« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

かに(^◇^)カニ!!

かに(^◇^)かに

6月1日かおる園の昼食は「バイキング」
バイキングといえば「かに(^◇^)」
是非利用者様に「かに(^◇^)」を食べて頂きたい!と施設長に交渉!無事勝利!
だけど100人以上のかにを準備するとなると…
安くて~美味しくて~
そこで滝川にある「山田水産」に交渉し、ひと肌脱いでいただきました!

見て下さい!美味しそうな「かに(^◇^)」
そしてこの量!栄養士もびっくりです。
Dsc02805

Dsc02806

「山田水産」の社長さんが頑張ってくれたおかげで、予定より多く購入することができました~本当にありがとうございます。
またよろしくお願いしますね。
さて、利用者の皆様、体調を整えて明日はたくさん「かに(^◇^)」を食べて下さいね~

|

2012年5月30日 (水)

いよいよ畑が!味覚が!お楽しみ… 3フロア

寒い冬もようやく終わり、いよいよやってきました “春” 
 3フロアは、雪解けも待ち遠しく毎日窓から外を眺めては、ピンネの残雪と田んぼの変化を日々楽しみにしていました何よりも気になっていたのは、昨年の春に作ってもらった畑ですデイルームの窓から南側に望むのは、雪の残った雄々しい山とうっすら桃色に咲いた桜の木、そして立派な土をたくさん入れてもらった自慢の “畑” です

Photo

 早速、野菜の苗を買ってきたので(頂きものも多少あって、お得感満載)何処に何を植えようか職員が日々検討中です利用者様に聞いてみたら、『メロン、スイカ、トマトにキュウリ、じゃがいも、かぼちゃ』とみんなの好きな物ばかりネギや人参は嫌いな人がいたので却下されましたでも、野菜の苗を見る目は真剣で「もっと茎を太いのにしないと、上手に育たないよ」「トンネルあるのかい」と昔取った杵柄で、大変参考になるお話ばかりでした

Photo_2

 もちろん、作るだけでなく、食べるのも大得意春と言えばやっぱり山菜でしょう…
 介護係長と栄養士さん達が取ってきた蕗を、とっても上手に片付けます

Photo_3

「これは今日の晩御飯なの?」と思いを巡らせながら、アッと言う間に終了でしたそばで見ていた職員は只々感心するばかり先日行った “春の味覚祭り” でも、お汁粉の白玉作りを手伝ってくれましたが、準備する職員が追いつかない位、次々丸めてくれました

Photo_4


 これからも美味しい物を探しながら3フロアの利用者様と職員はいつも元気です

|

2012年5月24日 (木)

お花見ドライブ!!(デイサービス)

 デイサービスセンターかおる園は、平成24年度も元気に活動しています

4月から新しい職員も増え、利用者様にも顔と名前を徐々に覚えて頂いて毎日楽しい日々を送っております

 今月は15日・16日・17日と今年度初の外出行事、「お花見ドライブ」に行ってきました

デイサービスを出発して車内でガイドさん(デイ職員)の説明や、歌や景色を楽しみながら、車に揺られる事30分、到着したのは美唄の「ゆうりん館」ゆうりん館ではお花見弁当に舌鼓を打ち、売店で買い物を楽しみました

Dsc00391Dsc00379
Dsc00388


ゆうりん館を出発し、メインイベントの東明公園の桜見物に向いましたが、15日・16日はあいにくの雨で、車の中から見学しましたしかし、車内から見ても鮮やかな桜が咲き誇り、利用者様からも、「きれいだね~」と言う声が聞こえてきました
17日は天気にも恵まれ外に出て写真も撮影してきましたよ

Cimg0808


桜を堪能した後、15日は奈井江の道の駅、16日・17日は浦臼の道の駅に寄り、利用者様も職員も花見弁当とは別腹とは言わんばかりに、外のベンチであげいをパクパク食べて短い旅の時間を締めくくりました


デイサービスセンターかおる園は、平成24年度も楽しい外出を企画してまいりますのでみなさまどうか、末永くよろしくおねがいします

|

山菜の季節(2フロア)

 5月になり、新緑の季節となりました

野山には美味しい山菜が出てきております著者がよく摂るのは、行者にんにく、アサツキ、ミヤマイラクサ、タラの芽、フキ、ウドです
Image3


山菜は、様々な保存方法がありますが、「行者にんにくの醤油漬け・味噌漬け」というものがあります

Image5


醤油漬けは、生の行者にんにくを醤油に入れるだけです醤油ににんにくのエキスが出て、調味料としても使えます。スパゲッティーにオリーブオイルとこの醤油エキスをかけて食べると美味しいです

Image2


味噌漬けは、味噌とザラメ砂糖を使います味噌漬けの方が、より保存がきき、エキスを吸った味噌を鍋ものに使うことが出来ます

皆さんも外に出て山菜に親しんでみませんか?


|

ハーブガーデンのお花たち☆

すこーし遅くなりましたが、こちらの枝は桜
ご近所様からいただきました
ハーブのウサ子とトラ吉も木登りお花見です
3


こちらは5月の節句の日に合わせたフラワーアレンジメント
菖蒲が入って季節感出てますね~
001_2


立派な君子蘭と月下美人、ご覧あれ
毎年、ハーブガーデンのお花大使Hさんがこっそり持って来て飾ってくれるのです
Photo


これからもきれいな物を見つけてはお知らせしていきます
002


|

お花見♪

お達者クラブでは芦別にお花見見学へ
どの日にしようか、迷った挙句5月の中に予定を立て…
BINGO
001


きれいに咲き誇る花々を前に良い空気が漂います。
今年は雪解け遅く、気温も低い日が続きましたが、ようやく北国にも春がやってきました
008_2


道中も、あちらこちらに舞い降りた春を堪能しつつ良いドライブになりました
次回はどこに行こうかな~
005


|

天ぷらバイキング 開店です!!

この日の午前中は食堂から玄関まで揚げ物の良い香り
本日のバイキングは12時開店致しました
デザートも選べちゃうんです
008


それはそれは、多くの種類が並びましたよ~エビホタテキスの開き
写真を見るだけでもお腹が鳴ります…
012


アッツアツのサックサク
この日ばかりはダイエットカロリーなぁにそれ
気にせず大いに食べちゃいますぅ
010


美味しい物には笑顔が付き物です
みんなで楽しくいただきました
栄養士さん次はいつ?
011


|

2012年5月18日 (金)

フレーバーblog@新年度初更新!!

フレーバーカントリーです今年度初blogとなります。

事業所での様子を続々と紹介していきたいと思います。

よろしくお願いいたします

先週、焼き肉昼食会を行いました

Cimg1809

普段真剣に作業を頑張っているご利用者さんのお顔も思わず笑顔に

Cimg1808

やっぱり焼き肉最高(笑)

Cimg1801

また明日から頑張れそうです


|

2012年5月17日 (木)

はるかぜ温泉ドライブ♪

 
 5月14日(月曜日)、利用者様2名と支援員・世話人の4名で北竜町の「サンフラワーパーク北竜温泉」にお出掛けしました


 034


  ゆっくり温泉に入り心も体もポッカポカ
  そしてレストランでおいしいラーメンを堪能して、お腹の中もポッカポカ


 035


 途中、深川市の「マーガレット教会」に立ち寄りました。
 結婚式なども行われるマーガレット協会女性の憧れの場所ですね♪

 はるかぜを感じながら、女性らしさを磨くドライブ外出になりました♪


  

|

ボーリング外出♪

 みなさんこんにちは!ホームピンネですすっかり春になり、お出掛けが楽しくなる季節ですね!


 という訳で先月の26日、利用者様3名と支援員2名で昼食会を兼ねてボーリングへ行ってきました。


012_4

  めざせ!!ストライク!!

016

  ボーリングに不慣れな方には、支援員がフォローし一緒に楽しみました


030_2


  おいしいランチも食べたし、ボーリングもとっても楽しかったし充実した一日でした


 

 
 

|

2012年5月16日 (水)

ひかりblog@お花見ジンギスカン♪

ひかりです

先週、花月サポートセンターの庭でお花見をしながらジンギスカンを食べました

雨も降らず、絶好のお花見日和…ですが、

やっぱり花より団子という事で(笑)

Imgp4199

みなさんで外で食べるとよりいっそう美味しく感じられますねぇ

Dscf1692

元気満点教室の方々にもご参加いただき、楽しく満腹のひとときを過ごすことができました

また皆さんでお肉食べましょう…あっ、お花見も


|

2012年5月14日 (月)

2フロア 買い物外出レク

 先月4月25日に利用者様と砂川市のスーパーまでドライブを兼ねて、買い物外出レクを行いました

参加された皆様が陳列された商品を見て「美味しそうだね」と何度も話されていました

001

同行した職員が利用者様に「何か欲しいものはありますか?」と話すと「たくさん買いたい」「これが欲しい」など笑顔で話されていました

002 003

 また機会があれば参加していただきたいと思います

 次回は菜の花ドライブを予定していますので、また報告させていただきます
お楽しみに

|

2012年5月 6日 (日)

運動不足解消でストレスも吹っ飛びます!

風船バレー大会 ハーブガーデン杯が執り行われました
『それっ いくよぉ
食堂中に広がる勢いのある声
015

すっかり定着してしまった風船バレー
お尻が上がってしまったらファウルですそんな方には「パワフル賞」(笑)
024


応援にも力が入ります
全員の視線が風船に一直線盛り上がります

018


男性の力を見せてくださったNさんに『アタックNo1』賞を授与させていただきました

041


風船バレーでストレス解消!
そして、カラオケでもストレス解消してきました
歌って、踊って、笑って、食べて
012


008


ハーブガーデンには桜よりも笑顔が咲き誇っています
いつまでも達者に行きましょ~

|

春のドライブレク!!!

ちょっと、足を伸ばして千歳方面へドライブへ行ってきましたよ~
006


鮭と背比べいえ、重さ比べ…
011


道の駅を巡りながら、みんなで昼食
023


釜めし、ラーメン、いくら丼…どれをとっても「うまかった~」写真からもそんな声が聞こえてくるようです
029

027

最後に皆でハイチーズ
天気も最高平成24年度、良い思い出作りの1ページを飾りました
032


|

2012年5月 2日 (水)

今年初の外気浴!!!(1フロア)

 皆さま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
今日は今年初の外気浴をしました
冷たくはないのですが、風が思いのほか強かったのでけっこう短い時間だったのですが・・・
でも利用者の皆さんより、「春だねぇ~」「気持ちいいね」の声が聞かれました

057

ついこの間まで雪が積もっていたのに、いつの間にか雪も融けてつくしまで顔を出していました。

055

なんだかほのぼのした気分を味わえましたよ
今日は時間が短かったのですが、もう少し暖かい、風の無い日に散歩しようと思っています
それと今度の時はシャボン玉を用意してみんなで飛ばそうかと考え中です

|

皆さま、今年度もよろしくお願いします!!(1フロア)

 遅い雪解けをものともせず、白鳥たちは今年もつかの間の休息をしてシベリアへ次々と旅立っていますね。新しい年度になり、この1フロアにも新しい面々が揃いました!そこで、新しい職員たちの紹介と各々の一口コメントを発表させて頂きたいと思います。しばしの間、お付き合いしてくださいませ・・・

1フロア配属継続・・・
あさひ ひでき主任          がんばってマス
いそべ りつこ介護員         自称サザエさん
なかむら あゆみ介護員       わんこLOVE
みやわき なおや介護員       別名 ワッキー
たいら えみ介護支援専門員    私を忘れないで

他のフロアから移動してきました
さとう えいじ介護員          よろしく
ふくだ まきこ介護員         おばさんガンバル
あかだ ななえ介護員         一日一笑
いわき ゆうな介護員         美唄市民


 皆様、最後まで読んでいただきありがとうございます。今年度はこのメンバーで皆様のお力になれるよう努力していきたいと思います。至らない部分も多数あるかと思いますが、一歩ずつ前に進んでいきたいと思いますので、来年の三月までよろしくお願いします

|

2012年5月 1日 (火)

ここ最近のハーブの食事情♪

まず、4月の誕生会
春カラーで綺麗なお花に可愛いデザ―トで温かみのある昼食です
002


004_2


お次はその名も「世界一周 ごはん旅行」
第1段は中国
月に1回、皆さんを驚かせちゃいます
002_2


004_3


チャーハンにザーサイ極めつけの杏仁豆腐はとろけました
来月の韓国は何だろうぉぉぉぉ
003


こちらは定番となってまいりました
セレクト食
今回は「鮭VS鶏」
サーモンとフライドチキンが競り合います
002_3


勝敗は36対20でサーモンに軍配
フライドチキンも味がしっかりしみていて、美味でしたがダントツ鮭フライな日でした
004_4


栄養課、明日も頑張ります

|

春の一斉戸外清掃★

4月の中に文京区の戸外清掃が行われました。
今年は積雪も多く、雪解けが遅い為に路面が出ている場所だけにとどまりました
004


そんな中、多くの入居者様の参加が募れました
気付けば車庫の清掃まで…
006


清掃の後は皆で休憩
感謝をこめてささやかながら参加賞をお配りしました
008


皆で飲むお茶ってどうしてこんなに美味しいんでしょう?
もう少しで畑の雪もとけます。
ようやく春の兆しです
010


|

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »