聞きました
「ケンシブ」と読むそうです
005

当施設に来て下さっている床屋さんがやってらっしゃる踊りを見せてくださる事になりました。
な、なんと奇遇である事に、もう御人方はハーブの職員のお母様だとか
015_2

和服ってだけで気が引き締まり感動です~
003_3

021

022

最後はやっぱり記念撮影
ハーブガーデンは今日も笑顔と歓声が止みませんo(*^▽^*)o

|

図書館こども人形劇開催!!!

1/10に図書館主催で子供達が人形劇や手遊びのボランティアに来所して下さいました
011_2
013

練習されたんでしょうね~タイトルは「ねこぼうず」
場馴れしています
007_2
滅多に見る事ができない舞台裏(笑)


最後に手遊び「なっとう」を披露してくださり、入居者様も笑顔溢れつつ手を動かさずにはいられない様子
024

020


楽しい時間をありがとうございますまた来てくださいね~

|

レク始め~

新年1発目のレクはやっぱり初詣です
002_2

近隣の神社に参拝に行ってきました。
雪はちらついていましたが気分が出てちょうど良い位
003_2


もうひとつのお楽しみ。
午後は映画上映会三が日ぶっ続けバージョン( ̄ー+ ̄)
テーマは初感動初笑い初興奮
002_3

大きなスクリーンで見た映画会場からは拍手喝采
改めて…今年もよろしくお願い致します

|

大晦日はなにしていました?

気忙しいこの頃だからゆっくりと貼り絵でもo(*^▽^*)o
大晦日と言ってもクローバーや、富士、手先のリハビリは忘れません
002


001


003

正月準備も整った所で、大晦日の夜は懐かしのアルバムを片手に1年を振り返ります
004

お酒片手に話しに花が咲きます
007


いつもと変わらない日常。お友達との談笑。
変わらないって大切ですね
015

来ていたお孫さまと一緒に…
012


オセロで頭は高速回転中。
011


談笑しながらまった~りとした大晦日でした。
009

|

2013年1月14日 (月)

お花がいっぱい

 今年の冬も雪の多い年になりそうですね
かおる園の利用者様も外の景色を眺めては「また雪降ってるわ」とため息の後「雪かきしなくていいから楽だけどね」とニヤリ

外出の機会も減るそんな冬ですが先日、新十津川農業高校の生徒の皆さんが丹精込めて育てた「シクラメン」「ポインセチア」を利用者様へと頂きました
利用者様代表2名が鉢を贈呈され大喜び(*^_^*)

1_3


25鉢も頂いて本当に施設内が明るくなりました
鉢は各フロアとケアステーションで育てることに(^-^)
利用者様は通るたび「綺麗だね」「水が足りないよ」など花のある生活は良いなと感じる今日この頃です
最後にケアステーションの様子をどうぞ

2_3


3_3

|

不在者投票

4_3

 ご報告が大変遅くなり(一ヶ月も)ごめんなさい(>_<)
かおる園の不在者投票の様子を少し(*^_^*)


投票前の様子です誰に投票しようか真剣に情報収集…

1_2


2_2

職員の役割分担もばっちり準備完了です
投票場はかおる園食堂ホール
時間にはたくさんの利用者様が投票にいらっしゃいました

笑顔で投票箱に

3_2


5_2


24年度の不在者投票も無事終了しました
最後に記念撮影(^◇^)

6_2

|

ドリームワールドわいわい運動会開催

 冬はついつい運動不足になりがち…ということで先日、空知中央病院託児所「ドリームワールドのびのび」の先生、子供達の協力のもと、かおる園運動会を開催(*^_^*)

準備体操に始まって「玉送り」「徒競争」「お菓子すくい」「玉入れ」の4種目

利用者様と子供達が赤組・白組に別れ対戦(^o^)/

1

玉送りは利用者様の間に、可愛い子供達がちょこんと座り一生懸命頑張りました

2


お菓子すくいはお菓子が入っているカゴまでお玉も持って走り、すくって戻る最後にすくった量の合計が多いチームの勝ち(*^_^*)皆ニコニコ

3

4_2

最後の玉入れは子供達が利用者様の膝の間に入ったり、玉を取ってもらったり協力しながら本当に楽しそう(*^_^*)

5

6

運動会終了後は記念撮影
皆さん良い顔でしょう?

7


8


|

やっぱりお寿司がいいですね

久しぶりに寿司バイキングを行いました
みなさんお寿司は好きですからね
喜んで頂こうとおかわりにはタコやイカも用意しました

いつもごはんを作って下さっているグリーンハウスさんから
助っ人も来ていただき、食堂で握っていただきました

Photo_44


最初は一人6貫と茶碗蒸しやお吸い物を・・
お寿司の入った桶をもってまわると
「おなかいっぱいだわ」と話されていた利用者さんも
「もうひとつくらい食べようかしら」と食欲が見られました
すきなものはお腹がいっぱいでも食べられたりしますよね

ごちそうさまでした

|

じゃがいも~だいすき~

寄贈でたくさんじゃがいもをいただきました
おいしくいただくべく、利用者の皆さんに皮をむいていただきました

Photo_28


Photo_40


Photo_41


Photo_31


Photo_42


Photo_33


Photo_34


Photo_43

Photo_36

ピーラーで、ナイフで、みなさんご自分のやりやすい方法でむいてくださいました
みなさんにむいてもらったじゃが芋をスライサーで薄切りに

Photo_37


Photo_38

たくさんできました
この薄切りにしたじゃが芋の水気をとって油で揚げると・・・
みんなだいすきポテトチップスに大変身

Photo_39

塩味・バターしょうゆ味・チーズ味・ブラックペッパー味・のり塩味など・・
いろんな味を作ってみんなでいただきました

お店で買ったものよりもじゃがいもの味がしっかりしてとてもおいしかったです

|

パパパパーン作り

はじめてかおる園でパンを作ってみることにしました
みなさん意外とあんパンなんかが大好きです
できたてのあったかいパンを食べさせてあげたい!と思って今回挑戦です

粉を混ぜ混ぜ、まとまったらテーブルに叩きつけてこねます

Photo_8

テーブルにぱんぱんべしべし叩きつけながら日頃のストレスを発散しました(笑)
そのおかげか、生地はなめらかに
ボウルに入れて、湯せんにかけて発酵させます

Photo_9


発酵させている間にパンに入れるりんごの甘煮と
あんぱん用のあんこをまるめる作業をします
りんごの皮むきは、すらすらむいて下さいました

Photo_14

Photo_26


むいてもらったりんごは、薄切りにして砂糖で煮て冷ましておきます

Photo_16


Photo_17


あんこは丸く丸めて準備OK

1時間も発酵させたら生地は2倍に

Photo_18

「こんなにふくれるんだねぇ」とみんなで感心しました


ガス抜きをして半分にし、一方はりんごぱんにします
めん棒でたいらにのばし、りんごの甘煮をちらして端から巻きます

Photo_19

それを5等分にきり、天板にならべます

もういっぽうはあんぱんにします
丸めておいたあんこを生地でつつみ丸くします
利用者さん曰く、「あんこもちを丸めるのと同じだから出来るわ」とのことで
すいすいまるめていました

Photo_27

あんぱんも天板に並べて2次発酵させます

Photo_21


あとはオーブンで焼くだけ・・
ちょこっといびつだけど美味しそうに焼けました

Photo_22


あつあつのうちにおいしくいただきました

Photo_23


Photo_24


Photo_25

「パンなんて作ったの初めてだけど楽しかったね」とのご感想をいただきました
意外と簡単に作れたのでまた挑戦します

|

ゆず茶でぽかぽか


先日、十津川村から、段ボールいっぱいのゆずが届きました
箱を開けたらいい香り~
お風呂に入れて楽しむ用と食べて楽しむ用に分別

みかんの入っていたネットに入れてお風呂へ投入
大晦日のお風呂が いつも以上に特別な感じになりました
ゆず風呂が気にいった様子のIさんは何度も入られていました

さて、本命はこちらです
ゆずを美味しくいただくにはどうしたらいいかな・・
寒さも厳しくなってきたので、今年もあったかいゆず茶にしよう
ということで、ゆずジャムを作ることにしました

ゆずを洗って半分に切り、タネを竹串で取り除きます
ひとつ、ふたつ切っただけでゆずの香りがあたり一面に・・
一つの柚子に意外とたくさんタネが入っていますね
利用者様に手伝っていただき、せっせとゆずのタネを取りました

Photo


タネを取り終わったら、レモン絞りでギュウっと果汁を取り出します

Photo_2

いつのまにか、廊下の向こうまでゆずの香りが広がっていました
果汁を搾ったゆずから、内袋を取り除いて、皮を薄切りにします

Photo_3


Photo_4


この、内袋を取り除く作業が、手が滑ってなかなか大変・・
ぜんぶ取り終わる事には、手がだるくなってしまいました

あとは、皮を茹でこぼしてあくをぬき、

Photo_5


水を切ってから、砂糖と果汁、取った種をお茶パックに詰めたものを一緒に煮詰め完成

Photo_6

試飲してみるとちょっと甘みが薄いかな・・?
砂糖を追加して少し煮詰め、本当に完成
きれいな鼈甲色になりました

Photo_7

フロアに配って、みなさんに飲んでいただきました
「おいしい」と大好評で、来年も作れたらいいな と楽しみにしています
ありがとうございました

|

2013年1月10日 (木)

続!ポテトチップス


最近、先輩方からお土産が来なくネタに困って来ている佐藤です(;。;)
自分でコンビニで仕入れてくるんですが、これまた貧乏人にはキツイです(>。<)

では今回の商品をご紹介しましょう(■ω■)ノあ髪きった?

商品名・・・
Calbee 期間限定 ピザポテト オリーブ&ガーリック

Photo

私はピザポテトが大好物の為、即購入をしてしまいました(///△///)
はいデブの素www

Photo_2

申し訳ないピントが外れたアルヨ(;^^)
ノーマルのピザポテと違って色の濃いチーズがついていませんね?
オリーブ&ガーリックだから少々パンチが効いた味になるのでしょうか・。・

いざ実食

・・
・・・
・・・(@Д@)
うん
オリーブは感じられないがほのかにガーリックが口の中で香まふね( ̄・ ̄)?
んでもってピザポテ独特の味もしっかりします(><)
ん~、もう少し味を変えて来てもいいのではないのかなぁ?

んな訳で今回の点数は90点
正直ノーマルのピザポテの方が私は好きですwww
あのチーズの濃さが何とも言えないんですよね( ̄∀ ̄)?(※あくまでも個人的な感想です。)

皆様も近くのコンビニに商品があった際はご購入してみてはいかがでしょうか
期間限定なのでお早めに

|

2013年1月 8日 (火)

全員で忘年会

昨年の忘年会はみんなで外出ヽ(´▽`)/
最高齢のO様に乾杯のご挨拶を頂きました
006


008
010_2
お寿司やジンギスカンを目の前に心も踊ります

018_2
020_2

途中からは抽選会も開催されお邪魔した松尾ジンギスカンの店内は大賑わいヽ(*≧ε≦*)φ
087
022

全員に当った抽選会は100円ショップじゃありませんよ(笑)
084

036

086

総勢44人が参加しました
松尾ジンギスカン様、送迎ありがとうございました


092
最後は一丁締めで締めくくり。
どうか来年もみ~んなで行けますように


|

三線コンサート(@▽@)!

年末のある日…三線のコンサートに来て頂ける事に…
010

この方は沖縄を歩き、演奏を覚えられたとの事で…地元で習得された音色が素晴らしい
018

声色はもっと良いと皆さんノリノリ、上機嫌でした
020


近隣の方も来所いしていただき、盛大なコンサートは何よりのクリスマスプレゼントとなりました。
021


|

年始めですが年末行事のご紹介♪「ハウスクリーニング」

12/28 1年の締めくくりの体操クラブでは食堂の大掃除を行いました
001_2
普段はなかなか手の届かないテーブルの裏側。
002_4
イスの背中もしっかりとゴシゴシ。
003

最後にはお茶とお菓子で一服。
やるのとやらないのでは年の迎え方が違うよね~と

来年もどうぞよろしくお願いします。
004


|

ハーブガーデンnoガーデン♪

時折、樹氷がキレイに光る日もあれば、やはり緑が少なくて寂しくも感じる季節です。

12月はクリスマスとお正月前にフラワーアレンジメントを頼んでみました
001
002
こちらはクリスマスバージョン
りんごが付いていました…

こちらはクリスマスのランチ
002_2

お正月前にはこちら、獅子舞が逆立ち
002_3
いつでも緑で溢れているような名前のハーブガーデン…
このお花達は皆様がお世話してくださっているも同然
Photo

早く春来ないかな~


|

2013年1月 5日 (土)

ひかりblog@新年のご挨拶

あけましておめでとうございます

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

おかげさまでひかりは今年で3年目に突入いたします。

昨年はみなさまのあたたかいご支援、ご尽力のおかげで

たくさんの笑顔をみることができました

たくさんの『ありがとう』にあふれた1年だったと思います。

スタッフ一同、今年もたくさんの笑顔があふれるよう、がんばっていきます。

たくさんの『ありがとうに感謝』できる1年にしていきたいと思いますので、

今年もよろしくお願いいたします。

ひかりスタッフ一同

|

2013年1月 1日 (火)

新年のご挨拶

 謹んで新年のお喜びを申し上げます。
 昨年中は、ご利用者様やご家族様そして地域の皆様より、暖かいご支援やご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
 昨年、ケアハウスにおいては『在宅で暮らすより元気』、特定施設は『入院、退院ゼロ』、デイサービスは『いつまでも自分の足で』を事業目標に掲げ、各部署さまざまな面から介護予防の向上に取り組みました。
 今年は『介護予防をさらに進める一年』として、スタッフの意識や知識・技術のさらなる向上、ご利用者・ご家族とのコミュニケーションの場を多く持つ事、スタッフが働きやすい環境に少しでも近づけていけるよう職員一同努力してまいる所存でございます。
 基本的なことですが、気持ちの良い挨拶、笑顔の応対、報告・連絡・相談等、当たり前のことが当たり前にできる施設となり、ご利用者に安心して楽しく生活していけるよう、これまで以上に努力していきたいと考えています。
 今後とも皆様からのご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げますと共にご理解とご協力をお願い申し上げます。

平成25年 元旦

社会福祉法人明和会
ケアハウスハーブガーデン新十津川
施設長 菅原 雅代

Photo
002


|

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »