« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月30日 (水)

1年を振り返って

  20091230150141_2   20091230150057_4   

しめ飾り、鏡餅を飾るとお正月が来るなぁと実感します

今年は、皆様にとってどんな年だったでしょうか?

たくさんの出会い、別れがありましたが、

利用者さんと一緒に、笑い、時には涙を流し・・・

そんな中、今年は3名の寿退社、

そして、来年は3名が成人式を迎えます

高校卒業からかおる園に入社し、もうそんなに大きくなって・・・と、

親心で見てしまいます(笑)

大晦日は、施設長が蕎麦打ちを披露

の予定でしたが、体調ダウンにより中止になってしまいました

楽しみにされていた方がたくさんいらっしゃったのに!!

しかし、元旦には初詣に出かけます

予報では大荒れとのことですが、今年で3回目の初詣!

そうはさせません

晴天の中、お参りしましょうね

今年から明和会のホームページを立ち上げ、スタッフブログも少しですがアップしてきました

かおる園に来られた学生さんに、『ブログ見ました!』

と言ってくださり、

正直、うれしかったです

明和会、かおる園の出来事、普段の様子を知っていただける唯一の手段だからです

来年は、もっともっとアップして、皆さんに知っていただけるよう努力いたします

最後になりましたが、今年1年ありがとうございました。

来年もさらなる向上を目指し職員一同努力して参りますので、来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎え下さい。

|

今年もお世話になりました。

  2009年も残りわずかとなりました。

デイサービスセンターハーブガーデン新十津川も、12/30が今年最後のデイサービスとなり、新年1/4より開始となります。ご利用者の皆様・ボランティアの皆様、本年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

今年、最後の行事として12/21~24までの4日間、クリスマス忘年会を行いました。ボランティア慰問との事で、砂川市や滝川市の慰問団体の皆様が、歌や詩吟やフラダンスから手品まで、色々とご披露して頂きましたので、写真にてご紹介させて頂きます。

Pc180029_2Pc190045_2

華やかな衣装で登場!拍手と笑いで皆様、大喜び1( ^ω^)おっおっおっ

Pc190059Pc200060

ボランティアさんと一緒に、黒田節を大熱唱

来年も皆様にとって良い年となる事を願いまして、今年最後の行事報告とさせて頂きます。

|

2009年12月29日 (火)

餅つき 【デイ】

1215日、16日、17日の3日間デイで餅つきを行いました


お正月と言えば『餅つき』!!

Pict0006  Pict0025

杵と臼でしっかりつきあがったお餅を皆さんで丸め、

Pict0048  Pict0049


お雑煮とお汁粉の両方で頂きました


Pict0057  Pict0058


粘りがあって美味しかった

やっぱりつきたてですよね

少し早めのお正月を堪能しました

|

2009年12月25日 (金)

吉田魁桜先生詩吟披露会

12月23日(水)

毎月かおる園に詩吟を教えていただいております、吉田魁桜先生と生徒さんが1年の締めくくりとして、歌を披露してくださいました

1223_039

初めの4曲は歌謡曲を聞かせてくれ、吉田先生、生徒さんの素敵な歌声が食堂に響き渡りました

吉田先生より「かおる園からも2曲ほどお願いします。」と言われ、

かおる園の入所者さんの歌姫よりぜひ歌いたいとのことで、民謡を熱唱しました

1223_013_2

アカペラで迫力ある民謡には生徒さんたちもびっくり???

もう1曲は全員で「高原列車は行く」を大合唱しました

後半は詩吟を聞かせていただき、詩吟が始まると皆、背筋がピシッとなり真剣です

最後は吉田先生の渋い声での詩吟

皆さん聞き惚れ、じ~っと聞かれていました

先生、1年ありがとうございました。

また来年も詩吟教室お願いします!!!

|

2009年12月23日 (水)

大盛会 クリスマス大忘年会!

今年最後の大イベント、クリスマス忘年会がベルコで開催されました

Aaa_006

この日は、びしっとおしゃれをしての参加です

Aaa_013

主催は自治会。 数日前から着々と準備を進めていました

もちろん、保護者会の会長さんも参加していただきました

今年の目玉は、新十津川が誇るアーティスト「イエロースポット」生ライブ

Aaa_034

知ってる曲に大盛りあがり これは最高でした!

恒例ビンゴ大会では、参加者全員必死です

Aaa_087

最後は、スクリーンに今年の写真が映し出され、笑いと涙の一幕でした

1年間、いろいろなことがありましたが、みんさん元気で忘年会を開催できたことに

感謝、感激です

また、来年も楽しく頑張りましょう

|

2009年12月22日 (火)

今日は冬至

以前十津川村からのお便りをご紹介しましたが、

(下記のURLを参照下さい)

https://maywakai.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-a499.html

冬至に合わせて、柚子が届きました

箱を開けると、

Img_2897

たくさんの柚子と、ザボン、柚餅子(ゆべし)が入っておりました

柚餅子(ゆべし)とは ~ Wikipediaより

柚子の実の上部を切り取った後、中身をくり抜き、この中に味噌、山椒、胡椒などを詰めて、切り取った上部で蓋をする。そして、これを藁等に巻いて日陰で1ヶ月〜半年ほど乾燥させる。食べる際には、藁を外して適宜に切り分け、酒の肴やご飯の副食物として用いる。

『前回のお便りに、十津川村婦人会の達人が腕を振るった柚べしをお送りします』

と書かれておりました。

なかなか食べる機会がない、ゆべし。

じっくり味わいたいと思います

そして、今日は冬至です

届いたゆずで、入所者さん、デイサービスの利用者さんで、ゆず湯を楽しみました

Img_4620

今年は、陽だまりの郷にもおすそ分け

これで、皆さん風邪を引き飛ばし、冬を乗り切りましょう

|

2009年12月21日 (月)

演歌歌手入山アキ子さん来園

『国家公務員・看護師から演歌歌手へ・・・・
看護のできる演歌歌手・入山アキ子さん』

12月19日(土) 大雪にもかかわらず、遠路遥々かおる園に来て下さいました

前日は滝川でディナーショーが行われ、翌日かおる園に

利用者の方もまだかまだかと待ちわびていました

素敵な笑顔、そして素敵なお着物姿の入山アキ子さんの登場です

1219_004_2 1219_007

曲目は『ザンザ岬』

迫力ある歌声で利用者の方の中では感極まって涙する人も

曲目からは懐かしの歌謡曲を聞かせてくれました

1219_001

入山アキ子さんと一緒に利用者の方が楽しく歌い、皆さん終始楽しそうでした

1219_015

短い時間ではありましたが、本当に楽しく過ごすことができました

入山アキ子さんありがとうございました

是非、またかおる園に来てください!

入山アキ子さん公式HP http://akikosann.moo.jp/

|

2009年12月18日 (金)

たい焼き寄贈

12月19日(土)に滝川にたい焼き屋さんがオープンします

その名も『薄皮たい焼き たい夢』

西川理事長のお知り合いの方で、オープンに先立ち沢山のたい焼きの寄贈を頂きました

 Img_2888 お店

  Img_2892 お店の様子

お店の中で食べられるスペースも設けられていました

明日のオープンですが、噂を聞きつけ何名かお店に入られる方も・・・。

(そのうち1人は職員でした

頂いたたい焼きはハーブガーデン、かおる園、吉野園の利用者さん、そして職員で頂きました

皮がパリパリしていて美味しかったです

Img_2896

皆さんも、お近くに来られた際には是非召し上がってください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

店名 たい夢

住所 滝川市本町1丁目2番32号

電話 0125-24-2252

|

2009年12月17日 (木)

加湿器増設

200912171456000

本日加湿器11台増設しました

居室内の湿度を40%にし、インフルエンザの予防に努めるためです

湿度が40パーセント以下になるとウイルスの水分が蒸発して軽くなるため、落下速度はゆるやかになり、約30分間、空気中を漂うことになるのです。

空気中のウイルスは人が息を吸い込むときに鼻やのどから感染して、流行しやすくなると考えられています。

また、空気中を浮遊するウイルスが衣類や手などに付き、これが再び空気中を漂って、吸い込まれる場合もあります。

これからの季節、利用者さん職員の健康管理には十分気をつけたいと思います

そういう事務所は湿度35%・・・

出入りが激しい事務所は、なかなか湿度が上がりません

|

2009年12月15日 (火)

夜間避難訓練

去る12月8日かおる園にて火災発生

という設定で夜間避難訓練が行われました。

夜勤職員を中心に訓練開始

211281638  ①火災現場の確認!

2112816402  ②消防へ通報!

2112816413  ③防火扉を閉る!

2112816412  ④緊急連絡網の送信!

211281646  ⑤お疲れ様でした!

防火扉はなかなか開かず、苦戦しました

かおる園では、個人情報保護として緊急連絡をメールにて送信しております。

まだまだ課題は山積みですが、先日の非常食の体験、夜間避難訓練と無事終了することが出来ました

|

2009年12月13日 (日)

ゆめりあ大舞台で熱唱!

社会福祉協議会主催の赤い羽根チャリティーカラオケがゆめりあで開催されしました

今年で4回目の開催となり、町内各団体から18組の方々が出場しました

ゆめりあ大ホールはほぼ満席

出場者にとっては、緊張感はかなりのものではないでしょうか・・・

しっかり歌えるだろうか・・・引率のスタッフの方がどきどきです

ご家族も応援に来てくれました

順番は第1部の取り

浴衣に着替えた主役とバックダンサーを率いていざ、登場

歌うは「大量豊漁ぼやき船」

P1010437  P1010438

ちょっと緊張気味・・・カナ

P1010440  

でもしっかり最後まで歌いきりました

P1010439

会場からは温かい声援と拍手をいただきました

P1010443

来年も出れるといいですね~

|

2009年12月 7日 (月)

明和会デイサービス合同レクレーションへの参加

お久しぶりに陽だまりのブログを更新しています

陽だまりではこれからのクリスマスシーズン、お正月シーズンの忙しい時期に備え、様々な活動はしておりましたが、年末に向けて体力温存しつつ、ゆったりと楽しい時間を過ごしたり今回参加しました合同レクに向けての歌の練習も一生懸命しておりました( ̄ー+ ̄)。

さてさて、今回第2回目の合同レクへの参加(≧∇≦) なんと合唱コンクールがあるとの事で、歌の選曲や衣装づくりや垂れ幕まで

利用者さんとあれこれ話しながら、アイディアを出したり、歌の練習をしたり、何かの目標に向かって行動するという事は、毎日に張りが出て楽しいものです

さてさて、当日はハーブガーデンへ行ってびっくりですヾ(.;.;゚Д゚)ノ。

どこかの祭りに来た様な縁日風のお店がいっぱいす・ご・いですね~(所ジュージ風、古い?)

利用者さんもとっても楽しいんでました

P1080066   P1080141

次に合唱コンクールですが、毎回サイコロころころして順番を決めまして、ドキドキです今回はクリスマスが近いということで、クリスマスソング2曲歌いました仮装もばっちりです。

日頃の練習の成果出せたように私は感じました。利用者さんもやり終えた充実感でいっぱいだったと思います

P1080155 P1080078

毎日陽だまりでは歌を皆さんで歌っているので、発表できる機会が作れてとっても良かったなあと思いました

色々企画して下さいました、係りの皆さん、ハーブガーデンの皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)mお疲れ様でした                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

|

2009年12月 5日 (土)

明和会通所施設交流会開催

12/1~12/3の3日間、法人の通所施設4部署(ハーブガーデンデイサービス・元気満点教室・かおる園デイサービス・小規模多機能陽だまりの郷)よる、施設交流会をハーブガーデン食堂にて開催しました。

焼きそば・鈴カステラ・べっこう飴など、職員の手作りによる美味しいおやつを用意した他、懐かしい物を揃えた駄菓子コーナー、射的や千本引きと言ったゲームを用意した縁日を実施し、ご利用者様には、昔のお祭りに近い雰囲気を感じて頂こうと言う内容で企画致しました

080053050

交流会の最後に、各施設による合唱発表会を行いました。楽しく歌おうと言う事で、歌よりも仮装の方に力が入っていた発表会ではありましたが、皆さん大笑いして楽しんでおりました。091♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

今年度の交流会は、秋にかおる園前庭で開催した、焼き肉会に続き2回目の開催となりましたが、今後も、各施設の特徴や職員の顔を知って頂くと言う事と同時に、普段は別々の施設に通っている為、なかなか合う機会が少ないお友達との交流の場として、楽しみにして頂けるな交流会となる事を願い、スタッフ一同が力を合わせ、楽しい企画となるよう努力していきたいと思います。又、今回は職員の知り合いの方が、ボランティアとしてお手伝いに来てくれました、あらためて地域の方々に支えられて色々な企画が成功するんだなと感じました、大変助かり、ありがとうございました。

又、デイサービスセンターハーブガーデン新十津川で、今年度作成した手芸作品や最近の様子について、ご紹介させて頂きます。

明和会の理事であるパンダ歯科の関先生が、年4回、お昼の間を利用して歯科検診に訪問してくれています。デイサービスセンターの場合、通所して頂いているご利用者様が、毎日異なる為、11月は5日間に渡り検診を依頼しました。先生から、ご指導頂いた内容を基に、口腔ケアを行い、少しでも皆様の健康の手助けとなる様なデイサービスである様、心がけていきたいと思います。

027009038_2   

|

2009年12月 1日 (火)

災害対策 非常食編

今日の昼食は災害を想定した非常食でした

避難訓練は年に2回行っているのですが、非常食を食するまでは行っておりませんでした。

かおる園は入所者100名がおります。

非常時に備え非常食を用意しておりますが、実際災害になり、ガスが止まったら自分たちは食事を提供することが出来るのだろうか?

という疑問を持ち、今回実施しました。

非常食は

ごはん・みそ汁・牛肉の大和煮・鶏そぼろ・かぼちゃのふくめ煮を常備しました。

Img_2812 Img_2809 

物品庫に保管してある非常食を運び出す様子

入所さんに合わせた食事

Img_2817   ごはん食

Img_2818  おかゆ食

Img_2819    ミキサー食

Img_2832 入所者さんへ運ぶ様子

調理開始!

Img_2838

Img_2853

ごはんはレトルトパック、おかずは缶なのでカセットコンロで温めました

完成

Img_2854 Img_2859

今回実際行い、入所さんから

『非常食が楽しみだよ』

『レトルトとは思えないごはんだった』

との声が聞かれました。

反省点は、下準備が出来すぎてたことと、温めた缶を取り出す際にトングがなかったり、温まった缶を開けるのに苦労しました

職員も非常食を食べる機会を持つことが出来、意見の出し合いができて、大変良い経験になったと思います。

|

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »