新十津川中学校体験総合学習
| 固定リンク
新十津川中学校2年生3名が10月18・19日の2日間を通して、かおる園でインターンシップ職業体験を行いました
初日は施設長のオリエンテーション後、ミーティングに参加し自己紹介
施設見学を終えると「介護福祉士」「看護師」「生活相談員」「栄養士」からの講義を受けました
午後からは実際に介護体験として利用者様と関わり1日目が終了
2日目はミーティング参加後、生活リハチームと共にパワーリハビリ体験
午後からはデイサービスセンター生活相談員からの講義の後、利用者様と交流し無事2日間の職業体験を終了しました
2日間の短い時間でしたが、生徒の皆さんはすべての取り組みに対して真剣で、笑顔で利用者様、職員に挨拶し、言葉遣いも丁寧で本当に関心しました
将来は施設の栄養士になりたいなど、将来の夢を語ってくれた生徒の皆さん、かおる園での体験学習を通して、進路や労働についての考えを深めることができたでしょうか
| 固定リンク
一週間に1回のペースで更新している佐藤です
早くも評価ブログを始めて、四回目の更新となります(―З―)
これ・・・色んな人に見てもらえているのか不安になります(;^^)
さて今回はお土産シリーズ第三段
施設長が岩内に行ってきたとの事で買って来てくれました(☆∀☆)
・・・何の用事だったかわ私聞いていません(;^^)www
商品名・・・
一度食べてみたら、いいしょ たら丸せんべい
(; ̄Д ̄)
き―――(〇∀○)―――た
三回連続せんべいパチンコなら確変中ですわ(; ̄Д ̄)
まぁ~お土産ですから有りがたく頂きましょう(゜ω゜)www
中身はこんな感じ焼き印もめんこいですwww
とりま実食
・
・・
・・・
・・・(@Д@)
予想通りです・・・・・銘菓 小樽運河せんべいと同じ味やないかい(▼皿▼)
見た目と形からして想像はついていましたが同じ味とは・・・
んな訳で、今回の点数は50点
味が同じだったので低めにさせてい頂きます(※あくまでも個人的な感想です。)
岩内に行った際は是非お買い求め下さい
| 固定リンク
29日(最終日)
早朝より座禅イスに座りお焼香~寺内を周り手を合わせただけですが、とても身がしまった様な気がしましたよ~(●´ω`●)
お寺で精進料理を食べた後は、その辺で散策お土産を買ったり観光したりして過ごしました~(*^_^*)
移動して和歌山へ
道の駅?で昼食をとり、帰りの飛行機まで時間があったので急遽ゲームセンターにてボーリング
皆さん弾けていました~~~~~(笑)
車に乗り込みいよいよ関空へ出発―――――
到着し、一週間お世話になった高森の里の施設長さん、職員さんに挨拶をして解散
一名の職員さんは我々と一緒に三時半過ぎの飛行機で五時半新千歳空港に無事上陸
かおる園理事長・平山相談員が出迎えてくださり恵庭でお食事会
皆さんお疲れ様でした~(^O^)
かなりの長文にわたり、ブログを読んでくださった方ありがとうございます
お次は来年3月
神戸研修編ですおたのしみに
(*_*)
| 固定リンク
27日(四日目)
この日は午前に予定にはなかった玉置神社へ高森の里の施設長さんが連れていってくださいました(。・ω・。)
神秘的すごく・・・歴史的だな~と感じ、とりあえず言葉にならないくらいすごい神社なんです
ブログを読んでくださっている皆さん
ぜひ一度足を運んでみてください絶対的にご利益あり
玉置神社に一礼あっ、高森の里の深瀬施設長がチラリww
帰園して午後からは高森の里、第一回「男氏塾」が始まりました(^O^)
参加者は利用者様含め、約15人で
なななあーーーんと9割が男性なのです
だ・ん・し塾だからですかね
私たち女性は極わずかだったのでその場にいていいものなのか戸惑いましたとさ・・・(笑)
一旦休憩をはさみ~
新十津川町施設かおる園から来た、旭先生の講義が始まりました(^^)
見てて、とてもとても、頼もしかったです
やはり1フロアーを引っ張って行く偉大な親方ですな~
そして~今日は高森の里実習最終日の日
施設の取り組みなどなど色々勉強・参考にもなりましたし初心に返った様で新鮮でした
高森の里の職員さん・利用者様・皆さん、短い間でしたが三日間ありがとうございました
移動し宿へーーーーー
今夜は宿ではなく、施設を利用している方の実際の家
民宿へお邪魔しちゃいました(゚゚*)
そこのお父さん、お母さんがいい人すぎてもうーーー
なんだか、他人って感じじゃなくて家族って感じヽ(・∀・)ノ
晩ご飯には松茸が・・・松茸の炊き込みご飯
なまら豪華で贅沢~(^∇^)
おいしくいただきましたっ☆ご馳走でした
| 固定リンク
どうもこんにちは~(*^∀^*)
いつもブログを読んで下さり誠にありがとうございます
更新が遅れましたが・ ・ ・
先月、24日より一週間程
新十津川町の母村である奈良県十津川村の特別養護老人ホーム(高森の郷)へと研修に行ってきました~
メンバー施設長、1フロア旭主任、同フロア岩城介護員の3名(^^)
ここからは文を大まかに簡潔にまとめて説明致します一週間なので(;一_一)
24日(初日)
朝早くに理事長が新十津川より私達を新千歳空港まで送迎してくださり、
9時25分の飛行機で、いざ関西空港へ離陸
いってきまーーーーーす(^O^)/
約2時間のフライトを堪能し、関西空港へ着陸
関空へ到着すると、奈良県十津川村の施設長さんが我々を出迎えてくれました☆
そして、施設の車で奈良県へ~
車に揺られながら4時間・・・
途中、和歌山のサービスエリアにて昼食タイム
和歌山と言えばそう、ラーメンですよね(^Θ^)
和歌山はしゅうゆベースだそうです
それぞれ、ラーメンを注文していただいてきましたーーー
和歌山ラーメン、ウマしっっ(・ω・*)
ご馳走さまでし
十津川村の施設長さんと走行中の車内でトークをしているうちに
ついに目的地である奈良県十津川村に到着(・ω・)
着けばもう既に夕方・・・
今夜お世話になる宿泊先へ案内され初日終了
| 固定リンク
10月20日(土)は花月サポートセンター祭でした
そして今年は昨年の丼ぶりコンテストに続き、新米に合う逸品コンテストに私達かおる園も参戦してきました
今回は何にしたら良いか、昨年の反省も踏まえつつ、職員で悩みに悩んで自分達がご飯のおかずに食べたい物を考え、『豚の角煮』に決定
食材も新十津川産の物を入れることが出来ないか等など考え・・・
今回は、大畠精肉店さんから国産の豚肉をお安く提供して頂き、町内の農家さんが作られた大根、後はゴボウ、玉子を使い、写真のような見た目でも美味しそうに完成しました
(もちろん味もよし
)
今回携わった職員一同、感激しております
今回の賞金は利用者様のために役立てることが出来たらと思っております
お買い求めくださった皆様、投票してくださった皆様、本当にありがとうございました
| 固定リンク
はい。毎度おなじみ佐藤でふ(☆∀☆)
最近、気温が下がり寒い日が増えて来ています(゜Д゜)
・・・デブの私には嬉しいんですがねwww
では今回の商品をご紹介しましょう(σ‘∀‘)σ
私、夜勤前にはコンビニ(ロー●ン)によって飲み物等を買ってくるのですが
今日はこんな物を発見したので買ってきましたwww
商品名・・・
数量限定からあげクン ?味(; ̄Д ̄)
はい??何味ですか?こんな闇鍋チックな商品販売していいんですか(;・。・)
中身は普通のからあげクンとかわりません
味がわからない物を食すのは怖いですが・・・実食
・
・・
・・・
・・・(@Д@)
美味!けど何味かわからん(@Д@)
・・・ハムエッグ?スクランブルエッグ
食べた事ある味なんだけどなぁ(;・。・)?
んな訳で今回の点数は70点
味がわかれば点数も変わってくるんだけどね(;^^)(※あくまでも個人的な感想です。)
皆様もロー●ンに商品があった際はご購入してみてはいかがでしょうか
※ちなみに
わからん・・・
| 固定リンク
10月13日(土)午後2時より6時まで、かおる園のデイサービスホールを会場として、『かおる園家族会研修会』を開催しました
利用者様のご家族様に、かおる園での取り組みについて知って頂き、また、ご理解していただく事を目的とし、認知症予防や水分の重要性について、かおる園で取り組んでいる介護力向上についての取り組み、『胃ろうから常食へ』の実践事例について等スライドを用いて実施しました
24名のご家族様が参加され、スライド後には職員と共に茶話会を行い、ご家族様のご意見やご希望をきかせていただく良い機会となりました
水分の重要性については、ご家族様からも関心が高く、スライドの資料を持ち帰って勉強したいと話される方も多数いらっしゃいました「便秘するから、自分ももっと水分を摂らないとだめなんだな
」、「なかなか飲めないんだけど、朝起きたらコップ1杯の水を飲む癖をつけると良いんだね
」、「コーヒーが好きなんだけど、コーヒーばかりじゃ駄目なのかな
」等と話されるご家族様もいらっしゃり、普段の会話とは違いご家族様の日頃の悩み等も聞かせて頂け、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました
研修会の終了時にはご家族様よりアンケートを記入していただき、貴重なご意見ご感想を寄せていただきました
次回は11月25日(日)に家族会研修会第2弾を予定しております
| 固定リンク
ひかりです
前回に引き続き、花月サポートセンター祭の当日の様子をご紹介いたします
今回のメインイベントは新十津川のお米に合ういっぴんコンテスト
5チームが参加して優勝を競っていただきました。
昨年に引き続き、白石昇様より美味しい新米をご提供していただきました。
ありがとうございました。
また、今回スタッフはお揃いのポロシャツでお祭を盛り上げました
背中には『ありがとうに感謝します』の文字。
ぴあよしのの理念でもある言葉を大切に、スタッフ一同、皆さまに感謝いたします。
朝早くから準備してくださったボランティアの皆さま、
いっぴんコンテストに参加してくださった皆さま、
外部から参加してくださった、ないえの皆さま、
アトラクションを盛り上げてくださった皆さま、
本当にありがとうございました
ご利用者さんたちも楽しんでいただけましたか?
ちなみにいっぴんコンテストの優勝はかおる園チームでした
また来年、皆さまのお越しをお待ちております
| 固定リンク
去る10月15日(月)、花月区10町内(ホームピンネ)旅行第1弾!として、利用者11名とスタッフ5名で日帰りで旭山動物園へ行ってきました。
この日は気温が低く、とにかくとっても寒かった
動物園のバス誘導のおじさんが「今朝霰
らしきものが降ったんだよ~!」と教えてくれました。
さて、動物園に到着したらまずは腹ごしらえ!
しかし!秋の観光シーズンだからか今や知名度も全国的だからか、この寒さでも小学校や観光客でレストランはどこも満員
みんなで頑張って歩いて、なんとかアザラシ館近くのレストランで昼食を摂れました
とっても寒かったので、アツアツのカレーやラーメンなどを食べて、心も体もほっこりしました。
みんななんだか寒くて外に出たくなかったご様子でした(笑)
その後は、しろくま館を見学♪
寒かったからか、しろくまの水槽ジャンプは見れませんでした
しろくまもやっばり北海道の冬は寒いんだろうか・・・(苦笑)
でも陸上をノソノソ歩くしろくまは、やっぱりでっかくて迫力がありました。
他の動物たちも、寒いからか?何となく元気がなかったかな・・・。
後は、動物園をぐるりと見学するグループ、お土産や可愛い動物園グッズをGET!すべく売店を楽しむグループ、美味しい食べ物を満喫するグループとそれぞれ楽しい時間を過ごしました。
帰りの車中は、みんな歩き疲れと寒さからかぐっすりお休みされていました。
風邪ひかなかったかな??
今度は、もうすこし暖かい時期に元気な動物たちをまた見学したり、雪が降り積もった頃にペンギンのお散歩も一緒に見てみたいな♪
何はともあれ、花月区10町内旅行第1弾が無事に終わってほっと一息
これから1泊旅行に行かれる利用者さん達も、沢山楽しんで来て下さいね!!
1泊旅行のご様子も、随時ブログにてアップしますので、こうご期待下さいね~!
| 固定リンク
10月8日(月)晴れ ヽ(^o^*)丿
小樽水族館まで出かけました
かおる園の利用者様11名とボランティア4名、職員7名の22名で、デイのバスとワゴンの2台に乗り合い出かけてきました
今回、ボランティアに来て下さったのは滝川西高等学校の学生さんです
祝日であり道中も予想以上の混雑で、予定時間を遅れての到着とりました
お昼ご飯は、かおる園から持って行った重箱のお弁当を皆で取り分けて食べ、利用者様からは「みんなで食べると美味しいね」と笑顔が見られました
また、学生さんを気づかい「あんたも、沢山おあがりなさいよ」等と声をかけて下さる方など、普段の食事風景とは違った雰囲気の中、美味しく、楽しく食事が出来ました
昼食後、イルカのショーが始まるまでに館内を見学しました
大きな亀を見て「大きいね~!」と驚かれている利用者様もいらっしゃいました
イルカのショーでは早い時間から人が集まり、会場は大混雑でしたが、利用者様は「凄いね!!」と歓声をあげて楽しまれていました
次回は、10月20日(土)に旭川経由・富良野方面へ紅葉を楽しみにドライブ外出の予定です
| 固定リンク
皆さんこんにちは!!ホームピンネです
秋と言えば食欲の秋ですが、スポーツの秋
でもありますよね♪
美味しい物を堪能した後は、しっかり体も動かしたいところです。
さて去る10月14日(日)砂川市B&G海洋センターにて開催された、空知知的しょうがい福祉協会卓球大会に利用者さん8名とぴあよしのグループのスタッフ6名で「ぴあよしのチーム」として参加してきました。
個人戦には利用者様男性5名・女性3名が参加し、男性部門で位と
位に入賞する事が出来ました
第位入賞のAさん。おめでとうございます~
その他の利用者様も練習の成果を十分に発揮され、入賞は叶わなかったものの満足した成績だったようでした。
今回念願の1勝を果したYさん(女性)は、「とても嬉しかった!1回勝ったんだよ」と報告に来て下さいました♪
Yさんおめでとうございます来年は目指せ!2勝かな?(笑)
そして、スタッフも参加した団体戦。他4事業所と対戦しAブロックで、な・な・な・なんと!!!!!
4勝0敗で、 優勝
しました!!!
素晴らしい成績!!!ホントにホームピンネ一同、ビックリの結果でした。
ホントに参加した利用者様・スタッフの日頃の頑張りや行いの成果ですね♪御苦労さまでした。
最近朝晩の寒さが厳しく布団から出るのが億劫な毎日ですが、皆さん楽しく身体を動かして毎日元気に過ごしましょう!!
| 固定リンク
はいどうも~(´・ω・)ノ
水曜日の夜、皆様いかがお過ごしですか佐藤です
第一回目の更新を見て下さった方、ありがとうございます(☆∀☆)
大好評?につき第二回目を更新いたしますwww
さて②今回は旭主任が利用者様と共に小樽水族館へ行った為、
出発前に頼みこみ、お土産を買って来て貰いました(///∀///)www
商品名・・・
銘菓 小樽運河せんべい
「・・・またせんべい?」と思った方、またなんです(´З´)
とりま開封してみると日本銀行と小樽運河の焼き印がされた煎餅が入っています
では実食
・
・・
・・・
・・・(@Д@)
うまいよ(@Д@)これうまいよ(@Д@)
醤油味かと思いきや、ほのかな甘みがする煎餅(≧∀≦)
私はこれ好きですwww
んな訳で今回の点数は85点(※あくまでも個人的な感想です。)
是非、小樽に行った際はお買い求め下さい
| 固定リンク
皆さんこんにちわ
9月初めにGH合同で留萌のゴールデンビーチに行ってきました
天気もよくまさに海日和でした(・∀・)ニヤニヤ。
海に行く前にお寿司食べに行きました
おいしいおいしいと喜んでくれました
お腹一杯になってから海を見に行きました
一番のベストショットです
来年も海にいくぞ~ψ(`∇´)ψ
| 固定リンク
10月6日(土)、砂川市の北海道こどもの国で開催された、「空知知的しょうがい福祉協会ゲンキ100倍 空知のチカラ(力・地から)」に、利用者様とスタッフも同行してお出掛けしてきました
このイベントは、福祉施設に入(通)所されている方々が、丹精込めて栽培したり制作した商品等を、皆さんに知って頂くこと、このようなイベントを通じて社会に参加していく事を目的として企画されたイベントです。
また、東日本大震災で被災された方への復興支援として被災県の授産製品のPRや支援募金も行ったそうです。
参加した利用者様は、この日を心待ちにしていた様子でした。
空知管内の福祉施設の方々が栽培した野菜や製品、食べ物の販売コーナーを廻って買物を楽しんだり、
美味しい物を食べたりして楽しんでいました。
カラオケイベントに参加されたKさん。順番を待つ席ですでにノリノリでした
他の事業所の方々の発表にも飛び入り参加(笑)こういう他事業所交流って、一番楽しいですよね!!
この日も食欲の秋、物欲の秋、イベントの秋の楽しい思い出が出来た様でした。やっぱりイベント参加は楽しいですね♪
10月も3分の1が過ぎてしまいました。寒い冬の声もチラホラ聞こえてきそう。
巷では、風邪の流行の兆しもが感じられてきました。
でもまだまだホームピンネでは、サポートセンター祭や旅行など、イベント参加や楽しい企画が目白押し
風邪なんて引いていられません!
これからも、利用者様もスタッフも体調管理に十分気をつけ元気に過ごそう!!
皆さんも体調を崩さぬよう、充分お気を付け下さいね!!
| 固定リンク
みなさんこんにちは、デイサービスセンターかおる園です
日を追うごとに、寒さが強まる時期になりました。風邪などひいてませんか
さて、デイサービスセンターかおる園では、そんな寒さもなんのその
9月26・27日と10月1日の3日間恒例となりました、鶴沼ワイナリー見学ドライブに行ってまいりました
3日間とも、お天気に恵まれ最高のドライブ日和となりました
最初の行先は浦臼の「神内ファーム」です
神内ファームでは、ワインやジュースを購入希望の方は購入して神内ファーム内を一回りして、広大な自然の中で育つ果物や牛・ひつじを見学して、次の目的地の「浦臼の道の駅」に向かいました
ここは、昨年もドライブで来ている為、職員よりも詳しい利用者様がたくさんいますグルメな利用者様が、当日の朝から「今日は豆乳ソフトを食べるのが楽しみ
」と、リスペクトする程美味しい豆乳ソフトをほとんどの利用者様が注文され、職員は利用者様の座るベンチと売場の間を6~10往復し美味しい豆乳ソフトをお届けして歩きました
その他にも、あげいも、いももち、おやきなどを堪能して、ご家族の方へのおみやげにとうふやあつあげ、神内ファームの直営店で、大人気のハンバーグを買って、利用者様は満足の表情でデイサービスに戻ってきました
デイサービスセンターかおる園では、これからも楽しい外出をたくさん用意して利用者様と一緒に楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いします
| 固定リンク
こんにちは、デイサービスセンターかおる園です
少しずつ寒くなってきましたが、みなさん体調は大丈夫ですか
8月の21日と22日の2日間、暑い夏を満喫しようと、デイサービスでは恒例の「海浜ドライブ」に行ってきました
晴天に恵まれ絶好の海日和のなか、デイサービスを出発しました
デイサービスを出発して、最初にひまわりの町、北竜町の道の駅→留萌と進み、臼谷で海産物をたくさん購入し、本日の昼食の目的地小平町は鬼鹿にある「じょぐら」に到着しました
「じょぐら」の店員さんのはからいで、その日はデイサービスセンターかおる園の貸しきりにしてくださり、デイサービスの職員も利用者様も悠々と、写真撮影や、楽しいおしゃべりをしながら美味しい「海の幸丼」や「ほたてらーめん」などお腹いっぱい堪能しました
お腹が満たされたら、今度は心も満たされようとやる気満々のデイサービスセンターかおる園の利用者様(職員も?) さぁー
海へレッツゴー
普段、歩行に自信がなく歩行訓練の時も「足が痛くてね~なかなか歩けないんだ~」と仰られている某女性利用者様、足場が不安定な砂浜をシャクシャク自分の足で歩き、しっかりと海水に両足を浸け、デイサービスでは見せない(!?)くらいのとても素敵な笑顔で鬼鹿の海を堪能されてました
その他の利用者様も、海水に足を浸けられ満面の笑顔で「足だけ海水浴」を満喫しました
もちろん車椅子の利用者様も、我がデイサービスの力持ち職員に車椅子ごと持ち上げられ足を浸け、海水浴を堪能し海の思い出の1ページを飾りました
利用者様も職員も大喜びの中、海を後にして「鰊番屋」へお買いものに行きました鰊番屋では、ご利用者様自身のため、ご家族様のためにたくさんのお土産を両手に持ってる方々や、ソフトクリームやジュースで、暑さを凌ぎ長い帰路に備えるためひと時の休憩をとりました
休憩後は、みなさん各車両に乗り込み、留萌→北竜を通り、デイサービスセンターかおる園に到着し、楽しかった海浜ドライブを終了しました
デイサービスセンターかおる園では、これからもご利用者様と職員が一緒になって楽しむことができる企画をたくさん考えていきますので、よろしくお願いいたします
| 固定リンク
こんにちはっ!!更新ご無沙汰になってしまいすみません・・・(;д;)
今日は天気悪く雨がふっていますね
ってことで・・・今回は9月15日に行われました
第1回 陽だまりの郷・フレーバー合同祭についてのブログを
書きたいと思います
まずはゲストで来て下さいましたブルーホープバンドのみなさんの演奏です
参加して下さりありがとうございました!!
続いては長寿を祝う会を行いました
今年は7名の方が表彰されました
あめでとうございましたっ(*゚▽゚)ノ
長寿を祝う会が終わり露店オープンです
賑わっていましたよ
その間にもカラオケを楽しまれ・・・
フレーバーの利用者さん・ハーブガーデンの職員さん×利用者さん
陽だまりの郷の利用者さん・地域の方・中学生さん・職員参加のゲームを
行いましたっ
みなさん気合い入っていましたよ( ´艸`)プププ
陽だまり職員1名だけ水風船でべちょべちょになっていました(笑)
続いては・・・
新十津川中学校の吹奏楽部のみなさんが演奏して下さいました!!
盛り上げりましたねヽ(´▽`)/
ありがとうございましたっ
抽選会も終わり最後にみなさんで合唱『上を向いて歩こう』を
唄いました
今年度は初めてフレーバーさんと合同でお祭りを行いましたが
みなさん『楽しかった』『おいしかった』『またしたい』と
たくさん嬉しい事を話して下さいました
たくさんの方々が参加して下さったおかげで楽しいお祭りを
行う事ができました!!
ご参加して下さった皆様ありがとうございました!!
| 固定リンク
10月始め…そろそろ冬支度を始める頃でしょうか?
ハーブには札幌から訪問販売業者様に来ていただきました
今年の春に開催し2回目です。開店ガラガラ
たくさんの方にご来店頂きました
「これもいいわね~」 年齢を重ねられてもやはり女性
眼が光ります
これまた、素敵な洋服や雑貨がリーズナブルなお値段で皆さん、たくさんお買い物
パリコレクションならぬハーブコレ
終了後には来て見せて頂けた方もいました
お買い物って良いですね~
また来春
| 固定リンク
はじめまして佐藤です
最近1フロアのブログがあがっていない為、私が更新致します
さて今回の初投稿は旭主任?岩城介護員?からのお土産の紹介を致します(゜ω゜)ww
何とお二人様は1週間程度?新十津川の母村、十津川村に行っていました
・・・十津川村の詳細はwebで検索をお願いします(///ω///)www
商品名・・・
THE秘伝製法お好み焼 なにわの味せんべい( ̄ー ̄)?
いや、道産子には珍しいけどさ?美味いの?え?何でせんべいにソースとマヨ
全てが意味不の食べ物なんですけど(▼皿▼)!!
とりあえずまぁ~付属品ブッカケですよ
あら美味しそう
でわ②実食
・
・・
・・・
・・・(@Д@)
味が濃いってかソースとマヨの味しかしませんけど
本体の味は何処へ・・・
感想
まぁ~微妙。正直1個で充分・。・?
けど、話のネタにはなりますね
んな訳で点数を付けるとしたら50点(※あくまで個人的な感想です
)
皆様も商品を見掛けた際はご購入してみてはいかがでしょうか
| 固定リンク
ハーブガーデンの畑で自家栽培したジャガイモ達を調理しちゃいます
やはり皆さん、手つきが良いです
座っても出来るから皆で参加
結構たくさん出来ちゃいました(≧m≦)
い~ぃ感じに焼けてチーズをかけて蒸していただきます
焼ける間に小休憩…(;´▽`A``
お腹がすいたら芋餅です
昔ながらのおやつに身も心もホッとしました
| 固定リンク
9月と言えば…敬老の日
ハーブガーデンにはこんな素敵な花が飾られました
今年の敬老会は玄関先にテントを張って開催です
いつも優しく、お元気でいてくださる入居者様を表彰させていただきました
今年度にお祝年を迎えられた皆様に気持ちをこめてプレゼント ふぉ~ ゆ~です(*゚ー゚*)
その後は、みんなでバーベキュー大会
普段の行いが良いですからね~晴天でしたよ
美味しかったよ、と言ってくれると私達も胸いっぱいヽ(´▽`)/
いつも優しく癒してくださる皆様
新十津川で自慢の大畠精肉店様のジンギスカンとホルモンで食欲が余計にそそります
素敵な笑顔と笑い声でハーブガーデンはいつも包まれています
来年も盛大にお祝いしましょうねっ
| 固定リンク
皆さんこんにちは!ホームピンネです
季節はすっかり秋なにやらそろそろ雪
の噂も聞こえてきました。
今年は、夏の暑さが遅くまで続きましたので、秋は短いのかな・・・。
さて、少しばかりブログアップが遅くなりましたが、そんな初秋の9月13日、毎年恒例になっておりますライオンズクラブとのパークゴルフ大会に、利用者様5名と支援スタッフ1名で参加して参りました。
当日は、初秋とはいえまだまだ残暑厳しく30℃超え。ライオンズクラブの方々も利用者の皆さんもみんな汗だくになりながらプレーされておりました。
プレー後の懇親会では、利用者様とライオンズクラブの皆様との交流を大いに図る事ができ、大変盛り上がりました。
またケアホームの利用者様全員に過分なる寄贈物品も頂き、本当に楽しい機会となりました。
これからもこの交流がずっと続きますように・・・。ライオンズクラブ様、本当にありがとうございました
| 固定リンク
あそびクラブでは例年にない残暑で温かい新十津川が更にHOTになれるように焼き芋を開催
ハーブで実ったジャガイモやとうきびを(…とうもろこしです)焼きましたほっくほく
別日ではセレクト食を実施しました
結果は…引き分けΣ(゚□゚(゚□゚*)
選べな~いと言う方もいらっしゃるかと思います。
ハーブの管理栄養士頑張ります\(;゚∇゚)/
この日は芦別名物ガタタンです。お野菜たっぷり
寒い冬に向けて体力つけましょうねc(>ω<)ゞ
| 固定リンク
毎月開催している数々のクラブ活動
今回の取材はその名もぺろりんクラブ
滝川の焼き肉屋さんにお邪魔しました
「ちょっと量が多いわ~」という方にも“すくなーめん”というラーメンがあるんです!!(゚ロ゚屮)屮
少し肌寒くなってきたので、辛いラーメンで温まりました
焼き肉屋さんなんだから焼き肉でしょう(* ̄0 ̄)ノ
ランチメニューもリーズナブルで美味でした(v^ー゜)
美味しくいただき、最後にはアイスのデザートも
入居者様に「良く、食うな・・・」と言われても
ペロリンクラブ担当職員は食べ続けます(笑)
| 固定リンク
今回のお食事旅行はドイツです!
昼食にパンが出ることはハーブでは珍しいかも
この日の昼食はいつもに増してSMILEが多く撮れました
よく食べて、よく笑うこと
健康の秘訣ですよねヽ(´▽`)/
お食事もそうですが…
皆さんの幸せ笑顔で胸いっぱいです
ごちそうさまでした
| 固定リンク
ある日の体操クラブ…てるてる坊主を作りました
何故って?2日後に陽だまりの郷、フレーバーカントリー合同祭があるっていうのに空は曇り模様
みなさんの願い叶って、晴れ~
たくさんの入居者様がお邪魔してきました
新十津川の美味しい空気を吸い込みながら頬張りますヽ(*≧ε≦*)φ
いざ、歌姫参らん
こちらは競争?
舗装された駐車場での開催で足場の心配なし
楽しい雰囲気での一杯は格別です
同法人と言えど、なかなか出向く機会がないので良い時間になりました
| 固定リンク
特定施設では深川のトトロ峠にドライブに行ってきました
本当に空知は良い所だね~空気が「んまいっ」
さて、次はどこに行きましょう?
そろそろお腹が鳴りませんか?
こちらの素敵な店内は深川道の駅
釜めしが人気だそうです。
1Fにはお土産屋さんもあり、深川銘菓も購入できますよ~
楽しい1日はあっという間に過ぎてしまいますが思い出はしっかりと残りました
次回行く時には紅葉が見られるかな~?
| 固定リンク
去る8月末にハーブガーデン祭を無事執り行う事ができました
当日は見事なくらい、晴天に恵まれました
暑い中、皆さん笑顔で参加くださいました
ご覧の通り、お食事販売テントも大盛況
デイサービスのご利用者様からはアコーディオン演奏のプレゼントも…感謝感激
入居者様に服を着せてもらい、粉飴に挑戦
「笑ってもらえれば本望です」
こちらは尻相撲大会ハーブ場所…横綱の土俵入り、横綱舞います
今年は観覧席からも参加を募りました結果は…新横綱登場
衣装にも凝りました(笑)
ご縁あって、滝川高校の吹奏楽の皆さまに来ていただけました。踊りだす職員、口ずさむお客様
最後には職員全員で御礼のご挨拶です。
あれれ?可愛い、戦士が参上です
施設長を始め、ハーブガーデン職員一同が頑張れるのは地域の皆さまあっての事です。
ハーブガーデン祭が無事終了出来たのは外部ボランティアの方々の協力あっての事だと感じています。
また、協賛いただきました多くの近隣業者様にも御礼申し上げます。
本当にありがとうございました
| 固定リンク
今回はかおる園の利用者様も職員も全員男性で釣りレクを計画し実行しました
天気は微妙か・・・と思いきや、なんと晴れ
皆日頃の行いが良いんですね~
利用者様の中には釣り経験者もおり、全員釣る気満々
計画者のH介護員は釣れなかったらどうしようと不安でいっぱい・・・
バスの中はワイワイとしあっという間に浜益に到着
昼食は「海幸」さんで頂きました
ボリュームもあり、利用者様も職員も大満足
さあ釣りの時間です
漁港に到着し、準備をして開始です
するといきなりくさフグがヒットしましたがバラしてしまいました
そこからみんなの火が着きました
なんとソイにウグイが釣れましたよ
しかしあっという間に時間になり「もう少しやりたかったな」と全員が物足りなさを感じていました
今度はヘラブナでも釣りに行きますか 月形なら釣りの時間も長く取れそうかな
| 固定リンク
9月19日、3フロア畑でとれた野菜で収穫祭をいたしました(^O^)/
天候は・・・涙晴れたり雨が降ったりで風も強かった~(~_~;)
雨男・雨女はだーれだ
そんな天気にも負けず利用者の皆様もジンギスカンや海鮮、収穫した野菜などを、たくさーん召し上がっておりました
ちょっと見た目は悪いかも・・・(-_-;)
でも味はおいすぃ~利用者様の楽しそうな笑顔ステキでした
やっぱり外で焼き肉はサイコーおいしいね~\(^o^)/
スタッフの皆様もご苦労様でした
終了後、畑でとれたジャガイモで「いもだんご」作り 利用者様達は 美味しい、美味しいと召し上がっておりました
3フロアは、もう秋~(*_*)やがて寒い冬がまたやってきます
寒い冬をまた乗り切りましょう
| 固定リンク
かおる園のブログをいつもご覧の皆さんも、そうでない方もこんにちはかおる園ショートステイです
9/15、4フロアとショートステイ合同で昼食に焼肉レクをしました
当日の天気は雨の予報で、4フロアではてるてる坊主を作って晴れる事を祈っていると…見事なまでの快晴利用者の皆様も職員も皆日頃の行いが良かったのでしょうかね
(笑)
準備の間は利用者様に外で寝転んで待っていただいたり、おにぎり作りを手伝っていただいたりしました
いよいよ、みなさん外に出て頂いて昼食利用者様も職員も和気あいあいと美味しい焼肉を食べました
いつもよりも食がすすんでいたようです
最後にデザートのスイカも召し上がって頂きました
この日の夕方、片付けが終わった頃に夕立が降りました(笑)
利用者の皆様が笑顔になって頂ける企画をこれからも提供させて頂こうと思っていますその報告はまた次の機会に
| 固定リンク
暑い日が続いていた夏も、そろそろ終わりになろうとしていますが、ショート利用者のある土曜日の過ごし方を紹介します
ある利用者様より、「シャッフルゴルフがしたい」との相談を当日勤務の介護員が確認し、仲間を集めて急遽レクを開始しました
楽しそうにシャッフルゴルフを行っていると、入所者の方々も参加され、皆で楽しい時間を過ごしました
| 固定リンク
昨今、自然エネルギーの話題を皆さんも聞く機会が多くなっていることかと思います
ソーラーパネルや風力発電などの設備を個人で用意することは簡単ではないようです
しかし、太陽光や風を利用して、人間に有用な物を生み出すのは、ソーラーパネルや風力発電だけではありません
その一つとして「緑のカーテン」があります
このカーテンはひとりでに縦に横にと伸びていきます
正体はゴ―ヤです南側の窓の下で、強い日差しを和らげてくれて、大きな実もつけてくれました
| 固定リンク