« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

鍋★なべ★NABE 【1フロア】

さぁ始まりました、冬

そして1フロアでは、冬ならではのお鍋を行いましたヽ(´▽`)/

と、その前に…、利用者様と職員で前日に材料の調達をしました

男性2人組みでの材料調達…少々不安な…無事に帰って来る事を祈りつつ(><)

Photo

そして当日

朝から、おにぎりをにぎり

野菜を切って…肉を切って…きのこ……きのこ多くないですか??()Σ(゚д゚;)

Photo_2

さぁ、材料も切ったところで準備万端

利用者様を食堂へご案内~

お鍋をセットしていざ鍋パーティーo(*^▽^*)o

Photo_4

Photo_5

皆さん美味しそうに頂いています

わぉエビ、ホタテ、タチといった海鮮類も入ってるではないですか

Photo_6

さてさて皆さんおなかいっぱい召し上がったでしょうか

私たちはみなさんの笑顔でお腹いっぱいになりましたヾ(´ε`*)ゝ

ありがとうございました!(*ω*)!

そしてごちそうさまでした

Photo_7

|

2010年11月28日 (日)

雪だるま♪

こんばんは今日は夜から吹雪いてきましたね

車の運転には気をつけて下さいι(´Д`υ)アセアセ。

明日の朝はもう雪が積っているんですかね

寒すぎます

でわでわ今日も日常をお届けします

今日のお昼は入居者のみなさんと作りました

036 035 

まさにおふくろの味ですね(*^-^)

最近みなさんで雪だるまクリスマスリースを作っています

038 039 040

まだ完成していないんですがもう少しで

完成出来そうですヽ(´▽`)/

楽しみにしててください(・∀・)ニヤニヤ。

|

2010年11月27日 (土)

芯までポッカポッカ鍋

寒くなってくると、やっぱり

野菜たっぷりビタミン豊富な鍋で

インフルエンザも寄せ付けません

101123_1148_0001

101123_1148_0002

おなかいっぱい食べて

101123_1148_0003 101123_1149_0001

体の芯まで温まりました

|

2010年11月25日 (木)

ここ最近の作成モノ!!!

ハーブガーデンでは毎月数回、クラブ活動を行っています。

本日ご紹介させて頂くのは、その名も「達筆倶楽部」

006_2

004 筆を持つと背筋の伸びが違います眼差しも真剣

003 今月は何を書こうかな?これを見ると季節を一層感じます

005_2 見よこの筆さばき

色んな作品が出来上がりました。002

こ~んな作品も・・・001

ハーブガーデンにお寄りの際には事務所前に掲示させていただいておりますので、どうぞ観ていって下さい

ちなみに特定施設ではこんなモノまで作っちゃいました。

001_3 良く見えないかもしれませんが・・・白い丸は全部入居者様の笑顔なんです施設職員の笑顔は皆様がお手本です

これからもご指導下さいませ

|

2010年11月23日 (火)

プライベートゾーン研修

22日 プライベートゾーン(性)の研修を行いました

小樽市保健所長の秋野先生に来ていただき

利用者、職員2部構成で講義を行っていただきまいした

「性」についてみなさんはしっかり教育を受けていますか?

我が国は「性」に関して目をついついそむけたがるようです

講義が始まると、初めのうちは少し恥ずかしそうにしていた利用者も

熱い講義内容にすっかり真剣です

101122_1514_0001_2  101122_1514_0002 

プライベートゾーンは誰にも触らせてはいけない場所

唯一許されているのは自分だけ

101122_1601_0001 101122_1602_0001

人間にとって大切な「性」

難しく考えず、オープンな雰囲気が

お互いを守る環境づくり

改めて 勉強になりました

遠くからわざわざ来ていただきありがとうございました

|

2010年11月21日 (日)

ハーブガーデン自慢の行事食☆

さ~て、本日は月に一度の誕生会

今月のお花を紹介致します。

004_2

こんな素敵な花束、しばらくもらったことが無いかも・・・職員のお祝いの気持ちをたくさん込めて

006

今月のメニューも豪勢です。ハーブガーデン自慢の行事食です。いくら散らし寿司ですよ~

008

今月のデザートは個人的にはチョコババロアが超HITですでもどれも美味です。

ハーブガーデンの食事は入居者様も絶賛して下さる方が多くいらっしゃいます。

職員も認めます。美味我が施設ながら、栄養科ばんざーいヽ(´▽`)/

|

手洗い講習会 Part2

先日、入居者の皆様に手洗い講習会なるものを行わせて頂きました。

もちろん職員も行います

001

万が一、施設内で嘔吐等された時にはウィルスを更に飛散させないように、そして感染をこれ以上拡大させないように、このような格好で対処させて頂きます・・・

005

事務所の中がちょっとした緊張に包まれます。レクチャーにも気合いが入る

お次は手洗いです

017

入居者様と同じように手洗いチェッカーを使用して洗い残しを確認します。

018

意外とあるある!洗い残し・・・汚れが白く浮き出て見えるんです

何か、自分の手がばい菌の巣窟に見えてきました

その後は職員皆で仲良く手洗いを行いましたヽ(*≧ε≦*)φ

|

2010年11月19日 (金)

紅葉レク!!!

みなさんこんばんはヽ(´▽`)/グループホームさくらです毎日寒くて朝起きるのつらいですね寒くても入居者様は毎日元気に過ごしています遅くなりましたが紅葉レクについて書きます遅くなってすみません(;д;)

10月19日に紅葉を見に行ってきました

浦臼にて昼食を摂りニジマスに餌をあげ、みなさん楽しまれていました

昼食中のみなさん(*^m^)

Photo_2 Photo_3

にじますに餌をあげ終わってみんなでパシャリと

023

帰ってもみなさん疲れた様子を見せずカラオケを

楽しんでいましたまだまだ元気ハツラツですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

さて次は11月になりみなさんで漬物を作り、

近所の皆さまへおすそ分けをするため袋詰めをみんなで行いました

028 030 031

みなさん笑顔が素敵ですね

みなさん真剣に手伝ってくれたのでこんなにたくさんできました

033

そしてその日の夕方に職員と入居者の方二名と

近所の皆さまに配ってきました

みなさん美味しく食べていただけたでしょうか

皆さま毎日寒いですが風邪には気をつけてくださいm(_ _)m

では今日はこの辺で失礼します

|

2010年11月16日 (火)

★We Love SUSHI★ 【1フロア】

11月12日(金)今日は、かおる園 お寿司愛好家を代表し、利用者様3名と職員2名で、滝川市にある 回転ずし「らんまん」へ

今回の外食のきっかけは、ある利用者様のカンファレンス内での栄養士からの提案。

「病気で制限がかかっているSさんが、好きな物をお腹いっぱいに食べられる日があっても良いよね」

「いつも少食なTさんが食欲の出る物はなんだろうか」

そこでお二人の好きな物で共通していた物・・・それがSUSHIなのです

しかも健康な歯を持っている私達でも苦手な「イカ&タコ」

利用者様に確認する前に(OKしてくれる自信があったので)猛スピードで計画書を作成し、ご家族様へも了解を得る事が出来、そして本日、無事外食となりました

食べている最中、Sさんは「今何皿食べた?まだ大丈夫だろうか」と何回も確認しながら食べ進めること7皿

Tさんは、回っているお寿司を眺めながら、「見ているだけで腹いっぱいだ」と自分の好きな物をチョイスし3皿
S
さんのお友達Oさんは「もう腹いっぱい」と言いながら6皿


Dsc00319_2

皆さん笑顔で頬張っていました

Dsc00327_3  

Sさん、Tさん、Oさん、またお寿司行きましょうね

今度は回らないお寿司にしますか?

Dsc00332_2

|

2010年11月13日 (土)

寒い季節には・・・

さあ、お待ちかね寒くなってきた今日この頃・・・ハーブガーデンのおでん大会お昼前から良~い匂いが1階を包んでいました。

007_2

担当のN相談員も準備から張り切って筆を持ちました。

008  007_4

なかなかセンスありますでしょなんと種類は23にも及びました。

021

あつ~いおでんを「ふうふう」言いながら食べるのがやっぱり美味

024

それぞれ好きな具を選んで・・・パクっ(´~`)。゜○

029 032

ハーブガーデンは一層、食欲の秋です。みんなの顔が幸せ笑顔

036

美味しいものを食べて、みんなで笑って、寒い季節を乗り越えましょう

|

旬な話!!!

たった今入ったとっても旬な情報ですヽ(*≧ε≦*)φ

ハーブガーデン裏の畑にキノコがぁぁぁ

Kinoko_001

入居者様、M氏が教えてくれました。それを聞きつけS課長、I介護職員は早速キノコ狩り

我が施設の自称キノコ博士から「雪の下」との報告が

Kinoko_002

最初は「食べられるの?」と、不安がっていた職員達もいつの間にかウキウキ

もちろん、その後キノコ達はありがた~く職員達の胃袋行きになったことは言うまでもありません・・・

|

2010年11月12日 (金)

デイルームでちょっとしたイベント

なんて嬉しいんでしょう

ユニットの若い職員企画で、焼きそば昼食会

施設中にいい香り

スタッフのちょっとした企画で

食事が彩ります

101110_1129_0001 101110_1132_0001

目の前で、ジュージューと焼ける音

101110_1135_0002_2

ソースのいい香り

これだけで、食欲がどんどん湧いてきます

ちょっとした工夫で、素晴らしい昼食会が実現

101110_1133_0001

これんなんです

生活は考えるより感じて実現すること

今回の企画に感謝ですね

|

2010年11月11日 (木)

今年最後のドライブレクです!

11月8日月曜日 あいにくの雨

しかし、これから雪の季節となるため今年最後となる遠出ドライブに出掛けました

ぶどう狩りといい、何故かドライブレクに行くとなると、空模様は雨なのです(´・ω・`)ショボーン

バスの中では誰か雨男か雨女がいるのではという話題も持ち上がりましたが・・・。

そんな事は気にしません皆で出掛けることが楽しいのですから(*^-^)

P1100986 バスの中では、なぞなぞ大会、歌を皆で合唱

さてさて、バスの最初の目的地は美唄の宮島沼です。「まがん」を見に行ったのですがあいにくの雨のため、バスの中から見ました。残念。

次に三笠のイオンでご飯を食べました

利用者さんの注文 第1位は  カレーうどん 第二は ラーメンでした。美味しかったね。   食事の後はそれぞれお買い物に行きました。靴下や食料品などなど・・1時間ほど楽しみました

その後、美唄のアルテピアッツァ美唄に行ってきました。公園内にある体育館の中の芸術作品触れ、「これは何?」等不思議ワールドに興味津津

また古い元小学校の体育館に懐かしいという声が聞かれました(*^ω^*)ノ彡。

P1100988 P1100996 P1110001

その後アルテピアッツァを後にし帰路につきました

あいにくの雨でしたが利用者さんもとっても喜んでくれてホント行って良かったな・・。

来年もまた行きましょうね

|

2010年11月10日 (水)

手洗い講習会!

先日、ニュースでインフルエンザが徐々に流行してきているという話題を耳にしました新十津川町内でも出てきているようです。

そんな中、ハーブガーデンでは看護師を筆頭に手洗いの講習会を開きました。

017_2

手洗いといえば、うがいも付きものです。実演を行います。

020

実際に手洗いも行って頂きました。こんな簡単な事・・・とお考えの方もいらっしゃるでしょう・・・BUT!!!

013

「手洗いチェッカー」なるものを使用してみました。実はこれ、洗い残しが無いか確認する道具だそうです

005

ちょっと暗いですが、わかります?こんな風に確認できるんです。

意外と洗ったつもりが、洗い残している部分があったりで再発見

目に見えない物だからこそ、気をつけてウィルス対策を行いたいですね。

それでは、また会う日まで~、ばいばいき~ん

|

保護者会総会&研修会

11月3日 サンヒルズサライで、平成22年度保護者会総会が開催されました

遠方から13名の保護者さんの参加で、事業報告、決算報告、役員改選が行われました。

役員改選では、保護者会設立から長い間、会長を務めていただいた鎌田会長が退任され、副会長であった大谷さんが新会長に就任しました

保護者会の歴史が大きく変わった瞬間

よしの園も保護者会も新たな体制となり、利用者のための事業所を目指していきます。

鎌田会長長い間、本当にお疲れさまでした

総会後は、施設移転の研修会を実施

概要説明と、今後のスケジュールを発表後

バスで移動し、中央地区の新しいケアホーム

建設途中の花月地区を視察

施設移転が具体的にイメージできたとようです

101103_1427_0001 なぜか大盛り上がり

101103_1437_0002 ここに新しいホームが

101103_1437_0001 みなさん真剣です!

|

2010年11月 9日 (火)

浦臼ひょっとこ踊り隊

116日かおる園の皆さんに「元気と笑い」を!と浦臼町内の5歳から74歳までの「浦臼ひょっとこ踊り隊」の皆さんがかおる園に来園し踊りを披露して下さいました

Img_0739

ひょっとこ踊りとは一家の発展、子孫繁栄などを願い昔からお祝いの席に登場するなど大変おめでたい踊りです

実際に「ドンパン節」「きよしのズンドコ節」に合わせて面白可笑しく腰を振る踊りは皆さんの大爆笑を誘いました

Img_0740

食堂で踊りを披露した後は、園内を踊りながら一周

そのたびに利用者さんからは「面白い~」「また来てね」との声が


ショートステイを利用している利用者さんからも「良い時に来たわ、ほんとに楽しかった。今日はお祭りだったの?」と笑顔が


利用者さんの大喜びにひょっとこ隊の皆さんも、いつもよりたくさん腰を振って踊ってくれたのでしょう、たくさんの汗を掻かれていました


踊りが終わった後は浦臼出身の利用者さんと「○○ちゃん久しぶりだね」「元気にしているかい?今度漬物漬かったら持ってくるからね」などお話タイムの時間も


「また来て踊って欲しい!」と皆さんがお帰りになった後も、余韻に浸りながら利用者さん達は食堂でおしゃべりを繰り広げていました


浦臼ひょっとこ踊り隊の皆さん本当にありがとうございました

|

2010年11月 2日 (火)

手作り米俵

4月にこのようなブログを書きました。

https://maywakai.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-fbd2.html

本日河村様が大きな荷物を抱えで事務所に来られました

『以前施設長と話していた約束のもの持ってきたよ』

と風呂敷から出てきたものは・・・

201011021327221_3

なんと!手作りの米俵 

『萱で編んだんだ。3、4日で出来たんだけど、うまくいかなかった』

と、と、とんでもない

手で編んだ俵は職人技です!!

『この前新聞に載ったんだよ』

と言って、北海道新聞に掲載された記事(H22.6.4)を見せていただきました。

米粒に文字を書いた交通安全のお守りを近郊の学校や交通安全協会、病院、そして特別養護老人ホームかおる園に贈ったと書いておりました

そして、プレス空知に掲載された記事には(H22.7.17)滝川警察署署長より感謝状を贈呈された記事を見せていただきました

今では米俵の姿を見ることがなくなってきたので、利用者さん懐かしんでくれたらいいなぁ

__

機会があれば、河村さんに教室を開いていただきたいなと思います

玄関には、お花も展示しておりますので、かおる園にお立ち寄りの際は、河村さんの作品をぜひご覧になってください

|

ハーブの収穫物で・・・☆

今日は空知管内で雪虫の大群を見つけました冬を感じつつ・・・あんなにいると車から出られない私でした

そんな中、ハーブガーデンはとても暖かい話題でいっぱいです

味覚の秋今回はハーブの畑で実ったジャガイモ達もっちもち~の芋餅にしちゃいました

Img_1449 Img_1454

ハーブガーデンで出来た最高級のジャガイモを最高級の調理師達の腕で調理開始

今回はチーズとツナを混ぜ込みました

Img_1458

言うまでも無く、手際の良さは言うことなしたま~に走り過ぎてしまう事もありますが

Img_1462 Img_1463

やっぱり出来たては尚の事、美味いっス~私もしっかり頂いちゃいましたおかわりもね

Img_1464 外はカリカリ、中はフワッと、15時のおやつには芋餅ですね

寒くなってきて暖房を焚くようになり空気が乾燥してきています。あと2ヵ月で今年も終わり・・・どうか、皆さまご自愛下さいませ

|

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »