« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月29日 (月)

今日は詩吟教室

月に一度、滝川から先生が来られ、詩吟教室が行われています。

P6050003

施設内全体に響き渡る先生のお声は素晴らしいものです

月に一度なので、この日を楽しみにしている方も多くいらっしゃいます。

利用者の方にも吟じていただいております。

先生からのお褒めのお言葉も

|

2009年6月25日 (木)

買い物レク

今日は久しぶりの天気でした

デイサービスは午後から買い物レクで砂川農協へ

Cimg1951

Cimg1952

1階が食品売り場、2階が100円ショップになっているので、

この場所を楽しみにしてらっしゃる利用者さんも多いようです。

今日の晩御飯のおかずは買えましたでしょうか

|

本日晴天なり

今日は晴天

玄関先を見ると、職員と入居者さんが網戸を洗っていました。

足元が水浸しになりながらも、手伝っていただきました。感謝

イチゴがなっている畑に水撒き

トマトも大きくなりました

Img_3502 

そんな中、畑の下に雑草があったのですが、ご好意で取っていただきました

炎天下の中本当にありがとうございました

|

2009年6月23日 (火)

お見事!

激しい夕立の後、ようやく雨が上がり退勤者から

『虹!虹

Img_3499

写真をクリックして見て下さい!

この満面の笑み

Img_3500 

しかもダブルです

見事にアーチを描いていました

|

こんなところに

かおる園正面玄関の左手に花壇があります。

よく見ると

Img_3496

苺がなっていました

Img_3497

がなかなか出ないため、赤く色づくのはいつになるのか・・・

手前に目をやると

Img_3498_2

き、きのこ

ジメジメしているので、こんなに大きく育ちました(笑)

先ほども、かなりの雷雨

北海道も梅雨なのでしょうかね

|

2009年6月22日 (月)

3フロア中華ランチ

今日は3フロアで餃子作りが行われました。

本日のメニュー

・餃子
・焼きそば
・ワンタンスープ
・雑炊

です

Img_3494 餃子の包み方は職人技!

Img_3492 こんがり焼きあがりました

Img_3493  フロアにはソースの香りが

Img_3495  雑炊もコトコト出来上がり

今日は中華メニューでした

利用者さんにも手伝っていただき、ランチが出来上がりました

(手伝っていただいているところ、召し上がっているところシャッターチャンス逃しました

|

釣り同好会活動 (KFC同好会)

急遽結成された小林フィッシングクラブ。略してKFC同好会

メンバーは今の所3名なので、同好会です。

19日の夜集合し、物品の購入へ。(そこからかい・・・)

3人はユニフォームを買い揃え、食料も調達し、いざ留萌へ

到着22:30

釣り始め23:30

P5270004

餌のつけ方も分からず、隣の釣り人に聞きに行く。(・・・呆れる)

翌朝4:00  HIT

P5260001

第1号は副部長!!

それも、魚の名前が分からず、再び釣り人に聞く

『うぐい』でした。

その後も『うぐい』ばかりが釣れるので、場所移動

留萌~羽幌へ移動

オロロンフェリーを横目に見ながら、釣り場へ

途中釣り新聞を購入し下調べ

入れ食い状態で『チカ』をGET

200906201043000_2

P5270006 お揃いのTシャツ&キャップで記念撮影

その後、新十津川に戻り、お店で調理してもらいました

P5270007 調理

P5270009 出来上がり

食す・・・

P5270010 うまい

釣りたては、柔らかくて美味しかったようです。(写真をご覧になればおわかりですね)

次回はメンバーも増えているでしょうか?!

同好会からクラブになるでしょうか?!

|

2009年6月18日 (木)

美瑛ヘルシーマラソン2009見事完走!!

職員の話題をお伝えします

丘のまち びえいを駆け抜ける 『びえい ヘルシーマラソン2009』

6月14日に行われ、当日はあいにくの雨でしたがHPによると4,208人の方が参加されたようです。

かおる園マラソンクラブから、選手5名、マネージャー1名が美瑛へ

Img_1841

ハーフマラソン(21.097km) 2名

Img_1846

クォーターマラソン(10.548km) 3名

Img_1847

早朝の出発にも関わらず、見事完走しました!!

大会終了後は白金温泉で1泊し疲れを癒して来たようです。

Img_1848

その夜は慰労会が行われたことでしょう

7月で寿退社をするO.Jさん

ゴール時には『ご結婚おめでとう!』と目録を贈呈

その模様は

STVテレビ 6月20日(土)14:00~14:30

に放送予定してますので、是非ご覧下さい

(カットはしないでね

~ 追伸 ~

残念ながらカットされてました・・・

放送を見ましたが、かなりの雨

そんな中での完走は素晴らしいですね☆

来年は晴れるといいですね

|

入居者さんの作品紹介

☆7月のカレンダー☆

Img_3477

ぬりえと折り紙を貼って完成しました

色の配分を考えながら、黙々と作業をしておりました。

毎月作成していただきありがとうございます。

☆リサイクルペン入れ☆

Img_3475

空き缶の周り古切手を貼って、カラフルなペン入れの完成

この古切手は、記念切手で漫画の作品や、ふるさと切手を使用していました。

空き缶もアイディアしだいで、ステキに変わるものですね

☆書道作品☆

Img_3478

入居者さんの作品です。

恐れ入りました

有段者並みの作品です

食堂では、入居者さんがリハビリを兼ねて作品作りに励んでいます

|

2009年6月17日 (水)

畑作業

今日は久しぶりの天気

デイサービスの午後から野菜畑の草取りをしました。

Cimg1901

今月に入ってから、日照時間は平年のわずか4割程度。

平年との温度差はないようですが、日照が少ない分、体感気温は低く感じますね

7~8月の気温と降水量はいずれも平年並みとのことですので、野菜もすくすく育ってくれることでしょう

|

2009年6月11日 (木)

恵みの雨

やはり滝川祭・・・最終日に雨が降ってしまいました

今日楽しみにしていた方は残念です

デイサービスでは、5月に利用者さんと一緒に畑に野菜を植えました。

トマト、ナス、かぼちゃ、ピーマン、しそ

 Img_2294   Img_2295

中には、利用日ではない日にわざわざ自転車で来られ、

耕してくれた利用者さんもおりました。感謝感謝です

今日は恵の雨といったところでしょうか。

夏の収穫時期になりましたら、またアップいたしますので、苗の成長共々お楽しみに待っててください。

6月に入ってからあまり晴天の日がありませんが、みなさん体調を崩されませんようお気をつけ下さい。

|

2009年6月10日 (水)

サイクリング

今、かおる園では通勤に自転車で来る職員が数名おります。

中には、自宅から40分かけて来る子もいます。
(夜勤明けでも元気に帰ります

今日は追い風できつかったなんて話も

昼間職員と入居者さんが外に出て日向ぼっこをしておりました。

何気なく

『自転車乗ってみる?』と尋ねたところ

『乗れるよ』と

職員の補助を受けながら、爽快に乗っておられました!
(こちらはヒヤヒヤものでしたが

087  088  089

帰り際、事務所に来られ職員は拍手でお迎えしました

動画で撮影したので一緒に鑑賞会。

『今度サイクリングに行こうか』

と、目をキラキラさせておりました

|

雑炊を作りました

今日は、2フロアの調理レク!

利用者の奥様に雑炊を作っていただき

 Cimg3463_2  Cimg3468_2

ごらんのとおりに見事に完成!!

(写真をクリックしてみてください

 Cimg3466_5  Cimg3467_4

職員も含めみんなで美味しくいただきました

ありがとうございました。(感謝、感謝)

 

   

|

2009年6月 9日 (火)

滝川神社祭開催

本日より隣町の滝川市でお祭りが開催されます

滝川のお祭りは必ずと言っていいほど、雨が降るのですが、

今日は珍しく晴天 眩しいぐらい太陽が出ていました。

ということで、午後からデイサービスセンターの利用者さんと出かけてきました。

本日夜宮のため、日中は学生さんが多かったですが、ゆっくり見ることが出来て良かったです

Cimg1859 Cimg1861

明日、明後日とお祭りは続きますので、繰り出したいと思います

どうか雨よ!降らないでおくれ!!

|

図書館にて

今日の午前中、短期利用者さんと町内の図書館へ出かけました

Img_2278 2

新十津川の図書館は設備が整っており、町内、町外からご利用になる方々も多いようで、写真展や絵画展、個人やグループの創作作品の発表の場として活用されています。

少しの時間でしたが、みなさんそれぞれ本を選んでその場でお読みになったり、貸出を希望しておりました

くつろぎスペースが充実しておりますので、次回またゆっくりご覧になる時間をと思っております

|

2009年6月 5日 (金)

かおる園 春の避難訓練実施

本日避難訓練が行われました

当日の朝ミーティングで役割発表!

っていつも急なんです

そう!急がいいんです!火災はいつ起こるかわからない!

訓練の模様です

Img_2236_5




火元確認者は、『火事です!火事です!避難してください!』

と、各フロアを走り回ってました。

利用者さんはタオルを口に当てたり、ほっかぶりしている方がいらっしゃったり、

中にはほぼ覆面に近い方もいらっしゃいました

写真に収めるのを拒まれました(笑)

タイムは11分41秒で各フロアの利用者さん無事避難完了

Img_2237

Img_2242







地元の消防より総評を頂きました。

Img_2249






その後施設長の挨拶

Img_2250_2






と同時に横殴りの雨と雷が


Img_2251_2







『地震、雷、火事、親父といいますが・・・』

なんて言葉も・・・。

そうなんです、今日の昼日高沖で震度4の地震があったのです。

ここ新十津川町も震度2を計測。

今日を待っていたかのように

その後雨が上がり新人職員を対象とした消火訓練が行われました。

Img_2259Img_2267 



ということで、第1号のブログは避難訓練の模様でした。

今後も、施設の行事、職員の出来事など紹介して行きたいと思いますので

宜しくお願いいたします

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »