« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月28日 (火)

ひかりblog@蓄音機演奏会♪

こんにちはひかりです

先月より、花月地域の方々が来てくださって、

ひかりでの色々なお仕事を手伝ってくださっています。

そんな皆様に感謝の気持ちを込めて…

今週の月曜日8/27に
蓄音機の演奏を聴いていただきました

Cimg1281

演奏していただいた高橋繁さんのご紹介をさせていただきます。

今年の6月に東日本大震災により被災された岩手県や宮城県の沿岸部に出向かれ、

仮設住宅で暮らしている方々に、蓄音機で昔懐かしい音楽を届けるボランティア活動をされています。

お隣のかおる園に来られるということで、ひかりにも午前中に立ち寄っていただき、

花月地域の方々に昔懐かしい音を楽しんでいただきました

Cimg1282

さらに、昔懐かしいグッズをたくさん見せていただくことができました。

今はないお札や、煙草のキセル…職員は初めて見るものばかりでしたが、

地域の方々は「昔あったわー」「懐かしいねぇ」と

皆様とても楽しんでいただけたご様子でした

大変貴重な機会を皆様とご一緒できたことを感謝いたします。

|

2012年8月24日 (金)

ひかりblog@かき氷作り♪

またまたまた

ひかりです

涼しくなってきた最近ですが…明日はまた暑いようです

ひかりでは真夏の8月最初の頃、かき氷機を購入

早速ガリガリしました~ちなみに手動です

Imgp5225

味は…イチゴ、メロン、マンゴーに練乳もたっぷりかけて

Imgp5228

Imgp5231

ちなみにオススメはカルピスの原液をかけて食べるパターンです

CMでも見たことある方もいるハズ是非、寒くなる前に(笑)お試しください

|

ひかりblog@ダンス発表会♪

またまたひかりです

8月23日(木)にダンスクラブの発表会を行いました

週に1回、ご利用者さんと一緒に練習してきた成果を

皆さまに見ていただきました

「100%勇気」という曲に合わせて、ポンポンをフリフリ踊ります

Imgp5390

ダンサーの皆さまは大変緊張されていましたが、とてもステキな楽しいステージでした

客席からは拍手喝采

Imgp5402

次のステージも楽しみですね

|

ひかりblog@どらやき作り♪

こんにちはひかりです

ひかりでの最近のお菓子作りは…

どらやきです

みんなで混ぜ混ぜ・・・

Imgp5346


焼き焼き…

Imgp5351


美味しく食べました

Imgp5369

ところで、このどらやき…特大浜益で売っているどらやきのようですね(笑)

|

2012年8月22日 (水)

「リサイクル活動」

かおる園では、ペットボトルのキャップのリサイクル活動に参加しています

この活動はエコキャップ推進協会で行われており、神奈川の女子高生達の「キャップを捨てるのはもったいない」と言う発想から始まりました

設立当初は、キャップを捨てずにリサイクルする事を通じて、環境意識やリサイクル意識を高める事が目的だったそうですが、キャップをリサイクル業者様に購入頂くことになり、その売り上げ代金は、途上国の子供たちのワクチン代や、震災復興支援として使用されています

かおる園でも、
①キャップを集め

②洗い

Cimg4252


③ポイントシールを剥がす

Dsc00890

Dsc03168

④箱に詰める

と言いう作業を入居者様に行って頂き、リサイクル活動に参加しております
この活動に参加する事で、人のために何かする(役割を持つ)ことや作業時に他者との交流がもてること
また、手の巧緻動作や活動性の向上など、精神的にも身体的にも多くの効果が期待できると考えます
ぜひ、皆様もペットボトルのキャップを回収し、入居者様と一緒に作業に参加して頂ければと思います
ご協力宜しくお願い致します

|

3フロア 夏だ!!海だ!!ドライブだ~!!


さてさて今日は待ちに待った海水浴(●^o^●)/
入居者様9名、職員7名、つつじの会ボランティアさん2名と
滝川西高校のボランティアさん2名の20名での出発です

まず始めは雨竜の道の駅で少々休憩…
それからは留萌まで行きました
途中、北竜ではひまわり畑もありバスの中からですが皆さん見ていましたね
もう少し早く行っていたらキレイに見えていたかもしれません…

Photo

Photo_2


それからしばらく後、留萌の海のふるさと館に到着しました
ここでは2階にあるレストランで昼食を頂く事に

海鮮丼からカレーにラーメン…
色々な料理がありましたよ

Photo_3

Photo_4


お腹も一杯になり、
1階では黄金岬が一望できる展望台??に行き海を眺めていました

Photo_5

Photo_6


それからゴールデンビーチに到着しました
まだ人がたくさんいてびっくり\(◎o◎)/
その横で私達も海水の入る事に…

Photo_7

Photo_8


その後は、雨竜の道の駅で一休み
それからかおる園に到着するまで皆さん夢の中でしたね…
またみんなで行けますように…

Photo_9


ボランティアの皆さんもお忙しい中ご協力ありがとうございました

|

2012年8月19日 (日)

パワーリハビリ講習会

明和会で合同研修会が開催されました
パワーリハビリの実践的で効果的な指導方法を学ぶ為に、はるばる兵庫県宝塚市より先生にお越しいただきました
018


リハビリ開始時から数カ月後、どのように変化したかを動画で確認し、事例も見せて頂きました。
001


実技は一新、緊張モードです
高齢者の方々に安心安全に実施していただくために知識だけではなく身体でも学習
028


どこの筋肉に効いているのか、周囲で見ている職員も真剣な眼差し
先生、2日間に渡るご講義、誠にありがとうございました!!
027


|

2012年8月16日 (木)

『夏?!秋?!』

先日は、納涼祭にお越しいただきました皆さま、ご来場ありがとうございました

普段の行いが良いはずなのに、何故だか雨が降ってきて・・・
と、バタバタしましたが、無事に終わってなによりです


さて今回は納涼祭全体の報告ではなく、そのごくごく一部(皆さんお気づきでしたでしょうか・・・)車庫横でお店を出していました、海鮮焼き「イカ&さんま」のご報告です。(夏なのか、秋なのかは、さておき
___2


本当はホタテやエビなども候補に挙がっていましたが、諸事情により上記のイカ&さんまになりました
担当は、K係長、Kケアマネ、私の3名。そうこのトリオは、かおる園祭の時にたこやきをひたすら焼き続けた3名です

売り子は、色白美人のKケアマネ
さんま焼き担当は、焼き魚に命を掛けているK係長
そしてイカ焼き担当は、味付けに命を掛けている私

わいわい、ガヤガヤ、楽しみながらやらせていただきました
__

途中から雨は降ってきましたが、売れ行きはそこそこ好調
買って頂いた方からは、「美味しい」の声が

利用者様、ご家族様、地域住民の皆様、売上にご協力いただきありがとうございました


さて次にこのトリオは、いつどの様な模擬店で登場するでしょうか
乞うご期待

|

感動をありがとう!!!

職員ブログをご覧の皆様、本日もご愛読いただきありがとうございます。
早いもので暦の上ではもう秋ですね。
夜ともなれば虫の声も聞こえ、なんとなく涼しく感じるこの頃です。(窓を開けていればですけど)
私は虫の声を聞きながら、オリンピックに夢中…。今回はかおる園のお話しではないのですが…。
皆様もオリンピックに夢中になりましたか?
4年に一度ですから、参加される各国の選手はもちろん、応援する国民にも力が入るというもの。
毎晩、テレビの前に座り、背後には扇風機、右手にはビール、左手にはリモコン…。
あ。一応これでも家族はおります。
え?普通のすさんでなんかいない家庭でございますよヾ(  ̄▽)ゞ

さて…。
皆さんはどの競技に力を入れて応援しましたか?
私はどの競技と言うよりも、JAPANと名のつく選手が出ている競技はどれも応援(* ̄∇ ̄*)
なので、今回初めて「そんなルールあったのか!」とか、「その競技にも日本人が出ていたのね!」とか。。。
色んな意味で本当に楽しんだオリンピックでした。
各選手、嬉しい涙を流したり、悔しい涙を流したり…。
それをテレビの前で見ながら自分も涙(ノ△・。)
つられちゃうんですよねぇ。つい。
真夜中にティッシュで鼻水やら涙をふきふき見てました(;^ω^A
なんだか、毎日夜勤をしているような(だって、3時間くらいリビングの床にゴロ寝して朝を迎える…。)感じでしたが、最後にはやっぱり感動をありがとうと日本を代表する選手たちに伝えたいですね('-'*)
四年後にはリオでの開催が待っているので、またがんばって欲しいと思います!
たくさんの感動と勇気をありがとうございました!!!!!

|

2012年8月15日 (水)

日帰り旅行!夏バージョン!!

北海道の短い夏も終わり…
でもこの日は暑かった~
富良野方面へ行ってきました
チーズ工場で試食をパクッ美味ッ
005


チーズと言えば、やっぱり牛さん
002_2


昼食はチーズたっぷりのピザ
008


グラタンパイでしょうか見てる方はお腹がなります
009


富良野と言えば見る所は満載ですよね~
013


屋根付きの車【ノロッコ号】に乗車し、花々を観賞します
ん~ 気持ちい~ぃ
017


叶うものなら全入居者様50名と一緒に観賞したいと思う担当者でしたッ
020


今月は、花火にパークゴルフ、そして一大イベントハーブ祭o(*^▽^*)o
まだまだ遊び足りません

|

2012年8月14日 (火)

富良野ラベンダードライブ (デイサービス)

こんにちは、デイサービスセンターかおる園です
毎日暑い日が続いてますが、夏バテしてませんかこの時期は、熱中症になりやすい時期ですので、こまめに水分を摂るようにして脱水の予防をしてくださいね

さて、デイサービスセンターかおる園では、7月の17~19日の3日間、毎年恒例の
「富良野ラベンダードライブ」に行ってきました
3日間とも晴天に恵まれて、最高のドライブ日和でバスの中でも
「天気がよくてよかったね~。」と話し声が聴こえてくるくらいでしたが、気温が高かったので、利用者様には水分摂取をこまめに声かけさせていただき、熱中症の予防をしながら富良野へむかいました

デイサービスを出発して、芦別でトイレタイムをとり、富良野に到着しました
最初は、富良野マルシェでお土産や野菜などのお買いものを楽しみました中には昼食前にもかかわらず、「ソフトクリーム」や、棒状の餃子で富良野マルシェの名物の「なまら棒」をパクパクされている利用者様(職員も?)もおり、みなさん満喫されてました

富良野マルシェを出たら、本日の昼食の場所「ナチュラックスホテル」に到着
「お弁当」と「オムカレー」に舌鼓を打ち、食後は中庭の椅子に腰かけ、ひと休みをして、本日のメインイベント、「富田ファーム」へラベンダーを見学しに行きました

Dscf7586


Dscf7570

富田ファームでは、「ソフトクリーム」や「いちごジュース」などを味わいながら、トラクター馬車に乗車された利用者様を見守り、富良野のラベンダーを眺め、目もお腹も富良野をたっぷりと堪能し、新十津川に帰ってきました

Dscf7633

デイサービスセンターかおる園では、これからもたくさん行事を企画して、
利用者様と職員が一緒に楽しむことができるように考えていきますので、どうぞ末永くよろしくおねがいいたします

|

2012年8月13日 (月)

ひかりblog@お花に水を❤

ひかりでのほっこりする日常の1コマを紹介します

ひかりの花壇にはたくさんのお花が咲いています

先月末は雨が降らない暑い日が続いていました

お花はだいぶ脱水症状…

そんなお花を見て利用者さんが暑い中、たっぷり水をやってくれました

Cimg1268

お花も大喜び

κさん、暑い中、ありがとうございました

|

ひかりblog@ひまわり外出♪

こんにちはひかりです

ひかりでは先週、元気満点教室の皆さんと一緒に、北竜までヒマワリを見に行って来ました

Imgp5241

満開のヒマワリはとてもキレイでした

Imgp5251

いやいや

一緒に写るお二人の方がもっとキレイです(笑)

この後は皆さんでお楽しみのヒマワリアイスを食べました

|

文京区納涼祭

8月も立秋を過ぎれば…盆踊りです♪
この日はまた蒸し暑かったんですが…そんな暑さを吹き飛ばす
002_2


恒例のカラオケ大会にハーブガーデンの歌姫が出場してくれました
005_2


数日前より、暑さに負けずカラオケルームで練習に励んでいたSさん
いつまでも天使の歌声を聴かせて下さいね
009


|

ひまわり畑に行きました!!

北竜町、ひまわり畑に行ってきました!
008


多少の曇り空なんて気にならない位の明るさ
車窓からでもこんなに眩し~
005


ハーブガーデンのひまわりガールです
007


楽しいお散歩でした(* ̄ー ̄*)
帰宅してからこの写真を見た職員が北竜町に行く予定を立てたのは言うまでもありませんね
002


|

2012年8月10日 (金)

救急救命講習

 
  7月24日(火)、ひかりの体育館にて、滝川消防新十津川支所の御協力の下、「救急救命講習(ホームピンネスタッフ編)」を行いました。


 Kennsyuu1


 Kennsyuu2

 消防士さんの講義を真剣に聞くスタッフ。初めて講習を受けるスタッフもおり、心肺蘇生法や人工呼吸の仕方、その他心肺停止に関するデータ等を熱心に聞いていました。

 Kennsyuu3

 Kennsyuu4


 講義の後はグループに分かれ、ダミーを使って一人ずつ傷病者を発見した場合の動きを実際に体験し、心臓マッサージと人工呼吸法を学びました。
 心臓マッサージは、予想以上に体力が必要であり、改めて人命を救う大変さと重要さを体感しました。

 Aed2


Aed

 今回は、AEDの使用法についても教えて頂きました。みんな真剣に説明を聞きつつ行っていました。


 
 現在ホームピンネは、7棟17ユニット・総勢78名の利用者様が入居されています。
 90代の御高齢者の方や、疾病を抱えている利用者様も多くなってきました。
 またスタッフの年齢層にも幅があり、人生の諸先輩方も数多くケアホームで頑張って頂いています。

 
 もしも・・・の時、常に冷静さを保ちつつ、連携して学び得た事を生かせるよう一人一人肝に銘じて支援していかねばならないと感じました。

 また、もしも・・・の事が起こらないように、日頃から利用者との関わりを深くしていきたいとも思いました。


 大変今後も役に立つ講習で、来年も継続して学びたい内容でした。


 

|

2012年8月 7日 (火)

利用者交流会!

 7月22日(日)、滝川市の国学院短期大学にて「空知知的しょうがい福祉協会利用者交流会」が行われました。

 ホームピンネからも利用者様とスタッフが参加し、色々なプログラムを通じて楽しく交流してきました。

 Miki
 
 よさこいをみんなで踊りました!!大賞とるまで頑張ります!!(笑)
 
 Ryuuko3

 日頃の足腰の痛みも忘れる程、よさこいに夢中になっていました。

 Kousaku


 工作体験では、和紙作りを行いました。うまく出来たかな?

 
 日頃なかなか会えない他事業所の利用者様や支援スタッフの皆様と交流する事は、生活に刺激になりますね!!

 これからも行事などだけでなく、外へどんどん出かけて沢山の楽しい経験をして欲しいし、提供していきたいと思います。
 

|

空知知的しょうがい福祉協会ソフトボール大会!!

 
7月15日(日)、月形町で行われた空知知的しょうがい福祉協会主催ソフトボール大会に出場してきました。
 
 今回は、ひかりやフレーバーのスタッフも参加し、「ぴあよしの」チームとして出場しました。

 Kaikai


 まずは開会式!どこの事業所も優勝目指して練習してきた(はず・・・苦笑)
 ちなみにぴあよしのチームは、全体練習は1・2回だったそうです

 Jyannkenn


 なんと!!一試合目は、同点の末じゃんけんで勝利!!
 さすが!Sさん!!何かを持っています(笑)

 
 結果は、3試合行って第位という成績でしたが、日常を忘れてスタッフも利用者様も爽やかな汗を流す事が出来ました!

 Egao


 この笑顔を見て頂ければ、充実しているのがよくわかりますよね♪(どこかの某CMに出したいくらい良い写真だ~

 Syuugou


 ぴあよしのチームでは、Aさんが敢闘賞も頂きました!!
 観戦に行った私も、とても楽しかった一日でした(なんだか私も体がウズウズしました(笑))

 
 出場した利用者様・スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした
 来年は・・・優勝かな(笑)


 

 

|

かおる園祭deのど自慢!


 みなさんこんにちはホームピンネです。
 
 北海道にも暑い夏がやってきた!!と思ったら、ここ最近は涼しい日が続いていますね。
 暑いのはお盆まで・・・なんて話をよく聞きます。過ごしやすい日々も恋しいですが、やっぱりもう少し夏を満喫したい!!と思うブログ担当Iです。

 
 さてさて先月の事ですが、7月7日(北海道以外の地域は七夕ですね♪)かおる園祭の「のど自慢大会」に、わがホームピンネのカラオケ好きの利用者様が出場しました!!

001_3


 とっても気持ちよさそうに歌われていますね♪日頃の成果が発揮されたかな??

005_3


 最後にトロフィーと副賞も頂いて、大満足でケアホームに帰ってきました。

 ホームピンネの利用者様には、音楽好きカラオケ好きの精鋭がたくさんいらっしゃるので、
また色々な行事で、そののどをご披露して戴ければ・・・と思います。

 

|

2012年8月 6日 (月)

ふるさと祭りに参加しましたよ!!

この日はまた、暑かった~(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
会場の賑やかさで熱気むんむん
004


暑くても熱いものをいただきましょう
焼肉です
007


いやぁ、暑い日に飲む一杯は格別
010


そうそう、この日開催された【泥ブリッジ】(読みがなは“デイブリッジ”です)
当施設の職員2名が参加する事ができました
受賞は出来ませんでしたが、とってもとっても頑張りました
多くの応援ありがとうございました
015

※職員の家族さんが受賞おめでとう写真撮っておけばよかった~…

|

2012年8月 5日 (日)

バラ見学(*^-^)

新聞にも載ったこの日の天気は晴天しかも30度は越えていたとか…
012_2


でも、皆さん暑さに負けず元気です
バラをバックに「ハイ、チーズ」
004_4


幸せの降ってくる鐘かしら
006_2


バラの甘い香りがふんわり
016


担当職員が咲き具合を日々チェックしていたようです
今回は2番花だったそうですが「行って良かった~」と思う程、キレイに咲き誇っていましたとさ
018


|

パワーリハビリ体験会★

デイサービスのお試し会(ケアハウス入居者様)が開催されました
002_2


恐る恐る触る方も、やってみたい!と意欲がある方も…
004_3


「へぇ~、こんなに楽なんだ。もっと辛い運動かと思っていた」という声も聞こえつつ…
006


こちらの緑色のマット、足のどこに力を入れて歩いているか分かるんですって
職員もやってみましたが、これまた気持ち良かったです
009


座ったままでも可能なリハビリです。また、指導員もいるので難しいなと思えばすぐに相談も可能です。
少しでも興味がある方は問い合わせてみて下さいね
007


|

お食事旅行~!

今月はトルコ[
7_007


「お米のムースなんて始めて食べた」という方も多くて、
7_003

これまた美味しいんですよ人間の顔って正直ですね~
7_006


お次は土用の丑の日(v^ー゜)
お膳を受け取って…
001_3


満面の笑み
おやつはスイカですそりゃ、この時季嬉しいですよね~
002


ハーブガーデンのお食事、最高です
005_2


|

ぺろりん(外食)クラブ

今回は夜のぺろりんクラブ
天気が良くて少し早めに出発し、岩見沢の公園へ花がいっぱーい
001_2


だが、今回の目的はぺろりん(食事)
和食レストランに行ってきました
Dsc_0234


この日の話題は到着するまで全部食べ物の話ばかり…
余計に美味しく感じちゃう
Dsc_0233


セクハラじゃありませんよ満腹幸せ顔です
Dsc_0236


すごいでしょおそばにお寿司に茶碗蒸し
Dsc_0227


※注意妊婦ではありませんが、お腹が妊婦のように…
Dsc_0237


この時季のデザートはやっぱりアイスでしょぉ(*^m^)
Dsc_0240


はぁ、美味しかった
たまには夜の遠出もいいですよねっ。
この後、某職員は2日程食べ過ぎで胃がもたれたとさ
Dsc_0241


|

やっぱり食事は楽しくなきゃ!

7月の誕生会のメニューです
ロールケーキも旬のサクランボが添えられてより美味しそう
001


何よりお花がきれいでした明るい色合い
奥さんより素敵に見えますよ
004


こちらはデザートセレクトの日
004_2


水ようかんVSチョコケーキ
003


私はどちらにしようかな??
…勝敗はやはり日本人あっさり羊羹でしたとさ
005


|

2012年8月 4日 (土)

\ひまわり見学/

みなさんこんにちはあー!!
GHです
今回はGH合同で北竜のひまわりを見て来ました

満開だったんですよ
まさにグッとタイミング

Photo_15

そんなひまわりと

Photo_16


Photo_17

アイスも食べましたよー

Photo_18

またきたいですねヽ(´▽`)/

|

2012年8月 3日 (金)

納涼祭ですよ♫

 


こんにちは~(*^∀^*)★☆   

ぎりぎりアップになり申し訳ございませんが・・・

さて、毎年恒例の平成24年度花月区・かおる園納涼祭が


8月4日(土)に開催されます\(^ё^)/

開催時間:17時~20時

19時30分から花火を打ち上げます★    
 ※爆音注意・・・(>Δ<)

模擬店も盛りだくさん

焼き鳥・焼きそば・じゃがバター・かき氷・トロピカルジュース

ビール(枝豆付き)・ドリンク類(日本酒・ジュース等)・海鮮焼き(さんま・イカ)

フランクフルト・キッズコーナー・雑貨を出店予定です(^^)

そして、花火もありますが夏と言えば・・・盆踊りですよね

★子供盆踊り:18時~


★納涼盆踊り:18時35分~     です(・∀・)

楽しく踊って、踊って、夏の思い出にしませんか(?∀?)


皆様のご来園を心よりお待ちしております

|

2012年8月 2日 (木)

第14回 ハーブガーデン祭は8月25日(土)開催です!

来る8月25日(土曜日)ハーブガーデン祭が開催されます
徐々に準備も進み、その様子を少しだけお伝えしたいと思います。
今年もお土産を手作りです

007


丸めて色を塗って、絵を描いて
少し肩のこる作業?(゚ー゚;

004

おかめさん登場です
012


あんまり見せちゃ楽しみがなくなりますね
こんな素敵なのが出来つつあるんです
008


ここで去年のハーブガーデン祭の様子を少しだけ…
今年もやる恒例とも言わんばかりの尻相撲
116


去年はケアハウスの入居者様同士で各階対抗戦を行いました
073

雨の降る中のお祭りでしたが、思い出すのは沢山の笑顔
087


4Fのフラダンスもう一度見たいな~
100


今年もお祭りを一層良いものにしていきたいと思います。
近隣の皆さまにはご迷惑をおかけする場面もあるかと存じますが、どうぞ暖かくお見守り下さい。

|

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »