« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

『クリスマス』なのに・・・ (T_T)  (4フロア)

12月25日(日)
Img_3193
Img_3194
Img_3196


かおる園では利用者様の『クリスマス会』でした。

職員も、ほぼ全員が出勤して夕食前の時間から、歌や踊りにご馳走に・・・ 利用者様はみなさん笑顔で楽しまれていました。


しかし・・・


その後、私達職員が帰宅する頃には大吹雪の大荒れです。朝からの雪で、車は雪に埋もれていてスコップで掘り出すところから始まり・・・ 園から国道へ出る道は渋滞・・・

そうこうしているうちに車は雪に覆われ、視界がどんどん悪くなり・・・

「うわぁ~、絶対に帰れない!!!」、「無事に家まで帰る自信が無い・・・」、「無理して帰って事故でも起こしたら大変・・・」と、4フロア職員のYさん、Sさんと一緒に、急いで園に引き返しました。

その直後、「除雪が追い付かない為、外に出ないでください・・・」との防災無線が入り、園に泊まることを決意しました。

今日は朝から仕事をしていて、まさか家に帰れなくなるとは思ってもいなかったので、泊る準備も出来ていませんでした。

お昼御飯を食べたきり、気づけば21時を過ぎている・・・ お腹もペコペコです。

チキンもケーキもありません。

Nodofu8582
ご飯とふりかけで腹ごしらえをして、あっという間に23時を過ぎてしまいました。

明日の仕事に備え、急いで布団を敷いて4人並んで肩を寄せ合って寝ました。

楽しいクリスマスのはずが・・・

園に泊まることになるなんて・・・

いつ何があっても良いように、日頃から食糧の備蓄をしておく事と、着替えも多めに置いておく事、歯ブラシや洗面道具も置いておく事!!それが重要・・・


毎年、クリスマスの時期になると、今日の出来事を思い出すことでしょう。(苦笑)

|

2011年12月30日 (金)

大雪警報!!!

去る、12月25日(日曜日)…世間はクリスマスだというのに
空知管内は大雪
この日の朝、職員1名車が埋まり立ち往生Σ(゚□゚(゚□゚*)
近隣の皆さま、助けて下さり感謝です

001


防災無線では「なるべく外出を控えて下さい」「天候が回復次第、除雪車が稼働します」…
ちょっとした「陸の孤島」
職員全員が「帰れるかな?」と危惧(ノ_≦。)

002


道なき道を近隣の皆さまと共に掘り進み…車両はハーブには入ってこられない状態。
この後、2日間降り続きましたとさ~。皆さん、雪道にはくれぐれも気をつけましょう
そして、除雪の方々、本当にご苦労さまでした
003


|

2011年12月26日 (月)

もちつき大会!

毎年恒例、もちつき大会
合計10升の餅を石臼でぺったんぺったん

006_2


流石の慣れた手つきでどんどん餅がつかさります(v^ー゜)
008

「よいしょ!そーれ、よいしょ!!」
職員も負けてられません(@Д@;

022


ついたお餅は丸めて、丸めてひたすら丸めます。
017


栄養士始め、厨房職員が作ってくれたお汁粉や、きなこ納豆
ん~っ美味やっぱりつきたてですねぇ。

052


残りの餅はお正月用です。
079


美味しい物を食べると何故か笑顔になりますね

056


のびが良い、お餅と一緒にまだまだ長生きして下さいねヾ(_ _*)

083


063


|

12月のお祝い事☆

師走になり、何かと気忙しくもう1週間もなく来年になってしまいます
今月初めにはクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
ハーブガーデンの玄関は一気にキラキラ
006


そして、月中には誕生会
お食事内容はこんな感じです。お魚に花形人参がのって可愛い感じ
デザートはチョコレートケーキです。

12_001


12_002


今月は赤を基調とした、カーネーションが目立つ花束でした(≧m≦)
12_004


|

2011年12月23日 (金)

【メリークリスマス】

今年もわずかとなった2011年!!!
早い事にもう12月・・・一年はアッと言う間に過ぎ、外は真っ白!!
しかも12月と言えば、クリスマス・・。
白髭・赤い帽子・赤い服・黒い靴。これはもしや???
“サンタさん”???
果たしてクリスマスにはサンタさんが来るでしょうか??
でもでも?①フロアには何とサンタさんがクリスマス前にやってきてます。
フロア職員さんの手作りです。御苦労さまでした。

Cimg2546


Cimg2548


Cimg2549


Cimg2551


|

2011年12月20日 (火)

 3フロア しまむらでお買い物♪

今月14日に3名の入居者様とボランティアさん2名、3フロア介護員1名で、滝川のおしゃれスポットしまむらに行ってまいりました!

短い時間でしたが店内を周り、選んで試着したりと楽しんでいただけた様子。

Yさんは「これはじみだね~」と悩みに悩んでいる様子。Sさんは「おばさんみたいでどうだろう。」と話され、Aさんは「たくさんあって迷うわ。」と、みなさんなかなか決まらない様子でしたが、笑顔で選んで最後には決めて購入されていました!
189

186


178

買った服を着てみるとみなさん素敵でしたよ~!

|

2011年12月19日 (月)

保育所交流会!!!

新十津川保育所様より、お誘いがありお遊戯会の総練習を拝見させて頂きました
なんと、ハーブガーデンからは20名以上参加し、久しぶりの大勢レクとなりました


002


こ~んな小さい子達でも可愛く立派に踊って見せてくれました


005


次々に歓声と拍手が湧き上がり・・・
踊る前の待機している子からは「僕、頑張るよ」「見ていてね

010


優雅に踊るこども達に感動
泣いてしまう入居者様・・・

015


016


最後にはみんなで記念撮影

最後には、メダルのお土産までいただいちゃいました
032

こちらが「ありがとう」と言わなければならないのに、こども達から逆に「見に来てくれてありがとう」の声をもらいました。

027


新十津川保育園の皆様、この機会を頂けた事に感謝しております。
本当にありがとうございました。

今度はハーブガーデンにも遊びに来てね

|

2011年12月17日 (土)

私の晩御飯!(4フロア)

今日は、私生活の晩御飯を紹介いたします。


私は、最近料理にはまっています。その中でも特にはまっている、オムライスを紹介したいと思います。


この日の献立は、『オムライス』・『水菜たっぷりしゃぶしゃぶサラダ』・『しめじ・ニラ・たまねぎの味噌汁』です。


オムライスの中身は、たまねぎ・ウィンナー・鶏肉です。

卵の方は、たまご4つに牛乳大さじ4杯でフワフワに仕上がります。


いつもより、上手にフワフワに出来ました。

出来上がりの写真がこちらです。次回は、『ロールキャベツ』に挑戦してみたいです。

111127_2105010001

|

2011年12月14日 (水)

12月6日 手芸クラブ(4フロア)


12月6日(火)

今日はボランティアさん2名が来園し、4フロアの『手芸クラブ』を開催しました。

利用者様は全部で7名集まり、布でクリスマスの飾りを作る方、毛糸を編んで飾りをつける紐を作る方、作った飾りを紐に取り付ける方・・・と、それぞれ役割分担をして行いました。
4_004

4_005

今日出来あがったのは、小さな靴下の飾りです。


金色の紐に、小さいりんごの飾りと一緒に吊り下げ、車椅子のIさんも一生懸命に飾りをつけて下さります。
4_010


4_011


Oさんは、赤い毛糸で紐を編んで下さりました。「どのくらいの長さを編むのかしら?」「もっと太く編んだ方が良いと思うわよ」等とアドバイスをして下さり、時折歌を歌いながら楽しそうに作業をされていました。
4_009


Sさんは、布で小さな靴下を縫って下さり「若い頃なら何でも縫ったけど、目が悪くなって思うように縫えなくなったわ」と話されていました。
4_008_2

4_013


Yさんは、「私、今日は縫物したくないから、絡まった紐を解いてあげる」と話され、前半は紐解きに集中されていましたが、途中から靴下を縫う作業も行って下さりました。

途中、1フロアのCさんも参加し飾り付け作業をお手伝いして下さりました。

先日、Yさんと介護員でクリスマスツリーに模ったフエルトにボタンやビーズ、スパンコール等を縫いつけて壁飾りを作ったので、一緒にご紹介します。


こちらはYさんの作品です。
4_006

ツリーに靴下を下げ、★☆星型に切った黄色いフエルトを一番上につけました。Yさんは、『こだわり派』でツリーのフエルトにボタンやビーズを並べながら、「こっちの方が良いかな?」「さっき、赤いのをつけたから次は青い方が良いかな?」「大きいボタンが並んだから、小さい飾りをつけようか・・・」としばらく悩まれていました。

そんなYさんとは違って『適当派』の介護員は、手当たり次第、直感でボタンやビーズを縫いつけました。
4_007

どちらの作品もフロアの壁に飾ってあります。

|

第4回 コバの昆虫日記?植物編(^^)v

冬になり、昆虫も見当たらなくなったため、今回は樹木についてお話をしたいと思います。

 
 そろそろクリスマスが近づいてまいりました。クリスマスにはモミの木に飾り付けを行います。
 さて、モミの木は冬でも葉をつける、針葉樹です。針葉樹は松や杉など一年中葉っぱをつける樹木です。
 しかし針葉樹の中にも冬の間、葉を落とす木があります。「カラマツ」という松です。
新十津川町を含む空知管内には、この「カラマツ」という木が沢山はえています。空知管内はかつて炭鉱で盛んでした。その炭鉱の坑道を作る際に、このカラマツが坑道の柱や梁として役立ったそうです。
 四季により、黄緑、深緑、黄金、白銀とその姿が様々に変わり、秋には美味しいキノコを生み出してくれます

Imagecamflpqu
Imagecao1bmj5

Imagecawoxtfa
Imagecarho5g8


Imagecakq39r6

|

餅つき会♪

12月10日(土)10:00~ かおる園餅つき会を開催致しました。

今回ボランティアに自衛隊さん15名、つつじの会5名、滝川西高校の生徒さん5名

がきていただき盛大に行うことができました。

ご家族も総勢約70名参加され、ご家族も利用者様と一緒に餅つきを行い、日頃のストレス!?を

発散しているかのような勢いでした。o(*^▽^*)o

ではご覧下さい。

Dsc00751


Dsc00762


Dsc00773


Dsc00777


Dsc00778


Dsc00785


Dsc00794


Dsc00802


次回の行事はクリスマス会(12月25日)です。お楽しみに♪

|

『がんばれ!!ワッキー(奮闘記) その2』

全国のワッキーファン(笑)の方お待たせいたしました。待望の第2弾!!
 
長らく時間を開けた事をお詫びいたします。

早いもので、師走ですね~!
ワッキー事、宮脇君も入社し初めてのお正月を向けようとしております。
随分、フロアの雰囲気にもなれ日々汗を流し頑張っております。
先日園で行われた餅つきにも参加され、利用者様の為にと魂を込めて餅をつきました。

最近の仕事ぶりといいますと、先輩方に注意される事も多々ありますが、利用者様の為に一生懸命動き周っております。
料理もできないワッキーですが、随分お味噌汁をよそう姿も板について参りました。そして、おしぼりたたみにおいては天下逸品!右に出るモノはおりません。(ワッキー:俺にかなうと思うやつ出てこいや~)なんて言ってないですが、常に一生懸命です。

これからの課題は、夜勤業務にはやく慣れることです。

次回、お正月明けにでもお会いしましょう!(しっかりUPしますね!!)
Cimg2456


Cimg2727


Cimg2780


|

2011年12月 6日 (火)

3フロア おやつパラダイス☆ 

11月20日(日)

 だんだんと寒くなってきました…と思いきやあっという間に雪化粧\(◎o◎)/
風邪などには十分気をつけましょうね!
 さてさて今回は楽しみにしていた3フロアおやつレク(@^^)/~~~
 朝から準備をしまして…ε=ε=┏(*・▼・)┛
 ボランティア2名の方協力の元、早速おやつレク開始です!!

 本日はかぼちゃおしるこ・栗どら焼き・ガトーショコラ・ゴマプリンを作ることに!!!
 かぼちゃは、かおる園の畑で採れた新鮮なかぼちゃを使いsさんに種取りを手伝っていただきました!(^^)!
 そのかぼちゃを使ってかぼちゃのおしるこ作り!
 おしるこはIさんに手伝ってもらい、入居者様からも「久々におしるこを食べた。美味しい。」と好評でした(*^_^*)


 そして一方ではガトーショコラの生地作りへ…。卵白と卵黄を分ける作業…だまにならないようしっかり混ぜる…メレンゲを壊さないよう切るように混ぜる…そしてオーブンへ☆☆
 出来あがりは…よくできました(^o^)/

 ゴマプリンは牛乳を混ぜ合わせ…あとは容器に入れて冷やすだけ❤あっという間☆

 栗どら焼きは生地をボランティアの方、そしてNさんに手伝って頂きました(^o^)/
 上手く生地を返せるかどうか……
 さすがです\(◎o◎)/ 私たちよりひっくり返すのが上手でした(*^。^*)

 出来あがったおやつは3フロア入居者様と介護員でいただきまーす!!!
 皆さん「美味しいね」と話され、素敵な笑顔も見られていました(*^^)v

 また、他のフロアの入居様、介護員にも100円で販売行いました!!!
 他フロアの入居者様にもとっても好評❤

 沢山の笑顔が見られたおやつレクでした~(●^o^●)

 手伝って頂いたボランティアの方、食べて下さった皆さん
ありがとうございました(@^^)/~~~

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4


Photo_5


Photo_6


7


|

冬支度(4フロア)

11月14日(月)くもり


そろそろ雪が降りそうなので、慌てて冬支度を始めました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/


夏の間にプランターで育てていたミニトマトの木を利用者様のYさんと一緒に片付けました。


今にも雨が降りそうな生憎の曇り空・・・((+_+))


雨が降る前に急いで片づけを行いました。
Img_2951
Img_2950
Img_2952

片づけ完了!!(^O^)/


何とか冬に間に合いそうです。

|

羊毛フエルトでクリスマスの飾りを作ろう❢

12月5日吹雪の中、農業高校の生徒さん8名が手芸道具一式持参しかおる園に来園、利用者様に羊毛フエルトを利用したクリスマスの飾りを作りに来てくれました。

専用の針を使用し羊毛を固めて行くのですが、利用者様はこのブスブスと刺す作業が大変気にいったようで「こんなのはじめて~」と顔は笑っているのですが、針を突き刺す手には力がこもっていました。
利用者様1名に対し生徒さん1名が横に座り楽しい会話を交わしながら、手芸の手順も丁寧に教えてくれました。
出来あがった作品は生徒さんと一緒に飾り付け本当に楽しい時間を過ごしました。
利用者様の中には何名か「自分でもやってみたいから手芸屋さんに連れて行って」との嬉しい要望も❢
帰りは「学校頑張ってね」「ありがとうね」と別れを惜しむ利用者様も…
農業高校の生徒さん、先生、とても楽しい時間をありがとうございました。
また来て下さいね。

Dsc00665

Dsc00694


Dsc00668

Dsc00686

|

新十津川町で元気に暮らしているよ!

先日十津川村から送って頂いた柿に、なんと小指の爪の先ほどのカタツムリがしがみついていました!

はるばる十津川村から新十津川町に柿と一緒に旅してきたのですね(*^_^*)
さっそく職員の1人が「つむり」と名前を付け飼うことに。
ご飯は厨房からでる野菜の皮など新鮮なものを毎日たくさん食べてスクスク育っています。
職員が1人で飼うといっても、無理がありますので研修中は隣の席の栄養士にお願いします。
「ちゃんと、つむりの面倒みておいたよ~札幌も連れていった」とのこと。
「つむり」も北海道を満喫している様子。
現在小さい瓶で飼っています、写真で「つむりの家」を紹介したかったのですが、「つむり」が小さすぎてわからないため次回のブログまでお待ちください。
美味しいご飯に皆の愛情で今日も「つむり」は元気です
Dsc00632


|

年末車椅子清掃ボランティア12月4日

滝川西高校の生徒さん5名と、砂川高校の生徒さん4名が利用者様の使用している車椅子の清掃のために、ボランティアとしてかおる園に来てくれました(*^_^*)
定期的に車椅子の清掃を行っているものの、1年の最後の月ということで、清掃も念入りにお願いしました。
始めは戸惑っていた生徒さんも何台か清掃するうちにスムーズに「裏が結構汚れていますね」など丁寧に磨いてくれましたよ~
利用者様の「御苦労さま」「ありがとう」と大変喜んでいました今回一生懸命頑張ってくれた滝川西高校、砂川高校の生徒の皆さん、そして先生方いつもありがとうございます。

Img_3057


Img_3059


Img_3060


|

2011年12月 3日 (土)

お達者クラブ! ~いざ、カラオケボックスへ!~

ハーブガーデンでは月に数回のクラブ活動を行っています。
11月のクラブ活動数は7回(行事は抜かしています
11月のお達者クラブでは8名の入居者様と一緒にカラオケボックスへ出掛けました

008


「私、最近歌っていないから、声でないわ~いざ、お立ち台へ
いやいや、奥さん…十分出てますってば


009

あれ?もしかして、声出ししてきました???
というくらい、声量がパワフル


001


今回は、広~いお部屋を取って頂き、某カラオケ店様へはお世話になっております。
ありがとうございます
歌は万国共通で楽しいものですねっ

|

ハーブガーデンの食事のご紹介

今回ご紹介させていただく昼食は初のセレクト食
選択制です

003


毎年、ハーブガーデンではアンケートの機会を設け、皆様に食事の好き嫌い等についても聞いております。


それらの結果を基に今回は「お魚VSお肉」」の献立を企画してみました。
002


結果はお肉の勝ち
その日によって、食べたい物って変わりますよね。
今日は皆さん「肉食系」だったようです


気付けばもう師走…今月は定例行事やクラブ活動を始め、もちつき大会や忘年会を実施予定です。
皆々様、元気に年を越しましょうねヽ(´▽`)/

|

2011年12月 2日 (金)

のり巻き作り!!

遅くなりましたが先月11月26日にフロアで利用者様、介護員や栄養士みなで
のり巻きを作りました☆!


002_2


010_2

利用者様1人ひとりが真剣になり、途中食材をつまみながらのり巻きを作られ楽しまれていました(^^)v
Tさんは「もう疲れました。」と言いながらも、最後までのり巻きを巻いて下さいました(*^_^*)


皆で巻き巻き・・・計10本以上ののり巻きが出来ましたー(●^o^●)


利用者様それぞれ思い思いののり巻きなので種類は様々(^v^)
オリジナルのり巻きです!

その後、皆様が自分達で作った『のり巻き』を食され「美味しいね」と何度も
話し、大変満足された様子でしたー!!

大 成 功 \(^∀^)/★★★


018_2


025_2


我が2フロアには料理が大好きな利用者様も多く、12/30・31にも調理レクを
予定していますので、また報告させていただきます(^_-)-☆
お楽しみに~(^_^)/

|

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »